"像"がつく読み方が7文字の言葉

"像"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉想像力
読みそうぞうりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物や出来事の心的イメージを形成する能力

(2)the ability to form mental images of things or events; "he could still hear her in his imagination"

さらに詳しく


言葉肖像権
読みしょうぞうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人格権の一部。〈アメリカ〉
ニューヨーク州:死亡と同時に有名人の肖像権は消滅。
カリフォルニア州:死後も肖像権は存続。

さらに詳しく


言葉解像力
読みかいぞうりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近接した像の角分離を計るための顕微鏡あるいは望遠鏡の能力

(2)the ability of a microscope or telescope to measure the angular separation of images that are close together

さらに詳しく


言葉十字架像
読みじゅうじかぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イエスが死んだ十字の表現

(2)representation of the cross on which Jesus died

さらに詳しく


言葉画像工学
読みがぞうこうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)画像の記録・処理・伝送などを扱う工学。
「映像工学」,「イメージング・テクノロジー」とも呼ぶ。

(2)(特に)コンピュータや電子光学機器などを駆使して、映像(静止画・動画)を作成する学問。また、その技術。 「映像工学」,「イメージング・テクノロジー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉肖像画家
読みしょうぞうがか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肖像画家

(2)a painter or drawer of portraits

さらに詳しく


言葉記憶心像
読みきおくしんぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前に経験したことの心的イメージ

(2)a mental image of something previously experienced

さらに詳しく


言葉半跏思惟像
読みはんかしいぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏像彫刻の一形式。
半跏趺坐(ハンカフザ)で台座(椅子)に坐(スワ)る倚坐像(イザゾウ)。
台座に掛け、左足を垂らし、右足を曲げて左膝に乗せて、右手を頬のあたりに挙げ、左手は左膝または右足首に添え、思惟(考えにふける)する姿。
中宮寺・広隆寺などの弥勒菩薩(ミロクボサツ)像が有名。
「はんかしゆいぞう(半跏思惟像)」,「半跏趺坐像」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉善跏趺坐像
読みぜんかふざぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏像彫刻の一形式。
台座に掛け、両足を垂らし、右手を頬のあたりに挙げ、左手は左膝に添え、思惟(考えにふける)する倚坐像(イザゾウ)。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]