"地区"がつく読み方が4文字の言葉

"地区"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉カシ地区
読みかしちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西北部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南西部の地区。北東部をアクス地区(阿克蘇地区)、東部をホータン地区(和田地区)に接する。
行政所在地はカシュガル(喀什喝爾,喀什)。
「カシュガル地区(喀什喝爾地区)」とも呼ぶ。〈面積〉
13万9,077平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)351万人。

さらに詳しく


言葉カム地区
読みかむちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、チベット自治区東部から青海省・四川省・雲南省にまたがる地域の歴史的名称。
北部をアムド地区(Amdo Region)、西部をウ・ツァン地区(U-Tsang Region)に接し、南部をミャンマー(旧:ビルマ)・インドのアッサム地方に隣接する。

さらに詳しく


言葉ガザ地区
読みがざちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエルとエジプトの国境付近で、地中海南東部の海岸沿いの地域

(2)a coastal region at the southeastern corner of the Mediterranean bordering Israel and Egypt; "he is a Palestinian from Gaza"

さらに詳しく


言葉クル地区
読みくるちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北部、ヒマーチャル・プラデシュ州(Himachal Pradesh State)中央部の地区。
州都シムラ(Shimla)の北方。

さらに詳しく


言葉ハミ地区
読みはみちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)東部の行政地区。南部をバインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)に接し、南東部を甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)、北東部をモンゴル共和国に隣接。
行政所在地はハミ市(哈密市)。
「クムル地区([英]Kumul Prefecture)」とも呼ぶ。〈面積〉
13万8,919平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)52万人。〈管轄1市2県〉
巴里坤哈薩克自治県(Balikun Hasake Zizhixian)。

さらに詳しく


言葉哈密地区
読みはみちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)東部の行政地区。南部をバインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)に接し、南東部を甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)、北東部をモンゴル共和国に隣接。
行政所在地はハミ市(哈密市)。
「クムル地区([英]Kumul Prefecture)」とも呼ぶ。〈面積〉
13万8,919平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)52万人。〈管轄1市2県〉
巴里坤哈薩克自治県(Balikun Hasake Zizhixian)。

さらに詳しく


言葉喀什地区
読みかしちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西北部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南西部の地区。北東部をアクス地区(阿克蘇地区)、東部をホータン地区(和田地区)に接する。
行政所在地はカシュガル(喀什喝爾,喀什)。
「カシュガル地区(喀什喝爾地区)」とも呼ぶ。〈面積〉
13万9,077平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)351万人。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]