"哈"で始まる読み方が4文字の言葉

"哈"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉哈尼族
読みはにぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部の雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)に居住する一少数民族。治州,紅河哈尼族彝族自治州)

さらに詳しく


言葉哈爾浜
読みはるびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)の省都。
松花江(Songhua Jiang)(ショウカコウ)中流の南岸に位置する東北地区北部の政治・経済・文化の中心都市。水陸交通の要地で農産物の集散地。食品・重化学・機械工業が発達。
「はるぴん(ハルピン,哈爾浜,哈爾賓,哈賓)」とも呼ぶ。〈人口〉
1957(昭和32)155万人。
1987(昭和62)271万人。

(2)中国海軍のミサイル駆逐艦(112)。

さらに詳しく


言葉哈爾濱
読みはるびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国海軍のミサイル駆逐艦(112)。

さらに詳しく


言葉哈爾賓
読みはるびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)の省都。
松花江(Songhua Jiang)(ショウカコウ)中流の南岸に位置する東北地区北部の政治・経済・文化の中心都市。水陸交通の要地で農産物の集散地。食品・重化学・機械工業が発達。
「はるぴん(ハルピン,哈爾浜,哈爾賓,哈賓)」とも呼ぶ。〈人口〉
1957(昭和32)155万人。
1987(昭和62)271万人。

さらに詳しく


言葉哈密地区
読みはみちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)東部の行政地区。南部をバインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)に接し、南東部を甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)、北東部をモンゴル共和国に隣接。
行政所在地はハミ市(哈密市)。
「クムル地区([英]Kumul Prefecture)」とも呼ぶ。〈面積〉
13万8,919平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)52万人。〈管轄1市2県〉
巴里坤哈薩克自治県(Balikun Hasake Zizhixian)。

さらに詳しく


言葉哈納斯湖
読みかなすこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)北部のアルタイ地区(阿勒泰地区)中西部のブルジン県(布尓津県)北部にある湖。
北緯48.80°、東経87.09°、海抜1,374メートルの地。
南北25キロメートル、幅1.9キロメートル、最水深188.5メートル。
南岸からブルジン河が南流し、ウルチス河(額爾斉斯河)(黒イルティシ川)に合流する。
カナス総合自然景観保護区(5,588平方キロメートル)に含まれる。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]