"図"がつく読み方が7文字の言葉

"図"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉参考図書
読みさんこうずしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信頼できる事実を得るために参照する本

(2)a book to which you can refer for authoritative facts; "he contributed articles to the basic reference work on that topic"

さらに詳しく


言葉図書目録
読みとしょもくろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)項目ごとに個々のカードがある、アルファベット順の項目リスト(例えば、図書館の本)

(2)各出版物が個々のファイルカードで記述されている蔵書目録

(3)an alphabetical listing of items (e.g., books in a library) with a separate card for each item

(4)a library catalog in which each publication is described on a separate file card

さらに詳しく


言葉図書館員
読みとしょかんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)図書館学の教育を受け図書館業務に携わる専門家

(2)a professional person trained in library science and engaged in library services

さらに詳しく


言葉図書館学
読みとしょかんがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)図書館管理の原則や実践の研究

(2)the study of the principles and practices of library administration

さらに詳しく


言葉平面図形
読みへいめんずけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2次元の形

(2)a two-dimensional shape

さらに詳しく


言葉正積図法
読みまさつみずほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メリディアン子午線と緯度線によって形作られる四辺形が地図上で地球上の領域に合致しているような地図投影法

(2)a map projection in which quadrilaterals formed by meridians and parallels have an area on the map proportional to their area on the globe

さらに詳しく


言葉網膜電図
読みもうまくでんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明かりが目に差し込む時に生じる網膜の電気的活動の図式記録

(2)a graphical recording of the electrical activity of the retina that results when light is flashed into the eye

さらに詳しく


言葉魚の骨図
読みさかなのほねず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)品質管理(QC)で使用される特性要因図。
ある結果の線上に、その原因と想定する複数の事柄を矢印線で魚の骨のように線上に書き足したもの。

さらに詳しく


言葉魚鱗図冊
読みぎょりんずさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国で課税の基礎にするため作成された一種の土地台帳。
南宋の時はじめて「魚鱗図」と呼び一部の地域で作成された。
明の太祖(洪武帝)により整備され1381<洪武14>「魚鱗図冊」と称し、各地の番号・位置・境界・種類・所有者負担税などが記載されていた。
清代にも受け継がれ「魚鱗冊」と称した。

さらに詳しく


言葉図表にする
読みずひょうにする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)グラフによって表す

(2)represent by means of a graph; "chart the data"

さらに詳しく


言葉豈図らんや
読みあにはからんや
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)予想されなかった方法で

(2)in a way that was not expected; "her brother showed up at the wedding out of the blue"

さらに詳しく


言葉あに図らんや
読みあにはからんや
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)予想されなかった方法で

(2)in a way that was not expected; "her brother showed up at the wedding out of the blue"

さらに詳しく


言葉サンソン図法
読みさんそんずほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直線である平行線と赤道と、曲がっている他の子午線を示している正積図法

(2)熱帯地域の地図を描くために使用される

(3)used to map tropical latitudes

(4)an equal-area map projection showing parallels and the equator as straight lines and other meridians as curved; used to map tropical latitudes

さらに詳しく


言葉図解を入れる
読みずかいをいれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)具体例と共に供給するs

(2)supply with illustrations; "illustrate a book with drawings"

さらに詳しく


言葉地図プログラム
読みちずぷろぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地理情報から動的に空間的に参照されたデータの地図を作成するコンピュータプログラム

(2)a computer program that produces maps of spatially referenced data dynamically from geographic information

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]