"保"がつく読み方が7文字の言葉

"保"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉神保町
読みじんぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区にある東京都営三田線の駅名。東京都営新宿線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉保元の乱
読みほうげんのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1156(保元元. 7.)皇位継承をめぐり崇徳上皇と後白河天皇が対立し、さらに摂関争いが結び付いて起きた内乱。
上皇方には左大臣藤原頼長(ヨリナガ)・源為義(タメヨシ)・源為朝(タメトモ)・平忠正。
天皇方には関白藤原忠通(タダミチ)・源義朝(ヨシトモ)・平清盛(キヨモリ)。
天皇方の勝利となり、上皇は讃岐へ配流、頼長は戦死、為義らは斬られる。
この乱は武家の実力が勝敗の趨勢を握っていたため、武家の中央政界への進出の契機となる。

さらに詳しく


言葉保安対策
読みほあんたいさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)窃盗、スパイ活動、破壊活動などに対する予防措置としてとられる処置

(2)measures taken as a precaution against theft or espionage or sabotage etc.; "military security has been stepped up since the recent uprising"

さらに詳しく


言葉保険会社
読みほけんがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保険を販売する金融機関

(2)a financial institution that sells insurance

さらに詳しく


言葉保険掛金
読みほけんかけきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保険の支払い

(2)payment for insurance

さらに詳しく


言葉保険給付
読みほけんきゅうふ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険の保険給付(サービス)には、要介護者に対する介護給付と要支援者に対する予防給付があります。サービスの自己負担額はサービス利用料の1割です。このほかに、市町村独自の市町村特別給付等があります。

さらに詳しく


言葉健康保険
読みけんこうほけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)健康を損なったときに備えた保険

(2)insurance against loss due to ill health

さらに詳しく


言葉冷凍保存
読みれいとうほぞん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)保存などのために、急速冷凍で保存する

(2)store in a deep-freeze, as for conservation

(3)store in a deep-freeze, as for conservation; "deep-freeze the food"

さらに詳しく


言葉労働保険
読みろうどうほけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)労災保険と雇用保険の総称。
雇用主に加入義務がある。

さらに詳しく


言葉医療保険
読みいりょうほけん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)疾病、負傷、死亡または分娩による短期的な出費に対して、保険給付を行う制度です。健康保険、船員保険、各種共済組合、国民健康保険があります。 

さらに詳しく


言葉団体保険
読みだんたいほけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常割引料金で団体(会社の従業員などの)により団体の個人会員に購入される保険

(2)insurance that is purchased by a group (such as the employees of a company) usually at a reduced rate to individual members of the group

さらに詳しく


言葉土壌保全
読みどじょうほぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土壌を浸食や劣化から守ること

(2)protection of soil against erosion or deterioration

さらに詳しく


言葉揖保川町
読みいぼがわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県南西部、揖保郡の町。
播磨(ハリマ)平野西部にあたる揖保川下流部に位置する。

さらに詳しく


言葉生命保険
読みせいめいほけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)被保険者が死亡すると指定された受取人に支払われる保険金

(2)insurance paid to named beneficiaries when the insured person dies; "in England they call life insurance life assurance"

さらに詳しく


言葉社会保険
読みしゃかいほけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)失業者や負傷者、老齢者に対する政府支給

(2)政府の歳入ばかりではなく、雇用者と従業員からの分担金によって資金調達される

(3)government provision for unemployed, injured, or aged people; financed by contributions from employers and employees as well as by government revenue

さらに詳しく


言葉神保原駅
読みじんぼはらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県児玉郡(コダマグン)上里町(カミサトマチ)神保原町(ジンボハラマチ)にある、JR高崎線の駅。
本庄(ホンジョウ)駅(本庄市)と新町(シンマチ)駅(新町)の間。

さらに詳しく


言葉秋保温泉
読みあきうおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市太白区(タイハクク)秋保町(アキウマチ)地区、名取川(ナトリガワ)中流にある温泉。
泉質は弱食塩泉で、30℃。
飯坂(イイザカ)・鳴子とともに奥州三名湯の一つ。
「名取の湯」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉精神保健
読みせいしんほけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感情的、行動的適合性に関し満足のいくレベルで機能している、人の精神的状態

(2)the psychological state of someone who is functioning at a satisfactory level of emotional and behavioral adjustment

さらに詳しく


言葉譲渡担保
読みじょうとたんぽ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)債務の支払い補償として財産を条件付きで譲渡すること

(2)a conditional conveyance of property as security for the repayment of a loan

さらに詳しく


言葉越前新保
読みえちぜんしんぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県福井市にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線の駅名。

さらに詳しく


言葉養老保険
読みようろうほけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)老齢者に支払われる保険

(2)すぐ被保険者の死亡のときにある期間の満了の被保険者、または、指定された受益者に支払い可能な一定金額のための生命保険

(3)life insurance for a specified amount which is payable to the insured person at the expiration of a certain period of time or to a designated beneficiary immediately upon the death of the insured

(4)insurance paid to the elderly

さらに詳しく


言葉PI保険
読みぴーあいほけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船主責任保険(Ship Owner’s Liability Insurance)の別称。

さらに詳しく


言葉三保の松原
読みみほのまつばら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県松江市(マツエシ)にある景勝地。

(2)静岡県静岡市にある砂嘴(サシ)。 砂嘴が駒越(コマゴエ)から北東にのびて駿河湾中へ突出し、砂丘には松の防風林が連なる。北東に富士山を望む白砂青松の景勝地。日本五大松原の一つ。 羽衣(ハゴロモ)の松や御穂神社がある。

さらに詳しく


言葉三保ノ松原
読みみほのまつばら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県静岡市にある砂嘴(サシ)。
砂嘴が駒越(コマゴエ)から北東にのびて駿河湾中へ突出し、砂丘には松の防風林が連なる。北東に富士山を望む白砂青松の景勝地。日本五大松原の一つ。
羽衣(ハゴロモ)の松や御穂神社がある。

(2)島根県松江市(マツエシ)にある景勝地。

さらに詳しく


言葉上総大久保
読みかずさおおくぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県市原市にある小湊鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉伊香保温泉
読みいかほおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県中央部の渋川市、榛名山(ハルナサン)中腹にある温泉。
泉質は塩類性含鉄炭酸泉。女の湯治場と呼ばれ婦人病に特効があり、リューマチ・貧血症・神経痛にも効く。
草津(クサツ)・四万(シマ)と並ぶ上毛三湯の一つ。

さらに詳しく


言葉保合い放れ
読みもちあいはなれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長く保合い状態だった株が、上下どちらかに大きく動き始めること。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉保衛司令部
読みほえいしれいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北朝鮮人民軍傘下の情報機関。

さらに詳しく


言葉古都保存法
読みことほぞんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1966(昭和41)公布。

さらに詳しく


言葉砂久保陣場
読みすなくぼじんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1545(天文14)上杉憲政(ノリマサ)が河越城を攻めるために大軍を布陣した陣場。
河越城の西南約4キロメートルの地点。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]