"元"で始まる読み方が8文字の言葉

"元"で始まる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉元寇神社
読みげんこうじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市早良区(サワラク)西新(ニシジン)にある神社。

さらに詳しく


言葉元寇防塁
読みげんこうぼうるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1274(文永11)文永の役の後、鎌倉幕府の命令を受けた九州の御家人によって築かれた石造りの防塁。
博多湾岸、今津から香椎までの約20キロメートルに、高さ約2メートルの石垣が築かれた。
弘安の役では元軍の侵入を阻止。

さらに詳しく


言葉元豊通宝
読みげんぽうつうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、北宋の元豊年間(1078~1085)に鋳造された方孔の銅銭。真書・篆書の2書体がある。
日本・朝鮮・ベトナム・ミャンマーなどでも流通した。
日宋貿易により日本にも他の宋銭とともに大量に移入され、平安末期から戦国末期まで採用された。模造も盛んに行われ、実際には江戸初期まで流通していた。
また、明朝末期には騒乱で中国内での鋳銭が不足し、日本で鋳造された元豊通宝などが逆輸出された。

さらに詳しく


言葉元豐通寶
読みげんぽうつうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、北宋の元豊年間(1078~1085)に鋳造された方孔の銅銭。真書・篆書の2書体がある。
日本・朝鮮・ベトナム・ミャンマーなどでも流通した。
日宋貿易により日本にも他の宋銭とともに大量に移入され、平安末期から戦国末期まで採用された。模造も盛んに行われ、実際には江戸初期まで流通していた。
また、明朝末期には騒乱で中国内での鋳銭が不足し、日本で鋳造された元豊通宝などが逆輸出された。

さらに詳しく


言葉元気づけること
読みげんきづけること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自信を回復させること

(2)安心させる行為

(3)the act of reassuring

(4)restoring someone's confidence

(5)the act of reassuring; restoring someone's confidence

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]