"唐"がつく読み方が5文字の言葉

"唐"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉唐名
読みとうみょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国における名、とくに官名。
「とうめい(唐名)」,「からな(唐名)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉唐樒
読みとうしきみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイウイキョウ(大茴香)の別称。

さらに詳しく


言葉唐浜
読みとうのはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県安田町にある土佐くろしお鉄道阿佐線の駅名。

さらに詳しく


言葉唐の原
読みとうのはる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市東区にある西鉄貝塚線の駅名。

さらに詳しく


言葉唐人菜
読みとうじんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウナ(唐菜)の別称。

さらに詳しく


言葉唐山市
読みとうざんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)北東部の省直轄市(地級市)。
「タンシャン市(唐山市)」とも呼ぶ。〈人口〉
1957(昭和32) 80万人。
1987(昭和62)144万人。〈管轄6区〉
路北区(Lubei Qu)。
路南区(Lunan Qu)。
古冶区(Guye Qu)。
開平区(Kaiping Qu)。
豊潤区(Fengrun Qu)。
豊南区(Fengnan Qu)。〈管轄2市〉
遵化市(Zunhua Shi)。
遷安市(Qian’an Shi)。〈管轄6県〉
遷西県(Qianxi Xian)。
ルアン県(Luan Xian)。
ルアン南県(Luannan Xian)。
楽亭県(Leting Xian)。
玉田県(Yutian Xian)。
唐海県(Tanghai Xian)。
(*)「ルアン(luan)」は「(三水+「欒」)」。

さらに詳しく


言葉唐棕梠
読みとうじゅろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤシ目(Arecales)ヤシ科(Arecaceae)シュロ属(Trachy-carpus)の常緑高木。中国大陸南部の原産。
シュロに似て、葉は堅く短いので折れ下がらず、観賞用に栽培。

さらに詳しく


言葉唐棕櫚
読みとうじゅろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤシ目(Arecales)ヤシ科(Arecaceae)シュロ属(Trachy-carpus)の常緑高木。中国大陸南部の原産。
シュロに似て、葉は堅く短いので折れ下がらず、観賞用に栽培。

さらに詳しく


言葉唐櫃台
読みからとだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄有馬線の駅名。

さらに詳しく


言葉唐白菜
読みとうしろな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウナ(唐菜)の別称。

さらに詳しく


言葉唐綿科
読みとうわたか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンドウ目(Gentianales)ガガイモ科(Asclepiada-ceae)の旧称。

さらに詳しく


言葉唐芥子
読みとうがらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナス目(Solanales)ナス科(Solanaceae)トウガラシ属(Capsicum)の一年草。原産地の熱帯アメリカでは多年草。
世界的に栽培され、多くの栽培品種があり、食用のほか鑑賞用もある。ピーマンは食用の甘み種。
夏、白色の小五弁花をつける。果実は緑・黄・赤・黒紫などさまざま。未熟の間は濃緑色で、熟すとしだいに赤くなる。乾燥させて香辛料とする。
辛味の成分はカプサイシンで、胃液の分泌をうながすほか、消毒・強壮などの効果がある。体内の脂を燃やすダイエット効果も期待されている。
「とんがらし(トンガラシ)」,「南蛮辛子(ナンバンガラシ)」,「南蛮」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉唐萵苣
読みとうちしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フダンソウ(不断草)の別称。

さらに詳しく


言葉唐辛子
読みとうがらし
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ナス科トウガラシ属の植物。学名:Capsicum annuum L.

(2)トウガラシ属の刺激的な赤トウガラシのすった鞘と種

(3)ground pods and seeds of pungent red peppers of the genus Capsicum

さらに詳しく


言葉唐飛廉
読みとうひれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)トウヒレン属(Saussurea)の多年草の属名・総称。

さらに詳しく


言葉日唐傘
読みひがらかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貴人・花魁(オイラン)などの外出の際、供(トモ)の者が後ろからさしかける柄の長い大きな日除(ヒヨ)け傘(ガサ)。

さらに詳しく


言葉毛唐人
読みけとうじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの国に対して義務を負っていない人

(2)白人の民族の構成員

(3)他国からきた人

(4)someone who does not owe allegiance to your country

(5)a person who comes from a foreign country; someone who does not owe allegiance to your country

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉西唐津
読みにしからつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県唐津市にあるJR九州唐津線の駅名。

さらに詳しく


言葉遣唐使
読みけんとうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良時代~平安時代初期、日本から中国の唐に派遣された使節。
20回の任命のうち、16回が実際に渡航。
 630[舒明 2]第1回。犬上御田鍬(イヌカミノミタスキ)ら。
 894(寛平 6)菅原道真の建議により廃止。

さらに詳しく


言葉黄唐茶
読みきがらちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#b98c46

さらに詳しく


言葉唐家セン
読みとうかせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家(1938. 1.~)。上海市生れ。
1958(昭和33)復旦大学英文科卒業。
1962(昭和37)北京大学日本語科卒業。
1997. 9.(平成 9)中国共産党中央委員。
1998. 3.(平成10)外交部長。
2003. 3.(平成15)国務委員。

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]