"包"がつく読み方が8文字の言葉

"包"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉魚包丁
読みさかなほうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚を食べるのに使用される、へら状の刃を持つ小さなテーブルナイフ

(2)a small table knife with a spatula blade used for eating fish

さらに詳しく


言葉刺身包丁
読みさしみぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺身を作るのに用いる和包丁。刃の幅が狭くて刀身が長い片刃のもの。
一般に魚を出刃(デバ)包丁で下ろした後に使用する。
関西風の柳刃(ヤナギバ)包丁と、関東風の蛸引(タコヒキ)包丁とがある。うちょう(蛸引包丁,蛸引庖丁,蛸引き包丁,蛸引き庖丁),でばぼうちょう(出刃包丁,出刃庖丁)

さらに詳しく


言葉小包郵便
読みこづつみゆうびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小包を扱う郵便業務

(2)postal service that handles packages

さらに詳しく


言葉文化包丁
読みぶんかぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和包丁と洋包丁の良さを一つにした万能包丁。
家庭での洋食の普及につれて肉を切ることも必要となり、牛刀(ギュウトウ)(肉切り包丁)の形に和包丁の片刃(カタバ)や幅広を取り入れたもの。
野菜や魚などにも使用する。
「万能包丁」,「三徳(サントク)包丁」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉梱包用箱
読みこんぽうようばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頑丈な箱(通常木製)

(2)船積み用に用いられる

(3)a rugged box (usually made of wood)

(4)used for shipping

(5)a rugged box (usually made of wood); used for shipping

さらに詳しく


言葉滑液包炎
読みかつえきほうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肩部に頻発する

(2)滑液包の炎症

(3)inflammation of a bursa; frequently in the shoulder

さらに詳しく


言葉送り包丁
読みおくりぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)材料に当てた包丁を、突き出すようにずらしながら押し切る方法。

さらに詳しく


言葉郵便小包
読みゆうびんこづつみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小荷物を郵便物として送る宅配便。
重量と配達区間で料金が決められている。
通信文を入れることは禁止されていて、信書を添付する場合は小包はがきを使用する。
愛称は「ゆうパック」、旧称は「小包郵便」。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]