"回"がつく読み方が7文字の言葉

"回"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉回復中
読みかいふくちゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)病気または衰弱の後、健康に戻るさま

(2)returning to health after illness or debility; "convalescent children are difficult to keep in bed"

さらに詳しく


言葉回旋状
読みかいせんじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)それ自体の上を縦方向に転がされる

(2)rolled longitudinally upon itself; "a convolute petal"

さらに詳しく


言葉回腸炎
読みかいちょうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回腸炎

(2)inflammation of the ileum

さらに詳しく


言葉大立回
読みおおたちまわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無秩序な戦い

(2)disorderly fighting

さらに詳しく


言葉帯状回
読みおびじょうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)辺縁系の皮質部分

(2)大脳半球の中間表面の長く曲がった構造

(3)the cortical part of the limbic system

(4)a long curved structure on the medial surface of the cerebral hemispheres; the cortical part of the limbic system

さらに詳しく


言葉急回転
読みきゅうかいてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すばやく回転する行為

(2)the act of rotating rapidly; "he gave the crank a spin"; "it broke off after much twisting"

さらに詳しく


言葉逆回転
読みぎゃくかいてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前進する動きを遅らせ、逆にするスピン(通常動いているボール)

(2)spin (usually of a moving ball) that retards or reverses the forward motion

さらに詳しく


言葉制御回路
読みせいぎょかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入力から差し引くフィードバック回路

(2)a feedback circuit that subtracts from the input

さらに詳しく


言葉化粧回し
読みけしょうまわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相撲(スモウ)で、十両以上の力士(リキシ)(関取)の土俵(ドヒョウ)入りなどに着用するまわし。
緞子(ドンス)の前垂れに金糸・銀糸などを使った豪華な刺繍(シシュウ)で鮮やかな絵模様や文字を施してある。

さらに詳しく


言葉名誉回復
読みめいよかいふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の人格の擁護、およびその人の評判の回復

(2)vindication of a person's character and the re-establishment of that person's reputation

さらに詳しく


言葉回り灯籠
読みまわりどうろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外枠の紙または布に、回転する内枠の絵が映し出される仕組みの灯籠。
内枠の上部に風車がつけられ、内枠内部にあるロウソクまたは白熱電灯の熱で温められた空気が上昇して回転し、絵が回って映し出される。
内枠の紙にはいろいろな形に切り抜き、色セロファンなどで彩色してある。
夏の夜の納涼(ノウリョウ)や、秋のお盆(ボン)の供物などに使われる。
「そうまとう(走馬灯,走馬燈)」,「まいどうろう(舞い灯籠,舞い燈籠,舞灯籠,舞燈籠)」,「かげどうろう(影灯籠,影燈籠)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉回り燈籠
読みまわりどうろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外枠の紙または布に、回転する内枠の絵が映し出される仕組みの灯籠。
内枠の上部に風車がつけられ、内枠内部にあるロウソクまたは白熱電灯の熱で温められた空気が上昇して回転し、絵が回って映し出される。
内枠の紙にはいろいろな形に切り抜き、色セロファンなどで彩色してある。
夏の夜の納涼(ノウリョウ)や、秋のお盆(ボン)の供物などに使われる。
「そうまとう(走馬灯,走馬燈)」,「まいどうろう(舞い灯籠,舞い燈籠,舞灯籠,舞燈籠)」,「かげどうろう(影灯籠,影燈籠)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉回帰係数
読みかいきけいすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回帰線が線形(y = ax + b)であるなら、回帰係数は定数(a)で、変数(y)の比率を他の変数(x)の変化の関数として表す

(2)回帰直線の傾斜である

(3)when the regression line is linear (y = ax + b) the regression coefficient is the constant (a) that represents the rate of change of one variable (y) as a function of changes in the other (x)

(4)when the regression line is linear (y = ax + b) the regression coefficient is the constant (a) that represents the rate of change of one variable (y) as a function of changes in the other (x); it is the slope of the regression line

さらに詳しく


言葉回帰分析
読みかいきぶんせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の価値から1つの変数の量的予測をする回帰の使用

(2)the use of regression to make quantitative predictions of one variable from the values of another

さらに詳しく


言葉回廊地帯
読みかいろうちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内陸国などの、他国内を通る細長い地域。
特に、港運のための海に達するもの。

さらに詳しく


言葉回復可能
読みかいふくかのう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)回復されるか、回復されることができる

(2)capable of being recovered or regained; "recoverable truth of a past event"

さらに詳しく


言葉回折格子
読みかいせつごうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの平行した溝のある表面で構成された光学機器

(2)光線(あるいは他の電磁輻射)を波長に分光してスペクトラムを作る

(3)optical device consisting of a surface with many parallel grooves in it; disperses a beam of light (or other electromagnetic radiation) into its wavelengths to produce its spectrum

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉回転木馬
読みかいてんもくば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遊園地やサーカスなどに設置する遊戯用具の一つ。
大きな円形の回転台の周囲に木馬・馬車・自動車などを取り付け、人を乗せて回転させるもの。
「メリーゴーラウンド」,「メリーゴーランド」,「カルーセル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉回転資金
読みかいてんしきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)繰り返しの借入れや運用ができるように借入れや運用がなされると補充される資金

(2)a fund which, if borrowed or used, is intended to be replenished so it may be loaned or spent repeatedly

さらに詳しく


言葉大立回り
読みおおたちまわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無秩序な戦い

(2)disorderly fighting

さらに詳しく


言葉大鬚回り
読みおおひげまわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルボックスの和名。

さらに詳しく


言葉汚名挽回
読みおめいばんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)汚名返上(ヘンジョウ)または名誉挽回の誤用。

さらに詳しく


言葉計数回路
読みけいすうかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個別に記録できないくらい急速に起こるパルスを数えるために用いられる電子パルス計数機

(2)an electronic pulse counter used to count pulses that occur too rapidly to be recorded individually

さらに詳しく


言葉電話回線
読みでんわかいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電話接続

(2)a telephone connection

さらに詳しく


言葉予想利回り
読みよそうりまわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式利回りは1年間の配当金を株価で割って算出するが、これは前期の配当を基準としている。将来の配当は会社の業績によって変わるので、当期の予想配当金を基準に株式利回りが計算されることになる。その算出された利回りのことを予想利回りと言う。また一定の銘柄について調査、平均したものを予想平均利回りと言う。

さらに詳しく


言葉回復させる
読みかいふくさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)生き返る

(2)新しい生命またはエネルギーを得るか、与える

(3)return to life; get or give new life or energy; "The week at the spa restored me"

さらに詳しく


言葉回想シーン
読みかいそうしーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物語の通常時間軸に沿った進行に割り込む以前の出来事、または場面の移行(文学の、あるいは劇場の作品または映画の中で)

(2)a transition (in literary or theatrical works or films) to an earlier event or scene that interrupts the normal chronological development of the story

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉回転させる
読みかいてんさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動き回るか、または回転させる

(2)cause to move around or rotate; "turn a key"; "turn your palm this way"

さらに詳しく


言葉大立ち回り
読みおおたちまわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無秩序な戦い

(2)disorderly fighting

さらに詳しく


言葉引掻き回す
読みひっかきまわす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)バランスまたは安定性を妨げる

(2)disturb the balance or stability of

(3)disturb the balance or stability of; "The hostile talks upset the peaceful relations between the two countries"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]