"動"がつく読み方が8文字の言葉

"動"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉動静脈
読みどうじょうみゃく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)動脈を静脈へつなぐ

(2)connecting an artery to a vein; "an arteriovenous fistula"

さらに詳しく


言葉小動脈
読みしょうどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)終端は毛細血管となる小さな薄壁の動脈

(2)one of the small thin-walled arteries that end in capillaries

さらに詳しく


言葉流動食
読みりゅうどうしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体または濾過した形(カスタードやプディングも含む)で提供される食事

(2)柔らかい半流動食

(3)ある種の外科手術後に処方される

(4)a diet of foods that can be served in liquid or strained form (plus custards or puddings)

(5)soft semiliquid food; "a mess of porridge"

さらに詳しく


言葉並進運動
読みへいしんうんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回転しない一定の運動

(2)a uniform movement without rotation

さらに詳しく


言葉作業動線
読みさぎょうどうせん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)作業者や物の動きを、連続する線で表したものです。動線は短く単純な方が能率的ですが、その線が短すぎて他の行動を妨げる場合もあるので、日常生活では適度なゆとりも必要となります。

さらに詳しく


言葉内肛動物
読みないこうどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時にコケムシ綱の亜門と考えられる

(2)コケに似た種々の水生動物で、通常分岐した群体を形成している

(3)触手の閉じた環の中に、口と肛門の両方を持つ各ポリプ

(4)each polyp having a both mouth and anus within a closed ring of tentacles

(5)sometimes considered a subphylum of Bryozoa

さらに詳しく


言葉前進運動
読みぜんしんうんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ゴールへ向かうように)前進する行為

(2)the act of moving forward (as toward a goal)

さらに詳しく


言葉労働運動
読みろうどううんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に労働組合(特にこの運動の指導者たち)を通じての統一行動によって自分たちの地位を向上させようとする労働者たちの組織化された試み

(2)an organized attempt by workers to improve their status by united action (particularly via labor unions) or the leaders of this movement

さらに詳しく


言葉動力工具
読みどうりょくこうぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モーターで動く用具

(2)a tool driven by a motor

さらに詳しく


言葉動力機械
読みどうりょくきかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モーターで動く用具

(2)a tool driven by a motor

さらに詳しく


言葉動原体性
読みどうげんたいせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)有糸分裂の間スピンドルが付属する染色体の濃密な特殊化した部分に関係する

(2)pertaining to the dense specialized portion of a chromosome to which the spindle attaches during mitosis

さらに詳しく


言葉動態学的
読みどうたいがくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物体の動きと、それに加えて伴う力に関連するさま

(2)relating to the motion of material bodies and the forces associated therewith; "kinetic energy"

さらに詳しく


言葉動物公園
読みどうぶつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市若葉区にある千葉都市モノレール2号線の駅名。

さらに詳しく


言葉動物園前
読みどうぶつえんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市西成区にある大阪市営御堂筋線の駅名。大阪市営堺筋線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉動物学者
読みどうぶつがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物学の動物に関する部分の専門家

(2)a specialist in the branch of biology dealing with animals

さらに詳しく


言葉動物崇拝
読みどうぶつすうはい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物の崇拝

(2)the worship of animals

さらに詳しく


言葉動産抵当
読みどうさんていとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)品目(または動産)が、ローンの担保である

(2)個人の身の回りの品が買えるローン

(3)the item (or chattel) is security for the loan

(4)a loan to buy some personal item; the item (or chattel) is security for the loan

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉動脈硬化
読みどうみゃくこうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]arteriosclerosis)動脈の血管壁(ケッカンヘキ)が硬(カタ)くなって弾力を失い、もろくなること。また、その状態。
老化現象の一つと言われるが、促進物質の過酸化脂質などが血管内に蓄積(チクセキ)して起こる。
慢性化すると動脈硬化症になる。

(2)(転じて)企業などの組織または個人が、考え方などに柔軟性(ジュウナンセイ)を失って、とりまく情況の変化に適応(テキオウ)できなくなること。また、その状態。

さらに詳しく


言葉単孔動物
読みたんこうどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原獣亜綱の現存種だけを含む最も原始的な哺乳動物類

(2)the most primitive mammals comprising the only extant members of the subclass Prototheria

さらに詳しく


言葉単独行動
読みたんどくこうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)助けなしに1人で行う活動

(2)any activity that is performed alone without assistance

さらに詳しく


言葉原生動物
読みげんせいどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常光合成性をしない様々な微小無細胞もしくは単細胞生物

(2)any of diverse minute acellular or unicellular organisms usually nonphotosynthetic

さらに詳しく


言葉反動形成
読みはんどうけいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人が承諾しがたい抑制された要望および衝動の反対で、それらを秘密にする役目をする姿勢および振る舞いを無意識に身につける防衛機構

(2)a defense mechanism in which a person unconsciously develops attitudes and behavior that are the opposite of unacceptable repressed desires and impulses and serve to conceal them

(3)(psychiatry) a defense mechanism in which a person unconsciously develops attitudes and behavior that are the opposite of unacceptable repressed desires and impulses and serve to conceal them; "his strict morality is just a reaction formation to hide his sexual drive"

さらに詳しく


言葉反射運動
読みはんしゃうんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無意識的な反応

(2)an automatic instinctive unlearned reaction to a stimulus

さらに詳しく


言葉反戦運動
読みはんせんうんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦争に参加するか、続けることに反対する運動

(2)a campaign against entering or continuing a war

さらに詳しく


言葉反芻動物
読みはんすうどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胃が4つ(時に3つ)の区画に分割された様々な反芻を行う有蹄類の総称

(2)any of various cud-chewing hoofed mammals having a stomach divided into four (occasionally three) compartments

さらに詳しく


言葉受動免疫
読みじゅどうめんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)疾患に対する抗体が(誕生前の子供への胎盤を通してのように)自然に、もしくは(抗血清の注射のように)人工的に獲得される、という後天的免疫の一時的な形態

(2)an impermanent form of acquired immunity in which antibodies against a disease are acquired naturally (as through the placenta to an unborn child) or artificially (as by injection of antiserum)

さらに詳しく


言葉古動物学
読みふるどうぶつがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物の化石の研究

(2)the study of fossil animals

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉右胃動脈
読みみぎいどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小彎上の胃の幽門部分を満たす肝動脈の1支流

(2)a branch of the hepatic artery that supplies the pyloric portion of the stomach on the lesser curvature

さらに詳しく


言葉周期運動
読みしゅうきうんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)再発ごとに同じ状態のままであること必要とされる再三再発する動きと期間

(2)motion that recurs over and over and the period of time required for each recurrence remains the same

さらに詳しく


言葉哺乳動物
読みほにゅうどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚がほぼ毛で覆われている、温血脊椎動物

(2)単孔類の小亜綱を除いて子供は生きたまま生まれミルクで育てられる

(3)young are born alive except for the small subclass of monotremes and nourished with milk

(4)any warm-blooded vertebrate having the skin more or less covered with hair; young are born alive except for the small subclass of monotremes and nourished with milk

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]