"前"で終わる読み方が3文字の言葉

"前"で終わる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉以前
読みいぜん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)前回に

(2)より早い時間で、または以前に

(3)at a previous time

(4)at an earlier time or formerly; "she had previously lived in Chicago"; "he was previously president of a bank"; "better than anything previously proposed"; "a previously unquestioned attitude"; "antecedently arranged"

さらに詳しく


言葉備前
読みびぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧国名。山陽道八ヶ国の一国。現在の岡山県の東南部。

さらに詳しく


言葉出前
読みでまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)の料理。

(2)料理を注文先まで配達すること。

さらに詳しく


言葉午前
読みごぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜明けから正午までの時間

(2)the time period between dawn and noon

(3)the time period between dawn and noon; "I spent the morning running errands"

さらに詳しく


言葉名前
読みなまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かまたは何かが他から呼ばれる、分類されるあるいは区別されたにより、語を識別すること

(2)姓の前にある名前

(3)ある人または物が認識される、言語の最小構成単位

(4)identifying word or words by which someone or something is called and classified or distinguished from others

(5)the name that precedes the surname

さらに詳しく


言葉小前
読みこまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水呑百姓(ミズノミビャクショウ)の別称。

(2)江戸時代の農民(百姓)階層の一つ。 本百姓ではあるが、村役人などの格式や権利のある大前(オオマエ)(乙名百姓)に対し、一般の平百姓(ヒラビャクショウ)を指した言葉。 「小前百姓(コマエビャクショウ)」とも呼ぶ。

(3)商売や家業などを小規模に営むこと。また、その小商人や下請け職人。

(4)規模や程度が小さいこと。

(5)格式が低いこと。

さらに詳しく


言葉手前
読みてまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶の湯の点方(タテカタ)。

さらに詳しく


言葉松前
読みまさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松前町にある伊予鉄道郡中線の駅名。

さらに詳しく


言葉死前
読みしまえ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)死に先行する

(2)preceding death

(3)preceding death; "antemortem confession"

さらに詳しく


言葉点前
読みてまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の目から見えるステータス

(2)status in the eyes of others; "he lost face"

さらに詳しく


言葉羽前
読みうぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧国名。東山道の出羽(デワ)の南半分。現在の山形県の大部分。
1868年、出羽を羽前・羽後(ウゴ)に分割。
1871(明治 4)廃藩置県。
1876(明治 9)山形県となる。

さらに詳しく


言葉肥前
読みひぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肥前藩(佐賀藩)の略。

(2)旧国名。西海道(サイカイドウ)の一国。 現在の佐賀県、一部は長崎県。

さらに詳しく


言葉豊前
読みぶぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧国名。西海道(サイカイドウ)の一国。大部分は現在の福岡県と、大分県の一部。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]