"多"がつく読み方が6文字の言葉

"多"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉博多南
読みはかたみなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県春日市にあるJP西日本博多南線の駅名。

さらに詳しく


言葉吠檀多
読みべーだーんた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラモン教聖典ベーダ(Veda)の終結部。
「ヴェーダーンタ」とも呼ぶ。

(2)ウパニシャッド(Upanisad)の別称。

(3)インド六派哲学の一学派。 開祖は前1世紀ころのバーダラーヤナ(Badarayana)。 「ヴェーダーンタ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉哲多町
読みてつたちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県北西部、阿哲郡(アテツグン)の町。東部を新見市に接する。〈面積〉
107.37平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)4,032人。

さらに詳しく


言葉多変量
読みたへんりょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)2つ以上の変数に関する処理に関係するさま

(2)pertaining to any procedure involving two or more variables

さらに詳しく


言葉多幸症
読みたこうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幸福感の病的高揚状態。
老人性痴呆や薬物中毒・神経疾患などにみられる。
「ユーフォリア」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉多床室
読みたしょうしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医療施設(病院)・福祉介護施設などで、1室に複数のベッドがある部屋。

さらに詳しく


言葉多染性
読みおおぞめせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(光線またはその他の電磁放射について)1つ以上の波長により構成されている

(2)多くの色彩を持つまたは示す

(3)having or exhibiting many colors

(4)(of light or other electromagnetic radiation) composed of more than one wavelength; "polychromatic light"

さらに詳しく


言葉多段階
読みおおだんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複数の段階で起こること

(2)occurring in more than one stage

さらに詳しく


言葉多毛症
読みたもうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度に毛深いこと

(2)excessive hairiness

さらに詳しく


言葉多汗症
読みたかんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度で大量の発汗

(2)excessive and profuse perspiration

さらに詳しく


言葉多神教
読みたしんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複数の神への信仰

(2)belief in multiple Gods

さらに詳しく


言葉多血症
読みたけつしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液中に赤血球が異常に増加する疾患

(2)極端な過剰

(3)extreme excess; "an embarrassment of riches"

(4)a disorder characterized by an abnormal increase in the number of red blood cells in the blood

さらに詳しく


言葉多角体
読みたかくからだ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)多面体の、多面体に関する、または、多面体に似ている

(2)of or relating to or resembling a polyhedron

さらに詳しく


言葉多重星
読みたじゅうほし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重力によって結びついた3つ以上の星の系

(2)a system of three or more stars associated by gravity

さらに詳しく


言葉多音節
読みおおおんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3音節以上の単語

(2)a word of more than three syllables

さらに詳しく


言葉お多福面
読みおたふくめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丸顔で鼻が低く、額(ヒタイ)は広くて前方に出、頬(ホオ)がふくれた、女の仮面。
単に「おたふく(お多福,阿多福)」,「おふく(御福)」とも、「おかめ(お亀,阿亀)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉一夫多妻
読みいっぷたさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同時に2人以上の妻を持つこと

(2)having more than one spouse at a time

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉一妻多夫
読みいっさいたふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同時に複数の夫を持つこと

(2)having more than one husband at a time

さらに詳しく


言葉仲多度郡
読みなかたどぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 香川県仲多度郡

さらに詳しく


言葉倶多楽岳
読みくったらだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部、胆振支庁(イブリシチョウ)にある火山。標高549メートル。
「四方嶺」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉北多摩郡
読みきたたまぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都にあった郡。
狛江町・保谷町・久留米町・清瀬町・田無町・小平町・東村山町・大和町・村山町・国分寺町・砂川町・国立町。

さらに詳しく


言葉北波多村
読みきたはたむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県北西部、東松浦郡(ヒガシマツウラグン)の村。

さらに詳しく


言葉多分化能
読みたぶんかのう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)多くのものに有能な

(2)able to many things

(3)able to many things; "multipotent drugs"

さらに詳しく


言葉多峯主山
読みとうのすやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県飯能市(ハンノウシ)の北西、日高市の境近くにある標高271メートルの山。

さらに詳しく


言葉多度大社
読みたどたいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県桑名市にある神社。元国幣大社。
祭神は多度神(天津彦根命,天津日子根命)。雨乞いの神として知られる。
勤労感謝の日(11月23日)には五穀豊穣(ゴコク・ホウジョウ)を祈願(キガン)する流鏑馬(ヤブサメ)が行われる。
旧称は「多度神社」で、「多度神宮」,「北伊勢大神宮」,「お多度さん」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉多度津町
読みたどつちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 香川県仲多度郡多度津町

さらに詳しく


言葉多摩川駅
読みたまがわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都大田区田園調布(デンエンチョウフ)にある、東急東横線・目黒線・多摩川線の駅。
東横線:田園調布駅と新丸子(シンマルコ)駅(川崎市)の間。
目黒線:田園調布駅と新丸子駅の間。
多摩川線:沼部(ヌマベ)駅の次で、ターミナル駅(始点)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉多摩湖町
読みたまこちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都東村山市の地名。

さらに詳しく


言葉多摩鉄道
読みたまてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武多摩川線の前身。

さらに詳しく


言葉多数意見
読みたすういけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁判所の多数が賛成する意見(一般に単に「意見」として知られている)

(2)the opinion joined by a majority of the court (generally known simply as `the opinion')

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]