"北"がつく読み方が9文字の言葉

"北"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉北12条
読みきたじゅうにじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市北区にある札幌市営南北線の駅名。

さらに詳しく


言葉北中城村
読みきたなかぐすくそん
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称沖縄県中頭郡北中城村

さらに詳しく


言葉北九州市
読みきたきゅうしゅうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 福岡県北九州市

さらに詳しく


言葉北広島町
読みきたひろしまちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 広島県山県郡北広島町

さらに詳しく


言葉北所沢駅
読みきたところざわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武新宿線の新所沢駅の旧称。

さらに詳しく


言葉北朝鮮人
読みきたちょうせんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北朝鮮出身の朝鮮人

(2)a Korean from North Korea

さらに詳しく


言葉北条鉄道
読みほうじょうてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県中央部を運行する第三セクターの鉄道会社。
本社は加西市(カサイシ)。

さらに詳しく


言葉北海道局
読みほっかいどうきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国土交通省の一局。北海道の公共事業を統一的に推進する。
出先機関として札幌市に北海道開発局を設置。

さらに詳しく


言葉北畠神社
読みきたばたけじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県一志郡(イチシグン)美杉村(ミスギムラ)にある神社。
祭神は北畠親房(チカフサ)・顕家(アキイエ)・顕能(アキヨシ)。

さらに詳しく


言葉北白川宮
読みきたしらかわのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧宮家の一つ。
1870(明治 3)伏見宮第19世邦家親王の第13王子智成(サトナリ)親王が創始。
2代目は邦家親王の第9王子能久(ヨシヒサ)親王。
1947(昭和22)宮号廃止で皇籍離脱。

さらに詳しく


言葉北越急行
読みほくえつきゅうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第三セクター鉄道の一つ。
本社は新潟県南魚沼市(ミナミウオヌマシ)。

さらに詳しく


言葉北鮮寒流
読みほくせんかんりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リマン海流の分派。

さらに詳しく


言葉北鮮海流
読みほくせんかいりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リマン海流の分派。

さらに詳しく


言葉咸鏡北道
読みかんきょうほくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北東部、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北東部の道。南西部を咸鏡南道(Hamgyong-nam-do)に接し、北部を中国に隣接し、東部・南部を日本海に面する。
道都(道庁所在地)は清津(Cheongjin)(セイシン:チョンジン)。
大部分が山岳地帯で、炭田や鉄鉱山がある。
「ハムギョンブクド(咸鏡北道)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉忠清北道
読みちゅうせいほくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島中央部、内陸にある道。東部を慶尚北道(Kyongsang-buk-do)、西部を忠清南道(Chungchong-nam-do)に接する。
韓国中央部に位置し、道庁所在地は清州(Chongju)(チョンジュ)市。
「チュンチョンブクド(忠清北道)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉慶尚北道
読みけいしょうほくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島南東部、韓国東部の道。南部を慶尚南道に接し、東部を日本海に面し、西部に小白山脈が連なる。
道庁所在地はテグ(大邱)(タイキュウ)。
「キョンサンブクド(慶尚北道)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉東北三省
読みとうほくさんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の東北部、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)・吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)・黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)の総称。
旧称は「東三省」。こくりゅうこうしょう(黒竜江省,黒龍江省),とうさんしょう(東三省)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉東北沢駅
読みひがしきたざわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区北沢にある、小田急小田原線の駅。
下北沢(シモキタザワ)駅と梅ヶ丘(ウメガオカ)駅の間。

さらに詳しく


言葉東北電力
読みとうほくでんりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東北六県と新潟県に配電する電力会社。
本社は宮城県仙台市。
周波数50ヘルツ(Hz)。

さらに詳しく


言葉東北3省
読みとうほくさんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の東北部、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)・吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)・黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)の総称。
旧称は「東三省」。こくりゅうこうしょう(黒竜江省,黒龍江省),とうさんしょう(東三省)

さらに詳しく


言葉西宮北口
読みにしのみやきたぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西宮市にある阪急神戸本線の駅名。阪急今津線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉北の丸公園
読みきたのまるこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区の地名。

さらに詳しく


言葉北野天満宮
読みきたのてんまんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市上京区(カミギョウク)馬喰町(バクロチョウ)にある神社。祭神は菅原道真。
元官幣中社。
「北野神社」,「聖廟(セイビョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉北風と太陽
読みきたかぜとたいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『イソップ物語』の中の一話。
北風と太陽が強さを争っていた。そこに旅人(タビビト)が通りかかり、旅人の服を脱がせた方が勝ちとなった。
北風が最初に強い風で吹き飛ばそうとしたが、旅人は寒がってしっかりと手で抑えた。
次に太陽が照らすと旅人は暑(アツ)がって服を脱いだという。

さらに詳しく


言葉学研北生駒
読みがっけんきたいこま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県生駒市にある近鉄けいはんな線の駅名。

さらに詳しく


言葉祇園新橋北
読みぎおんしんばしきた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市安佐南区にある広島高速交通広島新交通1号線の駅名。

さらに詳しく


言葉米国北東部
読みべいこくほくとうぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の北東の地域

(2)the northeastern region of the United States

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉米国北西部
読みべいこくほくせいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の北西地域

(2)the northwestern region of the United States

さらに詳しく


言葉蔀屋北遺跡
読みしとみやきたいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府四條畷市(シジョウナワテシ)にある、古墳時代中期(5世紀)の遺跡。

さらに詳しく


言葉あきた北空港
読みあきたきたくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大館能代空港の別称。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]