"名"で終わる読み方が8文字の言葉

"名"で終わる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉同姓同名
読みどうせいどうめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人と同じ名前の人

(2)a person with the same name as another

さらに詳しく


言葉外様大名
読みとざまだいみょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、大名の家格の一つ。
1600(慶長 5)関ヶ原の戦い以後に徳川氏に家臣として仕えた大名。
「表大名(オモテダイミョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉守護大名
読みしゅごだいみょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町時代後期、任国の強めて封建領主化した守護。
鎌倉末期から守護は職権を利用して任国内の武士をしだいに支配下に組み入れ、南北朝内乱期に半済(ハンゼイ)や守護請(シュゴウケ)などで荘園・国衙(コクガ)領を侵し、一国または数ヶ国を領して大名化したもの。
しかし、旧来の荘園所職(ショシキ)や幕府権力に依存し、国内武士への支配力の弱さから、応仁の乱(1467~1477)以後は没落して、守護代や国人(コクジン)が成長した戦国大名にとって代られた。

さらに詳しく


言葉譜代大名
読みふだいだいみょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、大名の家格の一つ。
1600(慶長 5)関ヶ原の戦い以前から徳川氏に家臣として仕えていた大名。また、その家格に準ぜられたもの。
外様(トザマ)大名の牽制のため親藩(シンパン)とともに要地・要衝に封ぜられる。
また、幕府の要職に就いて政務に当たったが、多くは5万石以下であった。
単に「譜代」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]