"唐"がつく読み方が7文字の言葉

"唐"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉唐縮砂
読みとうしゅくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シュクシャ(縮砂)の別称。

さらに詳しく


言葉唐蝶鮫
読みからちょうざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウザメ目(Acipenseriformes)チョウザメ科(Acipen-seridae)に属する硬骨魚。
海洋生物で、長江付近に生息生息し、川を上る性質がある。
寿命は約50年。
1億4,000万年前の恐竜時代から生息しているとされ、「生きている化石([英]living fossil)」,「生きた化石」とも呼ぶ。
三峡ダム建設により生息域を失うことになり絶滅の危機に瀕している。
「チュウカチョウザメ(中華蝶鮫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉唐人屋敷
読みとうじんやしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、長崎に設けられた中国人(唐人)の居留地。
鎖国後も中国人の長崎市内雑居を認めていたが、密貿易・風紀取締りなどの理由で設置し、唐人屋敷に居住を制限したもの。
「唐館」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉唐古拉峠
読みたんぐらとうげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部のタングラ山脈にある、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)南西部のイェンシーピン(Yanshiping)(雁石坪)とチベット自治区(Xizang Zizhiqu)北東部のアムド(Amdo)(安多)を結ぶ峠。標高5,700メートル。
中国名で「タングラ山口(唐古拉山口)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉唐松尾山
読みからまつおやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県秩父市と山梨県甲州市の県境にある奥秩父の山。標高2,109メートル。

さらに詳しく


言葉唐草模様
読みからくさもよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幾何学文様(モンヨウ)の一種。(1)

さらに詳しく


言葉小紋唐草
読みこもんからくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネモフィラ(nemophila)の和名。

さらに詳しく


言葉添水唐臼
読みそうずからうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)添水で唐臼をつく装置。

さらに詳しく


言葉紅葉唐松
読みもみじからまつ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キンポウゲ科モミジカラマツ属の植物。学名:Trautvetteria caroliniensis (Walt.) Vail var. japonica (Sieb. et Zucc.) T. Shimizu

さらに詳しく


言葉荒唐無稽
読みこうとうむけい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)滑稽な、愚かな

(2)根拠のない理由や事実に

(3)冷笑を誘う

(4)不条理な

(5)ばかげた

さらに詳しく


言葉菊座唐茄子
読みきくざとうなす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニホンカボチャ(日本南瓜)の別称。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]