"健"がつく読み方が5文字の言葉

"健"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉健常
読みけんじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)申し分ない体調だ

(2)in excellent physical condition

(3)in excellent physical condition; "good teeth"; "I still have one good leg"; "a sound mind in a sound body"

さらに詳しく


言葉強健
読みきょうけん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)疲労や困難に慣れる

(2)丈夫な体力を持つさま

(3)having rugged physical strength; inured to fatigue or hardships; "hardy explorers of northern Canada"; "proud of her tall stalwart son"; "stout seamen"; "sturdy young athletes"

さらに詳しく


言葉不健全
読みふけんぜん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪さまたは不道徳さにより特徴付けられている

(2)通常の身体的であるか精神的な機能の減退に影響を受ける

(3)衛生的でない、または健康によくない

(4)健康に有害な

(5)characterized by wickedness or immorality

さらに詳しく


言葉不健全
読みふけんぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誤って真実でないまたは有効でない誤解

(2)精神的に、または、肉体的に健康でない

(3)損害か腐敗の状態

(4)a condition of damage or decay

(5)not mentally or physically healthy; "no one can be a poet without a certain unsoundness of mind"

さらに詳しく


言葉不健康
読みふけんこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の身体的であるか精神的な機能の減退に影響を受ける

(2)健康を促さない

(3)affected by an impairment of normal physical or mental function; "ill from the monotony of his suffering"

(4)not conducive to good health; "an unhealthy diet of fast foods"; "an unhealthy climate"

さらに詳しく


言葉健全さ
読みけんぜんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気をしない幸せな健康な状態

(2)a healthy state of wellbeing free from disease; "physicians should be held responsible for the health of their patients"

さらに詳しく


言葉健全に
読みけんぜんに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)冷静なさまの

(2)in a levelheaded manner; "the answers were healthily individual"

さらに詳しく


言葉健啖家
読みけんたんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーラシア大陸北部に生息するイタチのような哺乳動物

(2)大量に飲み食いすることに身を捧げる人

(3)musteline mammal of northern Eurasia

(4)a person who is devoted to eating and drinking to excess

さらに詳しく


言葉健康さ
読みけんこうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気をしない幸せな健康な状態

(2)a healthy state of wellbeing free from disease

(3)a healthy state of wellbeing free from disease; "physicians should be held responsible for the health of their patients"

さらに詳しく


言葉健駄羅
読みがんだーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北部、ペシャワール(Peshawar)地方の古名。
古来から中央アジアとインドとの通路の要衝。
紀元前6~5世紀、アケメネス朝の領土となる。
紀元前4世紀後半、アレクサンドロスの東征でギリシア文化の影響を受けた。
紀元前2世紀以降はギリシア人やクシャン族などが支配した。
西洋のギリシア文化(ヘレニズム)と東洋のインド文明(仏教)が融合してガンダーラ文化が花開き、仏教芸術が発達し中国・日本にも影響を及ぼしている。
「ケンダラ(乾陀羅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]