"台"で終わる読み方が7文字の言葉

"台"で終わる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉尚書台
読みしょうしょだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の漢の武帝が設置した中央官庁。
「中台(Zhongtai)」,「中閣(Zhongge)」,「台省(Taizheng)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉常楽台
読みじょうらくだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市下京区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
親鸞聖人影像(肖像画)がある。

さらに詳しく


言葉弾正台
読みだんじょうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大宝令(タイホウリョウ)の制で、内外の非違を正し、風俗を粛正することをつかさどる役所。
太政官(ダジョウカン)を経ずに親王・左右大臣以下官吏の罪を直接天皇に奏聞(ソウモン)することができた。
「ただすつかさ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉手術台
読みしゅじゅつだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手術中患者が寝かされている台

(2)table on which the patient lies during a surgical operation

さらに詳しく


言葉新桜台
読みしんさくらだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都練馬区にある西武西武有楽町線の駅名。

さらに詳しく


言葉東仙台
読みひがしせんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市宮城野区にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉湘南台
読みしょうなんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県藤沢市にある小田急江ノ島線の駅名。相鉄いずみ野線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉説教台
読みせっきょうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その上に立つ人を目立たせるために周囲の高さより高くした舞台

(2)a platform raised above the surrounding level to give prominence to the person on it

さらに詳しく


言葉釣魚台
読みちょうぎょだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)青島市(Qingdao Shi)(チンタオシ)労山区(Laoshan Qu)の太清宮(Taiqing Gong)(タイセイキュウ)風景区にある地名。

(2)中国中北部、陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)宝鶏市(Baoji Shi)陳倉区(Chencang Qu)天王鎮(Tianwang Zhen)橋渓河山谷内の、渭水(Wei Shui)(イスイ)の辺(ホトリ)にある巨大な岩石。 隠居して釣り糸を垂れていた呂尚(Lu Shang)(リョ・ショウ)(太公望)が、周(Zhou)(シュウ)の文王(Wen Wang)に見出された場所。 西に太公廟(Daigong Miao)があり、南に武吉洞(Wuji Dong)がある。

さらに詳しく


言葉呉竹の台
読みくれたけのだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)清涼殿の東庭の北寄り、御溝水(ミカワミズ)に呉竹を植(ウ)え、周囲に築垣(マセガキ)をめぐらした所。

さらに詳しく


言葉更紗灯台
読みさらさどうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ドウダンツツジ属(Enkianthus)の落葉小高木。
葉は楕円形。
6~7月ころ、風鈴状で淡紅白色の小花を、10個ほど総状に下垂して付ける。花冠は浅く五裂し、紅色のスジ(条)がある。
東日本(近畿以東)の山地に自生。また、紅葉が美しく、庭木として広く観賞用に栽培。満天星)

さらに詳しく


言葉更紗燈台
読みさらさどうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ドウダンツツジ属(Enkianthus)の落葉小高木。
葉は楕円形。
6~7月ころ、風鈴状で淡紅白色の小花を、10個ほど総状に下垂して付ける。花冠は浅く五裂し、紅色のスジ(条)がある。
東日本(近畿以東)の山地に自生。また、紅葉が美しく、庭木として広く観賞用に栽培。満天星)

さらに詳しく


言葉毘沙門台
読みびしゃもんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市安佐南区にある広島高速交通広島新交通1号線の駅名。

さらに詳しく


言葉河竹の台
読みかわたけのだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)清涼殿の東庭の南寄り、御溝水(ミカワミズ)の長橋そばに河竹を植(ウ)え、周囲に築垣(マセガキ)をめぐらした所。

さらに詳しく


言葉サラサ灯台
読みさらさどうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ドウダンツツジ属(Enkianthus)の落葉小高木。
葉は楕円形。
6~7月ころ、風鈴状で淡紅白色の小花を、10個ほど総状に下垂して付ける。花冠は浅く五裂し、紅色のスジ(条)がある。
東日本(近畿以東)の山地に自生。また、紅葉が美しく、庭木として広く観賞用に栽培。満天星)

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]