"判"がつく読み方が7文字の言葉

"判"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉裁判上
読みさいばんじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)裁判官の職務に属している、または、裁判官の職務にふさわしい

(2)慎重な判断を表現するさま

(3)belonging or appropriate to the office of a judge

(4)expressing careful judgment; "discriminative censure"; "a biography ...appreciative and yet judicial in purpose"-Tyler Dennett

さらに詳しく


言葉一次判定
読みいちじはんてい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護サービスを申請した人に対し、訪問調査員による質問調査をもとに要介護度を判定すること。コンピュータ処理で決定が行われる。介護保険の申請後に行われる認定調査(訪問調査と医師の意見書)の内容を、コンピューター入力により判定するもの。その結果をもとに専門家が審査する二次判定により、要介護度が決まる。介護保険制度による介護サービスを希望する被保険者が市町村に要介護認定の申請をした場合、申請者に対する訪問調査の結果をコンピュータにて処理したもので、市町村介護認定審査会での要介護・要支援の最初の認定の結果となる。介護保険認定で初めに行なう判定のことです。市(区)町村に申請し、訪問調査などを経て判定します。この判定結果をもとに、介護認定審査会で二次判定が行われます。二次判定はこちら

さらに詳しく


言葉判決理由
読みはんけつりゆう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(判決自体ではない)法廷の判決の理由

(2)the reason for a court's judgment (as opposed to the decision itself)

さらに詳しく


言葉司法裁判
読みしほうさいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正当な法手続きによって、ある人間が無罪か有罪かを決めること

(2)(law) the determination of a person's innocence or guilt by due process of law; "he had a fair trial and the jury found him guilty"; "most of these complaints are settled before they go to trial"

さらに詳しく


言葉軍事裁判
読みぐんじさいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍事裁判所によって行われる裁判

(2)a trial that is conducted by a military court

さらに詳しく


言葉八つ折り判
読みやっつおりばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)8丁を形成するために紙を3回折ることで作られるページのある本のサイズ

(2)the size of a book whose pages are made by folding a sheet of paper three times to form eight leaves

さらに詳しく


言葉タブロイド判
読みたぶろいどばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブランケット版(普通の日刊新聞)の半分の大きさ。

さらに詳しく


言葉ブローニー判
読みぶろーにーばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)写真フィルムの判型の一つ。ロール・フィルムで、画面サイズが縦6センチメートル・横9センチメートルのもの。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]