"太"で始まる読み方が9文字の言葉

"太"で始まる読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉太上老君
読みたいじょうろうくん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道教で、神格化した老子の呼称。道教の三尊の一つ。

さらに詳しく


言葉太宰治賞
読みだざいおさむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筑摩書房と東京都三鷹市の共催。
新人作家の登竜門とされる。

さらに詳しく


言葉太白山脈
読みたいはくさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島の東部、日本海沿岸に沿って南北に走る山脈。元山(Wonsan)(ゲンザン)付近から釜山(Pusan)(フザン)付近まで、全長約600キロメートル。
金剛山(Kumgang san)(コンゴウザン)・五台山(Odaesan)・太白山などがあり、最高峰は雪岳山(Soraksan)(1,708メートル)。
太白山西部から小白山脈(Sobaek Sanmaek)(ソベク山脈)が南西に連なる。
朝鮮名で「テーぺク山脈」,「テぺク山脈」,「テーベク山脈」とも呼ぶ。[2]たいはくさん(太白山)

さらに詳しく


言葉太行山脈
読みたいこうさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北部、山西省(Shangxi Sheng)(サンセイショウ)と河北省との境を南北に連なる山脈。全長約400キロメートル。
東の華北平原と西の黄土高原との境界をも成す。
北部に五台山がある。
「タイハン山脈(太行山脈,太行山脉)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉太行山脉
読みたいこうさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北部、山西省(Shangxi Sheng)(サンセイショウ)と河北省との境を南北に連なる山脈。全長約400キロメートル。
東の華北平原と西の黄土高原との境界をも成す。
北部に五台山がある。
「タイハン山脈(太行山脈,太行山脉)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉太刀浦海岸
読みたちのうらかいがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市門司区(モジク)、門司半島北東部の地名。瀬戸内海の壇ノ浦(ダンノウラ)に面する海岸部。西部は田野浦海岸(タノウラカイガン)に続く。

さらに詳しく


言葉太子橋今市
読みたいしばしいまいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府守口市にある大阪市営谷町線の駅名。大阪市営今里筋線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉太師温国公
読みたいしおんこくこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)司馬光(Shima Guang)の尊称。

さらに詳しく


言葉太平洋時間
読みたいへいようじかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西経120度の現地時間で、米国西部の諸州で用いられる

(2)120番目の子午線西で数えられた、グリニッジの8番目の時間帯の西の標準時

(3)used in far western states of the United States

(4)standard time in the 8th time zone west of Greenwich, reckoned at the 120th meridian west; used in far western states of the United States

さらに詳しく


言葉太郎坊宮前
読みたろうぼうぐうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県東近江市にある近江鉄道八日市線の駅名。

さらに詳しく


言葉太陽のない街
読みたいようのないまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1929(昭和 4)「戦旗」6~11月号に発表された徳永直(スナオ)の長編小説。
1926(大正15)1~3月の共同印刷大争議を作者みずから体験、敗れた経験を素材にしたプロレタリア文学。

さらに詳しく


言葉太陽エネルギー
読みたいようえねるぎー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱や電気エネルギーに変えられる太陽からのエネルギー

(2)energy from the sun that is converted into thermal or electrical energy; "the amount of energy falling on the earth is given by the solar constant, but very little use has been made of solar energy"

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]