"刈"がつく読み方が5文字の言葉

"刈"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉刈羽村
読みかりわむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称新潟県刈羽郡刈羽村

さらに詳しく


言葉刈羽郡
読みかりわぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 新潟県刈羽郡

さらに詳しく


言葉穂首刈
読みほくびがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弥生時代から奈良時代まで行われた稲(イネ)・穀類の収穫方法。
石包丁などを用いて穂首の部分のみを刈り取る。

さらに詳しく


言葉草刈場
読みくさかりば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飼料や肥料とするための草を刈り取る草地。
特に、草刈りをする入会地(イリアイチ)。

(2)(転じて)人を大量に集められる場所・集めやすい場所。

さらに詳しく


言葉雄刈茅
読みおかるかや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)オガルカヤ属(Cymbopo-gon)の多年草。
メカルカヤに似るが、やや痩長で、粗毛はなく、花序は円錐状。
「カルカヤ(刈萱,刈茅)」,「スズメカルカヤ(雀刈萱,雀刈茅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雄刈萱
読みおかるかや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)オガルカヤ属(Cymbopo-gon)の多年草。
メカルカヤに似るが、やや痩長で、粗毛はなく、花序は円錐状。
「カルカヤ(刈萱,刈茅)」,「スズメカルカヤ(雀刈萱,雀刈茅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雌刈茅
読みめかるかや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)メガルカヤ属(Themeda)の多年草。
「カルカヤ(刈萱,刈茅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雌刈萱
読みめかるかや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)メガルカヤ属(Themeda)の多年草。
「カルカヤ(刈萱,刈茅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉刈入れる
読みかりいれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)収穫する、自然の生産物として

(2)gather, as of natural products

(3)gather, as of natural products; "harvest the grapes"

さらに詳しく


言葉穂首刈り
読みほくびがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弥生時代から奈良時代まで行われた稲(イネ)・穀類の収穫方法。
石包丁などを用いて穂首の部分のみを刈り取る。

さらに詳しく


言葉芝刈り機
読みしばかりき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芝生の草を刈るための園芸用具

(2)garden tool for mowing grass on lawns

さらに詳しく


言葉草刈り場
読みくさかりば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飼料や肥料とするための草を刈り取る草地。
特に、草刈りをする入会地(イリアイチ)。

(2)(転じて)人を大量に集められる場所・集めやすい場所。

さらに詳しく


言葉青田刈り
読みあおたがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まだ実っていないイネ(稲)を刈り取ること。
「青刈(ガ)り」とも呼ぶ。

(2)「青田買い」の誤用。

さらに詳しく


言葉刈りいれる
読みかりいれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)収穫する、自然の生産物として

(2)gather, as of natural products; "harvest the grapes"

さらに詳しく


言葉刈り入れる
読みかりいれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)収穫する、自然の生産物として

(2)gather, as of natural products; "harvest the grapes"

さらに詳しく


言葉刈り取り機
読みかりとりき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農業機械で、食用作物を畑から集めるもの

(2)farm machine that gathers a food crop from the fields

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]