"午"がつく読み方が3文字の言葉

"午"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉午刻
読みごこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真っ昼間

(2)the middle of the day

さらに詳しく


言葉午前
読みごぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜明けから正午までの時間

(2)the time period between dawn and noon; "I spent the morning running errands"

さらに詳しく


言葉午睡
読みごすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)午後の早い時間にとる仮眠(特に暑い国々で)

(2)a nap in the early afternoon (especially in hot countries)

さらに詳しく


言葉午睡
読みごすい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)昼寝をする

(2)take a siesta

(3)take a siesta; "She naps everyday after lunch for an hour"

さらに詳しく


言葉午砲
読みごほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正午を知らせる号砲。
江戸時代の時の鐘に代え、1871(明治 4. 9. 9)から皇居内旧本丸で毎日正午に空砲を打ち鳴らしたもの。当時、現在の区部の大部分で聞こえたという。
1929. 5. 1(昭和 4)サイレンに切り換えられ、1938. 9.(昭和13)まで行われた。
音から「どん」とも呼ばれた。

さらに詳しく


言葉午餐
読みごさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昼食

(2)夕方、または正午にとる1日の主要な食事

(3)a midday meal

(4)the main meal of the day served in the evening or at midday; "dinner will be at 8"; "on Sundays they had a large dinner when they returned from church"

さらに詳しく


言葉午餐
読みごさん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)昼食を取る

(2)に昼食を出す

(3)take the midday meal; "At what time are you lunching?"

(4)provide a midday meal for; "She lunched us well"

さらに詳しく


言葉庚午
読みこうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)干支(エト)の一つ。7番目。
「かのえうま(庚午)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉端午
読みたんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)五節句の一つ、五月五日の節句。
日本では奈良時代に中国から祝う習慣が伝来し、ショウブ(菖蒲)やヨモギ(蓬)を軒に挿して邪気を払い、粽(チマキ)や柏餅(カシワモチ)を食べる風習ができた。
ショウブが「尚武(ショウブ)」に通じることから、江戸時代以後は男子の節句とされ、武家では甲胄(カッチュウ)などを飾り、庭先に幟旗を立てて男子の成長を祝った。次第に町人も武者人形などを飾り、鯉幟(コイノボリ)を立てるようになった。
第二次世界大戦後は「こどもの日」として国民の祝日となった。
「端午の節句」,「端午の節(セチ)」,「あやめ(菖蒲)の節句」,「重五(チョウゴ)」,「端陽(タンヨウ)」,「夏節([中]Xiajie)(カセツ)」とも呼ぶ。龍)

(2)毎月、最初の五の日。

さらに詳しく


言葉午後の
読みごごの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正午より後であるさま

(2)after noon

さらに詳しく


言葉子午儀
読みしごぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東西の軸の上に載せられた望遠鏡で、天体が子午線を横切る時刻を測定するのに使われる

(2)a telescope mounted on an axis running east and west and used to time the transit of a celestial body across the meridian

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]