"南"がつく読み方が4文字の言葉

"南"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉函南
読みかんなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県函南町にあるJP東海東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉南に
読みみなみに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)南方向に

(2)in a southern direction; "we moved south"

さらに詳しく


言葉南の
読みみなみの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に風について使用される

(2)南から

(3)used especially of wind

(4)from the south; used especially of wind; "a hot southerly wind"; "southern breezes"; "the winds are southerly"

さらに詳しく


言葉南へ
読みみなみへ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)南方向に

(2)より中央の、または北寄りの場所から離れた

(3)in a southern direction; "we moved south"

(4)away from a more central or a more northerly place; "was sent down to work at the regional office"; "worked down on the farm"; "came down for the wedding"; "flew down to Florida"

さらに詳しく


言葉南京
読みなんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国または東南アジア方面から渡来したものに冠する語。

(2)カボチャの別称。

(3)珍奇なもの、または小さく愛らしいものに冠する語。

(4)中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)の省都。〈人口〉 1957(昭和32)142万人。 1987(昭和62)239万9,000人。

さらに詳しく


言葉南信
読みなんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県(旧:信濃)の南半分の地域。

さらに詳しく


言葉南区
読みみなみく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 神奈川県横浜市南区

(2)地名 区の名称 熊本県熊本市南区

(3)地名 区の名称 愛知県名古屋市南区

(4)地名 区の名称 新潟県新潟市南区

(5)地名 区の名称 広島県広島市南区

さらに詳しく


言葉南国
読みなんごく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、品川遊郭の別名。
江戸城の南に当り、新吉原の「北国(ホッコク)」に対する。
「南(ミナミ)」とも呼ぶ。

(2)南方の国。南の地方・土地。

さらに詳しく


言葉南天
読みなんてん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)メギ科ナンテン属の植物。学名:Nandina domestica Thunb.

さらに詳しく


言葉南宋
読みなんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国宋代( 960~1279)の後半期の呼称(1127~1279)。
1127<靖康 2>金が侵入した靖康(セイコウ)の変で、江南に逃れた高宗が即位し、臨安(Lin’an)(現:杭州)に都して建国。
1279<祥興 2>元に滅ぼされる。〈歴代皇帝〉
第1代:高宗(Gaozong):1127~1162。
第2代:孝宗(Xiaozong):1162~1189。
第3代:光宗(Guangzong):1189~1194。
第4代:寧宗(Ningzong):1194~1224。
第5代:理宗(Lizong):1224~1264。
第6代:度宗(Duzong):1264~1274。
第7代:恭宗(Gongzong):1274~1276。
第8代:端宗(Duanzong):1276~1278。
第9代:帝(「日」冠+「丙」)(テイヘイ)(Di Bing):1278~1279。

さらに詳しく


言葉南山
読みなんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンロン山脈の古称。

さらに詳しく


言葉南方
読みなんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南あるいは南方にある地方

(2)180度を指す基本的な羅針盤方位

(3)the cardinal compass point that is at 180 degrees

(4)any region lying in or toward the south

さらに詳しく


言葉南明
読みなんみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明朝の滅亡後、一族・遺臣が華南各地や台湾で清朝に抵抗した政権(1644~1661)。〈歴代王([英]Prince)〉
第18代:福王(Fu Wang)(弘光帝,安宗):1644~1645:南京。
第19代:唐王(Tang Wang)(隆武帝):1645~1646:福州。
第20代:唐王(紹武帝):1646~1646:広州。
第20代:魯王(Lu Wang):1646~1646:紹興。
第21代:桂王(Gui Wang)(永暦帝,永明王):1646~1661:肇慶。
第22代:韓王(Han Wang)(定武帝):1646~1663。
第23代:淮王(Huai Wang):1648~1661。

さらに詳しく


言葉南東
読みなんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南と東の中間の羅針盤方位

(2)135度の位置

(3)the compass point midway between south and east; at 135 degrees

さらに詳しく


言葉南洋
読みなんよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤道より南の海(特に南太平洋)

(2)any sea to the south of the equator (but especially the South Pacific)

さらに詳しく


言葉南海
読みなんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤道より南の海(特に南太平洋)

(2)any sea to the south of the equator (but especially the South Pacific)

さらに詳しく


言葉南瓜
読みかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)晩夏または初秋に熟しているスカッシュ科の通常大きなどろっとした濃い黄色丸い果物

(2)usually large pulpy deep-yellow round fruit of the squash family maturing in late summer or early autumn

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉南総
読みなんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧国名。

さらに詳しく


言葉南蛮
読みなんばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南蛮辛子(トウガラシ)の略称。

(2)細長く切ったネギを加えて煮(ニ)、カタクリ粉などでとろみをつけた料理。

さらに詳しく


言葉南西
読みなんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンパスの南と西の間の真ん中のポイント

(2)225度の位置

(3)the compass point midway between south and west; at 225 degrees

さらに詳しく


言葉南越
読みなんえつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の少数民族のチワン族(壮族)の歴史的な呼称の一つ。

(2)古代中国の国(BC. 203~BC. 111)。 現在の広東・広西地方からベトナム北部・中央沿岸部(日南)にあった。 秦(Qin)末に南海郡尉趙佗(Zhao Tuo)(チョウ・ダ)(漢人)が建国。 前漢(Qian Han)に朝貢(チョウコウ)していたが、離反して武帝(Wu Di)に五世(趙建徳)で滅ぼされた。

(3)越前国(現:福井県)の別称。

さらに詳しく


言葉南郷
読みなんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県日南市にあるJR九州日南線の駅名。

さらに詳しく


言葉南野
読みみなみの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県庄内町にあるJP東日本陸羽西線の駅名。

さらに詳しく


言葉南陽
読みなんよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Nanyang Shi)中国の地名。

(2)(Namyang)朝鮮半島の地名。

さらに詳しく


言葉安南
読みあんなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナムの中国側からの近代までの呼称。
さらに古くは「交趾(コウシ)」と呼ばれた。

さらに詳しく


言葉広南
読みかんなむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)17~18世紀、ベトナム中央部を支配したグエン氏(阮氏)の前期王朝(1592~1777)。
首都はユエ(順化)。
黎朝(Le Dynasty)(1428~1789)の重臣の鄭氏(テイシ)と阮氏が権力を争い、阮氏が広南地方に移って広南王として独立化したもの。
北部ハノイの鄭氏と勢力を争う。
1771(明和 8)西山(タイソン)党の乱(西山阮氏)が起こる。
1777(安永 6)南下した鄭氏と和した西山党に滅ぼされる。
「カンナン(広南)」,「こうなん(広南)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日南
読みにちなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県日南市にあるJR九州日南線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉東南
読みとうなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南と東の中間の羅針盤方位

(2)135度の位置

(3)at 135 degrees

(4)the compass point midway between south and east; at 135 degrees

さらに詳しく


言葉江南
読みこうなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県江南市にある名鉄犬山線の駅名。

(2)島根県出雲市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉海南
読みかいなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県海南市にあるJP西日本紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]