"合"がつく読み方が8文字の言葉

"合"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉三部合唱
読みさんぶがっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3人の演奏者用の楽曲

(2)a musical composition for three performers

さらに詳しく


言葉不競合的
読みふきょうごうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)競争したくない

(2)not inclined to compete

さらに詳しく


言葉乙種合格
読みおつしゅごうかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もと徴兵検査における甲種に次ぐ合格。
第一・第二・第三の区別があった。

さらに詳しく


言葉乱売合戦
読みらんばいがっせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競争相手が商売のために小売価格を下げる激しい競争

(2)intense competition in which competitors cut retail prices to gain business

さらに詳しく


言葉二重結合
読みにじゅうけつごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2組の電子が2つの原子間で共有される共有結合

(2)a covalent bond in which two pairs of electrons are shared between two atoms

さらに詳しく


言葉企業合併
読みきぎょうがっぺい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つ以上の商業的な会社の連合

(2)the combination of two or more commercial companies

さらに詳しく


言葉企業合同
読みきぎょうごうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製品やサービスの製造販売をコントロールすることによって競争を制限するためにつくられる独立組織のコンソーシアム

(2)a consortium of independent organizations formed to limit competition by controlling the production and distribution of a product or service; "they set up the trust in the hope of gaining a monopoly"

さらに詳しく


言葉企業組合
読みきぎょうくみあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定の目的のための企業の連盟

(2)an association of companies for some definite purpose

さらに詳しく


言葉企業結合
読みきぎょうけつごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製品やサービスの製造販売をコントロールすることによって競争を制限するためにつくられる独立組織のコンソーシアム

(2)a consortium of independent organizations formed to limit competition by controlling the production and distribution of a product or service; "they set up the trust in the hope of gaining a monopoly"

さらに詳しく


言葉企業連合
読みきぎょうれんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製品やサービスの製造販売をコントロールすることによって競争を制限するためにつくられる独立組織のコンソーシアム

(2)a consortium of independent organizations formed to limit competition by controlling the production and distribution of a product or service; "they set up the trust in the hope of gaining a monopoly"

さらに詳しく


言葉信用組合
読みしんようくみあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)産業組合の一種。信用金庫の前身。

(2)信用協同組合の略称。

さらに詳しく


言葉労働組合
読みろうどうくみあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雇い主と交渉するために作られる従業員の組織

(2)an organization of employees formed to bargain with the employer; "you have to join the union in order to get a job"

さらに詳しく


言葉勘合貿易
読みかんごうぼうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町時代、明国の勘合を用いて行われた日明貿易。
1404(応永11)明使が勘合とその底簿を持参。
1523(大永 3. 4.)大内氏の使者が細川氏の船を焼き打ちた寧波(ニンポー)の乱以後は大内氏が独占し、1551(天文20)大内氏滅亡まで続いた。会貿易)

さらに詳しく


言葉合名会社
読みごうめいがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)契約によって創設されたビジネスベンチャーの構成会社

(2)the members of a business venture created by contract

さらに詳しく


言葉合成写真
読みごうせいしゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)画像を使用するモンタージュ

(2)a montage that uses photographic images

さらに詳しく


言葉合成洗剤
読みごうせいせんざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石鹸とは異なるが、石鹸と同様に油を乳化させ、汚れを浮遊させることができる洗浄剤

(2)a cleansing agent that differs from soap but can also emulsify oils and hold dirt in suspension

さらに詳しく


言葉合目的的
読みごうもくてきてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目的のための十分な基準を満たすさま

(2)目を見張るような適当さと適切さであるさま

(3)meeting adequate standards for a purpose; "a fit subject for discussion"; "it is fit and proper that you be there"; "water fit to drink"; "fit for duty"; "do as you see fit to"

(4)being of striking appropriateness and pertinence; "the successful copywriter is a master of apposite and evocative verbal images"; "an apt reply"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉合馬の筍
読みごうまのたけのこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市小倉南区合馬地区産の早掘りのタケノコ。
アクが少なく豊かな風味と柔らかい舌触りで知られ、各地の高級割烹(カッポウ)・料亭で使用される。

さらに詳しく


言葉同君連合
読みどうくんれんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二つ以上の国が同一君主の下(モト)に独立を保ちながら連合する国家形態。また、その関係。
「君合国(クンゴウコク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉回転接合
読みかいてんせつごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)運動が回転に制限された自由に可動しているジョイント

(2)a freely moving joint in which movement is limited to rotation; "the articulation of the radius and ulna in the arm is a pivot joint"

さらに詳しく


言葉広域連合
読みこういきれんごう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)広域的な要望に応えるために、複数の地方公共団体が共同で事務処理を行なう特別地方公共団体です。介護保険においては、隣接する市区町村が財政面で基盤を確立し、サービス面を充実させるため、ひとつの保険者となる場合があります。

さらに詳しく


言葉弦楽合奏
読みげんがくがっそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弦楽器のみを演奏するオーケストラ

(2)an orchestra playing only stringed instruments

さらに詳しく


言葉接合菌門
読みせつごうきんもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)接合胞子を性的に生成する菌類の分裂

(2)division of fungi having sexually produced zygospores

さらに詳しく


言葉接合藻類
読みせつごうそうるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チリモ

(2)アオミドロ

(3)pond scums

(4)desmids

(5)pond scums; desmids

さらに詳しく


言葉株式併合
読みかぶしきへいごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株主の価額を変えずに、ある企業の発行株の数を減らすこと

(2)a decrease in the number of outstanding shares of a corporation without changing the shareholders' equity

さらに詳しく


言葉消費組合
読みしょうひくみあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商品や事業を作り出して流通させ、所有者の利益のために経営する、共同で所有された営利企業(通常、農民または消費者によって組織される)

(2)a jointly owned commercial enterprise (usually organized by farmers or consumers) that produces and distributes goods and services and is run for the benefit of its owners

さらに詳しく


言葉混合経済
読みこんごうけいざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人経営と国営企業を合併させる経済体制

(2)an economic system that combines private and state enterprises

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉猿蟹合戦
読みさるかにがっせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の著名な昔話の一つ。
サル(猿)は柿の種を拾ったが食べることができず、カニ(蟹)の握り飯と言葉巧みに交換する。
カニはその種を播(マ)いて育て、実を結ばせたが木に登れずに採(ト)ることができなかった。サルは親切をよそおって木に登り、熟した実を食べて、投げ付けた未熟な実に当たってカニは死んでしまう。
カニの子は臼(ウス)・杵(キネ)・蜂(ハチ)・栗(クリ)の助力で仇討ちをするというもの。
日本五大昔噺の一つ。話)

さらに詳しく


言葉甲種合格
読みこうしゅごうかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もと徴兵検査における第一級の合格。

さらに詳しく


言葉矢状縫合
読みやじょうほうごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの頭頂骨を結合する縫合

(2)the suture uniting the two parietal bones

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]