"入"で始まる読み方が4文字の言葉

"入"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉入冦
読みいりこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)侵略行為

(2)敵の領地へ侵入する攻撃

(3)the act of an army that invades for conquest or plunder

(4)an attack that penetrates into enemy territory

(5)the act of invading; the act of an army that invades for conquest or plunder

さらに詳しく


言葉入前
読みいりまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の期間に生じる(労働による、または労働によらない)財務利益

(2)物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)

(3)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold); "the fluctuating monetary value of gold and silver"; "he puts a high price on his services"; "he couldn't calculate the cost of the collection"

(4)the financial gain (earned or unearned) accruing over a given period of time

さらに詳しく


言葉入口
読みいりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの最初の部分またはセクション

(2)ドアで閉めることのできる空間

(3)ものの始まり

(4)部屋や建物に入ったり出たりするときに通る壁の中の空間

(5)(洞窟や小峡谷のような)口に似た開口部

さらに詳しく


言葉入夫
読みにゅうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚した男性

(2)結婚によってある女性の配偶者となった人

(3)a woman's partner in marriage

(4)a married man; a woman's partner in marriage

さらに詳しく


言葉入庫
読みにゅうこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)倉庫に預けること

(2)depositing in a warehouse; "they decided to reposition their furniture in a recommended repository in Brooklyn"; "my car is in storage"; "publishers reduced print runs to cut down the cost of warehousing"

さらに詳しく


言葉入方
読みいりがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日没の直後

(2)太陽が地平線の下に沈み始める夕方の時刻

(3)the time of day immediately following sunset; "he loved the twilight"; "they finished before the fall of night"

(4)the time in the evening at which the sun begins to fall below the horizon

さらに詳しく


言葉入明
読みいりあけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にあるJR四国土讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉入格
読みいりかく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)推論を表明すること、または推論に先行するさま

(2)推理、または推論の性質に関連すること、または性質があるさま

(3)類似か依存するか到着する、推論

(4)resembling or dependent on or arrived at by inference; "an illative conclusion"; "inferential reasoning"

(5)relating to or having the nature of illation or inference; "the illative faculty of the mind"

さらに詳しく


言葉入水
読みじゅすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水中に飛び込んで自殺をはかること・自殺すること。
「にゅうすい(入水)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉入洛
読みじゅらく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身分の高い人が京都に入ること。

さらに詳しく


言葉入海
読みいりうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな水域から分かれた河口(しばしば岩が多い突端の間で)

(2)an arm off of a larger body of water (often between rocky headlands)

さらに詳しく


言葉入満
読みいるまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近世初期(16世紀後半~17世紀前半)、キリシタンの修道士。
司祭(バテレン)の次に位する宣教師。

さらに詳しく


言葉入物
読みいれもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に液体の)入れ物として使われる物

(2)物を入れたりしまっておく容器

(3)ものを保持するために使用されることができる物の総称(特に一つの輸送手段から別のものに積み込まれることができる標準化された寸法の大きな金属の箱のような物)

(4)いくつかの物体を運ぶための持ち運び可能な容器

(5)a portable container for carrying several objects; "the musicians left their instrument cases backstage"

さらに詳しく


言葉入相
読みいりあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽が地平線の下に沈み始める夕方の時刻

(2)1日の後半(午後遅く日が落ちてから夜まで)

(3)the time in the evening at which the sun begins to fall below the horizon

(4)the latter part of the day (the period of decreasing daylight from late afternoon until nightfall); "he enjoyed the evening light across the lake"

さらに詳しく


言葉入筆
読みいれふで
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)もっと述べるまたは言う

(2)state or say further; "`It doesn't matter,' he supplied"

さらに詳しく


言葉入籠
読みいれこみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)開場から開幕までの時間。

(2)(転じて)寄席(ヨセ)の前座。

(3)男女の混浴。 「いれごみ」,「いりこみ」とも呼ぶ。

(4)多くの人を、性別や身分などの区別をせず、いっしょに入れること。また、その場所。 「いれごみ」,「いりこみ」とも呼ぶ。

(5)上方(カミガタ)の遊里の言葉。金を出して素人(シロウト)の女を抱え、芸娼妓(ゲイショウギ)として仕込(シコ)むこと。また、その仕込まれている期間中の女。 「仕込み」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉入組
読みいりくみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同意あるいは調和の欠如

(2)lack of agreement or harmony

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉入角
読みいりすみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壁・板など二つの面が角度をもって出会った所の内側の部分。へこんで見える側。
「いりずみ」,「いりがく(入り角,入角)」とも呼ぶ。

(2)いりがく(入角)の別称。

(3)四角形の四隅(ヨスミ)を切り落とした形・模様。 「いりすみ(入り隅,入り角,入隅,入角)」,「いりずみ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉入費
読みにゅうひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)品物あるいはサービスのための金を使う行為

(2)the act of spending money for goods or services

さらに詳しく


言葉入込
読みいれこみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男女の混浴。
「いれごみ」,「いりこみ」とも呼ぶ。

(2)多くの人を、性別や身分などの区別をせず、いっしょに入れること。また、その場所。 「いれごみ」,「いりこみ」とも呼ぶ。

(3)上方(カミガタ)の遊里の言葉。金を出して素人(シロウト)の女を抱え、芸娼妓(ゲイショウギ)として仕込(シコ)むこと。また、その仕込まれている期間中の女。 「仕込み」とも呼ぶ。

(4)開場から開幕までの時間。

(5)(転じて)寄席(ヨセ)の前座。

さらに詳しく


言葉入道
読みいりみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人

(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion

さらに詳しく


言葉入部
読みにゅうぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)領主・国司・守護・大名などが、その領地・領国・任地に初めて入ること。入府(ニュウフ)。

(2)学校・職場などで、部活動をしている団体に部員として加入すること。

さらに詳しく


言葉入野
読みにゅうの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県東広島市にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉入隅
読みいりすみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壁・板など二つの面が角度をもって出会った所の内側の部分。へこんで見える側。
「いりずみ」,「いりがく(入り角,入角)」とも呼ぶ。

(2)いりがく(入角)の別称。

さらに詳しく


言葉入った
読みはいった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「入る」の過去形。

さらに詳しく


言葉入り前
読みいりまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の期間に生じる(労働による、または労働によらない)財務利益

(2)物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)

(3)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold); "the fluctuating monetary value of gold and silver"; "he puts a high price on his services"; "he couldn't calculate the cost of the collection"

(4)the financial gain (earned or unearned) accruing over a given period of time

さらに詳しく


言葉入り口
読みいりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出入りを提供するもの(入る、または、出る)

(2)何かの最初の部分またはセクション

(3)ドアで閉めることのできる空間

(4)ものの始まり

(5)部屋や建物に入ったり出たりするときに通る壁の中の空間

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉入り海
読みいりうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな水域から分かれた河口(しばしば岩が多い突端の間で)

(2)an arm off of a larger body of water (often between rocky headlands)

さらに詳しく


言葉入り用
読みいりよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)救援か供給に必要である

(2)necessary for relief or supply; "provided them with all things needful"

さらに詳しく


言葉入り用
読みいりよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商品とサービスを購入する能力と願望

(2)救援を必要とする状態

(3)the ability and desire to purchase goods and services; "the automobile reduced the demand for buggywhips"; "the demand exceeded the supply"

(4)a condition requiring relief; "she satisfied his need for affection"; "God has no need of men to accomplish His work"; "there is a demand for jobs"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]