"変"がつく読み方が9文字の言葉

"変"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉従属変数
読みじゅうぞくへんすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)論理あるいは数学式の変数で独立変数によって変わる値

(2)a variable in a logical or mathematical expression whose value depends on the independent variable

(3)(statistics) a variable in a logical or mathematical expression whose value depends on the independent variable; "if f(x)=y, y is the dependent variable"

さらに詳しく


言葉承久の変
読みじょうきゅうのへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1221(承久 3. 5.)鎌倉幕府と京都朝廷とに展開された抗争。
1199(建久10. 1.13)初代将軍源頼朝(ヨリトモ)が没し、北条氏の台頭や有力御家人の反乱など幕府内部は混乱する。これに乗じて後鳥羽(ゴトバ)上皇ら京都朝廷は公家勢力の回復と討幕を図り挙兵するが、執権北条義時を中心とする幕府軍に大敗しする。
後鳥羽上皇は隠岐(オキ)に、順徳(ジュントク)上皇は佐渡に、後鳥羽上皇の挙兵を諌(イサ)めた土御門(ツチミカド)上皇は自ら願って土佐へ配流される。順徳上皇から譲位を受けたばかりの4歳の仲恭(チュウキョウ)天皇は在位70余日で堀河天皇に譲位させられる。
以後、公家勢力は衰微し、武家勢力の強化を招く。また、京都六波羅(ロクハラ)に六波羅探題が設置される。

さらに詳しく


言葉振幅変調
読みしんぷくへんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(無線電信)搬送波の振幅の変調

(2)modulation of the amplitude of the (radio) carrier wave

さらに詳しく


言葉正中の変
読みしょうちゅうのへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1324(正中元. 9.)後醍醐天皇の鎌倉幕府討伐計画が露顕した事件。
天皇が政権回復を企て、日野資朝(スケトモ)・日野俊基(トシトモ)らと倒幕挙兵を計画したが、幕府方へ未然にもれて失敗。
天皇は幕府に釈明して許され、俊基も捕えられたがのちに許される。資朝は捕えられ、一人で罪を負って佐渡に流され、のちに処刑。

さらに詳しく


言葉不完全変態
読みふかんぜんへんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昆虫の不完全であるか部分的な変形

(2)incomplete or partial metamorphosis in insects

さらに詳しく


言葉日付変更線
読みひづけへんこうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(およそ)180度の経線に沿った地表の想像上の線

(2)an imaginary line on the surface of the earth following (approximately) the 180th meridian

さらに詳しく


言葉点突然変異
読みてんとつぜんへんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝子の分子内再編成による変異

(2)a mutation due to an intramolecular reorganization of a gene

(3)(genetics) a mutation due to an intramolecular reorganization of a gene

さらに詳しく


言葉神変大菩薩
読みじんぺんだいぼさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)役小角(エンノオヅヌ)(役行者)の諡号。

さらに詳しく


言葉逓降変圧器
読みていこうへんあつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電圧を低下させる変圧器

(2)a transformer that reduces voltage

さらに詳しく


言葉重大な変化
読みじゅうだいなへんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重大な変化

(2)a significant change

(3)a significant change; "the difference in her is amazing"; "his support made a real difference"

さらに詳しく


言葉伊予親王の変
読みいよしんのうのへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安初期の朝廷内部の抗争事件。
桓武天皇の第三皇子伊予親王(?~ 807)が反逆を計画したとして、その母藤原吉子(フジワラノヨシコ)(?~ 807)とともに川原寺に幽閉され、自殺する。

さらに詳しく


言葉文化変容する
読みぶんかへんようする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)文化的に同化する

(2)assimilate culturally

さらに詳しく


言葉日付け変更線
読みひづけへんこうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(およそ)180度の経線に沿った地表の想像上の線

(2)an imaginary line on the surface of the earth following (approximately) the 180th meridian

さらに詳しく


言葉変性アルコール
読みへんせいあるこーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飲用には適さないが他の目的に用いられるエチルアルコール

(2)ethyl alcohol that is unfit for drinking but is still useful for other purposes

さらに詳しく


言葉語形変化させる
読みごけいへんかさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)言語の文法規則に合わせ、必要に応じて語形を変える

(2)change the form of a word in accordance as required by the grammatical rules of the language

さらに詳しく


言葉ツングースカ異変
読みつんぐーすかいへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1908. 6.30(明治41)中央シベリア台地のポドカメンナヤ・ツングースカ川(Reka Podkamennaya Tunguska)上空で起きた大爆発。また、その現象。
その結果、2,000平方キロメートルの樹木約8,000万本がなぎ倒された。
隕石(インセキ)によると考えられているが、その痕跡(コンセキ)は発見されていない。
「ツングースカ爆発(Tunguska explosion)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介ことづて
[戻る]