"国"で始まる読み方が8文字の言葉

"国"で始まる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉国務長官
読みこくむちょうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国務省の長官職にある人

(2)the person who holds the secretaryship of the Department of State; "the first Secretary of State was Thomas Jefferson"

さらに詳しく


言葉国勢調査
読みこくせいちょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人口を周期的に数えること

(2)a periodic count of the population

さらに詳しく


言葉国外追放
読みこくがいついほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある人を故国から追放する行為

(2)the act of expelling a person from their native land; "men in exile dream of hope"; "his deportation to a penal colony"; "the expatriation of wealthy farmers"; "the sentence was one of transportation for life"

さらに詳しく


言葉国東半島
読みくにさきはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県北東部、瀬戸内海に突出する半島。

さらに詳しく


言葉国民学校
読みこくみんがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小学生を皇国民として教練する初等教育の学校。
初等科六年・高等科二年を義務教育年限とする。

さらに詳しく


言葉国民年金
読みこくみんねんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)20歳以上60歳未満が納付。
第1号被保険者:自営業者・農業者と、その家族・学生など。
第2号被保険者:民間サラリーマン・公務員。
第3号被保険者:第2号被保険者に扶養されている配偶者。

さらに詳しく


言葉国民所得
読みこくみんしょとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定期間(通常は1年)の国家の全収入の総額(給料、収益、利子、賃貸料、年金)

(2)the total value of all income in a nation (wages and profits and interest and rents and pension payments) during a given period (usually 1 yr)

さらに詳しく


言葉国民運動
読みこくみんうんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペインのファシスト政党であるファランヘ党(Falange Espanola)の後身。

さらに詳しく


言葉国民道徳
読みこくみんどうとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国民として守るべき道徳。

(2)ある国民だけに認められている特有な道徳。

さらに詳しく


言葉国法銀行
読みこくほうぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連邦政府の認可を受けた商業銀行

(2)a commercial bank chartered by the federal government

さらに詳しく


言葉国王神社
読みこくおうじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県坂東市(バンドウシ)にある神社。
平将門(マサカド)を祀(マツ)る。

さらに詳しく


言葉国立公園
読みこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府から公共財産であると宣言された土地

(2)a tract of land declared by the national government to be public property

さらに詳しく


言葉国立大学
読みこくりつだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国が設置する大学。国立学校設置法によって所在・名称などが定められ、文部科学省が所轄する。
旧称は「官立大学」。

さらに詳しく


言葉国立銀行
読みこくりつぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初期、国立銀行条例に基づき設立された民営の商業銀行。
1872(明治 5.11.)国立銀行条例公布。正貨兌換が義務づけられていたが、銀行券を手にしたものは正貨と兌換したので、国立銀行の正貨は底をつき銀行経営は不振に陥った。
1876. 8.(明治 9)国立銀行条例改正、正貨兌換義務が廃止され、不換紙幣の発行が可能となり、銀行設立は1879(明治12)には153行にも及んだ。

さらに詳しく


言葉国際会館
読みこくさいかいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区にある京都市営烏丸線の駅名。

さらに詳しく


言葉国際収支
読みこくさいしゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年間の自国と外国間の経済取引の内容の全てを記録するシステム

(2)a system of recording all of a country's economic transactions with the rest of the world over a period of one year

(3)a system of recording all of a country's economic transactions with the rest of the world over a period of one year; "a favorable balance of payments exists when more payments are coming in than going out"

さらに詳しく


言葉国際空里
読みこくさいぞらさと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緯度の日周弧の1秒分の距離と同じ

(2)ナビゲーションに使用される長さの単位

(3)ちょうど1,852メーター

(4)historically based on the distance spanned by one minute of arc in latitude

(5)exactly 1,852 meters

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉国会議事堂
読みこっかいぎじどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区永田町(ナガタチョウ)。

さらに詳しく


言葉国体の本義
読みこくたいのほんぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1937. 5.31(昭和12)文部省が全国の学校・社会教化団体などに配布。

さらに詳しく


言葉国家保安法
読みこっかほあんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の、反国家活動を規制する法律。
韓国の憲法では朝鮮半島全体を領土と規定(第三条)し、北朝鮮を反国家団体とみなしてスパイ活動などを取り締まる法的根拠となっている。

さらに詳しく


言葉国府多賀城
読みこくふたがじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県多賀城市にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉国旗国歌法
読みこっきこっかほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1999. 8.13(平成11)公布・施行。
二条からなり、別記で日章旗のデザインや君が代の歌詞・楽譜を表記。義務・罰則規定は盛り込まれなかった。

さらに詳しく


言葉国民会議派
読みこくみんかいぎは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド国民会議派の略称。

さらに詳しく


言葉国民保護法
読みこくみんほごほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外国からの武力攻撃や大規模テロなど有事の際の、国・自治体・指定公共機関の役割を規定した法律。
国民の生命・財産の保護を名目に、私権制限を含む自治体の強制権が認められた。

さらに詳しく


言葉国語審議会
読みこくごしんぎかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文化審議会国語分科会の前身。

さらに詳しく


言葉国連記念日
読みこくれんきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際連合の創立を祝う日

(2)a day for celebrating the founding of the United Nations

さらに詳しく


言葉国有化された
読みこくゆうかされた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)グループか政府管理の下で

(2)under group or government control; "socialized ownership"; "socialized medicine"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉国際グループ
読みこくさいぐるーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の財閥の一つ。
1985. 2.(昭和60)事実上、倒産。

さらに詳しく


言葉国際センター
読みこくさいせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市中村区にある名古屋市営桜通線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]