"国"で始まる読み方が10文字の言葉

"国"で始まる読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉国家安全省
読みこっかあんぜんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国政府の情報機関。らくぶ(中央対外連絡部)

さらに詳しく


言葉国家情報院
読みこっかじょうほういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の情報機関。
本部はソウル。
略称は「NIS」,「国情院」。〈院長〉
林東源(Lim Dongwon)(イム・ドンウォン):1999.12.24~2001. 3.26。
辛建(Shin Kuhn)(シン・ゴン):2001. 3.~2003. 4.。

さらに詳しく


言葉国民優生法
読みこくみんゆうせいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1939(昭和14)公布、1940(昭和15)施行。

さらに詳しく


言葉国民栄誉賞
読みこくみんえいよしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国民に広く敬愛され、かつ前人未到の業績をあげた人へ、内閣総理大臣の決定により日本政府が授与する表彰。

さらに詳しく


言葉国民民主党
読みこくみんみんしゅとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)民主党の芦田派と国民協同党が主勢力となり、1950. 4.(昭和25)結成。

さらに詳しく


言葉国民総生産
読みこくみんそうせいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国経済を測るかつてのものさし

(2)所定の期間(一般に1年)内に全国民と全資本によって生み出された財貨とサービスの市場総額

(3)the total market value of goods and services produced by all citizens and capital during a given period (usually 1 yr)

(4)former measure of the United States economy; the total market value of goods and services produced by all citizens and capital during a given period (usually 1 yr)

さらに詳しく


言葉国立博物館
読みこくりつはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京国立博物館・京都国立博物館・奈良国立博物館・九州国立博物館の4館を運営する独立行政法人。
本部は東京都台東区上野公園の東京国立博物館内。きょうとこくりつはくぶつかん(京都国立博物館),ならこくりつはくぶつかん(奈良国立博物館)

さらに詳しく


言葉国立天文台
読みこくりつてんもんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都三鷹市(ミタカシ)大沢(オオサワ)にある国立の天文台。
日本標準時の決定と現示・暦書編製・天体観測を行うほか、天文に関する各種の研究部門を付設。「理科年表」を編纂。
付属の観測施設に乗鞍コロナ観測所・岡山天体物理観測所(口径188センチの反射望遠鏡)・堂平観測所・野辺山宇宙電波観測所(口径45メートルの電波望遠鏡)などがある。
「東京天文台」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉国連海洋法
読みこくれんかいようほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海洋に関する国際法。
単に「海洋法」とも呼ぶ。くかいり(二百カイリ,二百海里),たいりくだなじょうやく(大陸棚条約)

さらに詳しく


言葉国際展示場
読みこくさいてんじじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区にある東京臨海高速鉄道りんかい線の駅名。

さらに詳しく


言葉国際水路局
読みこくさいすいろきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モナコにある国際水路機関(IHO)の本部。
略称は「IHB」。

さらに詳しく


言葉国会議事堂前
読みこっかいぎじどうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区にある東京メトロ丸ノ内線の駅名。東京メトロ千代田線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉国家地方警察
読みこっかちほうけいさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1948~1954(昭和23~昭和29)自治体警察と併存した国家の警察組織。自治体警察の管轄外を所轄。
1947(昭和22)警察法が制定され、1948. 3. 7(昭和23)国家地方警察、自治体警察、国家・地方公安委員会など新警察制度が発足。
1954. 7.(昭和29)自衛隊発足とともに警察法が改正・施行され、自治体警察とともに廃止。
「国警(コッケイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉国家社会主義
読みこっかしゃかいしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人種主義と拡張主義および強い指導者への服従を特徴とする社会主義の形態

(2)生産手段のほとんどを政府が所有しているが、ある程度は個人資本主義が認められている経済制度

(3)an economic system in which the government owns most means of production but some degree of private capitalism is allowed

(4)a form of socialism featuring racism and expansionism and obedience to a strong leader

さらに詳しく


言葉国際水路機関
読みこくさいすいろきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際水路機関条約に基づく、水路業務全般の国際協力を目的とする政府間国際組織。
本部(国際水路局)はモナコ。
海図や「水路誌」を刊行。
略称は「IHO」。

さらに詳しく


言葉国際海事機関
読みこくさいかいじきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際的な海上活動にかかわる国際連合機関

(2)the United Nations agency concerned with international maritime activities

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]