"仙"で終わる読み方が4文字の言葉

"仙"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉大仙
読みだいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏陀・如来の別称。

(2)すぐれて尊い仙人。

さらに詳しく


言葉水仙
読みすいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)球根植物で、直立する線形の葉と華やかな黄色または白の単生または房状の花を持つもの

(2)bulbous plant having erect linear leaves and showy yellow or white flowers either solitary or in clusters

さらに詳しく


言葉登仙
読みとうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死ぬことやこの世から旅立つこと

(2)the event of dying or departure from life; "her death came as a terrible shock"; "upon your decease the capital will pass to your grandchildren"

さらに詳しく


言葉登仙
読みとうせん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)物理的な生きている状態から去り、生命を維持するのに必要なすべての身体上の属性と機能を失う

(2)pass from physical life and lose all bodily attributes and functions necessary to sustain life; "She died from cancer"; "The children perished in the fire"; "The patient went peacefully"; "The old guy kicked the bucket at the age of 102"

さらに詳しく


言葉筆仙
読みひっせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の民間占い。日本の「狐狗狸さん」に似たもの。

さらに詳しく


言葉腰仙
読みこしせん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)腰のくびれと尻の間の骨盤の後部の、腰のくびれと尻の間の骨盤の後部に関する、または、腰のくびれと尻の間の骨盤の後部の近くの

(2)of or relating to or near the small of the back and the back part of the pelvis between the hips

さらに詳しく


言葉葛仙
読みかっせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国三国時代の葛玄(Ge Xuan)の別称。

(2)中国東晋の道士、葛洪(Ge Hong)の別称。

さらに詳しく


言葉謫仙
読みたくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)謫仙人の略。

さらに詳しく


言葉金仙
読みこんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏陀・如来の別称。

(2)(特に)過去七仏の第五、拘那含仏(クナゴンブツ,クナガンブツ)の別称。

さらに詳しく


言葉銘仙
読みめいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平織りの絹織物の一種。
安価な熨斗糸(ノシイト)・玉糸(タマイト)・絹諸撚糸や紡績絹糸などが用いられ、縞物(シマモノ)・絣物(カスリモノ)などがある。
丈夫で安価なことから、実用織物として衣類・座蒲団・夜具地などに用いられた。
産地は関東の伊勢崎・足利・秩父など。

さらに詳しく


言葉雲仙
読みうんぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャガイモの栽培品種。

(2)長崎県南高来郡(ミナミタカキグン)小浜町(オバマチョウ)、島原半島中央部にある地名。

さらに詳しく


言葉和画仙
読みわがせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国産の画仙紙を日本で模造した書画用の紙。
甲州画仙・越前画仙・土佐画仙・因州画仙など。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]