"之"がつく読み方が6文字の言葉

"之"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉向之原
読みむかいのはる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県由布市にあるJR九州久大本線の駅名。

さらに詳しく


言葉隈之城
読みくまのじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県薩摩川内市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。

さらに詳しく


言葉一簣之功
読みいっきのこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最後の努力。あと一息(ヒトイキ)の骨折り。

さらに詳しく


言葉主婦之友
読みしゅふのとも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式会社主婦の友社が刊行した婦人雑誌。
本社は東京都千代田区神田駿河台。

さらに詳しく


言葉口之三島
読みくちのみしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県、大隅半島南方にある薩南(サツナン)諸島の一部、竹島(タケシマ)・硫黄島(イオウジマ)・黒島(クロシマ)の3島の総称。
鹿児島県鹿児島郡(カゴシマグン)三島村(ミシマムラ)に属する。

さらに詳しく


言葉天之日矛
読みあまのひぼこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(『古事記』)新羅(シラギ)王の子。

さらに詳しく


言葉婦人之友
読みふじんのとも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羽仁もと子・吉一夫妻が刊行した月刊婦人雑誌。
キリスト教思想に基づく家庭生活の改良を提唱し、婦人の権利と社会的地位の向上に啓蒙的な役割を果たした。

さらに詳しく


言葉家庭之友
読みかていのとも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「婦人之友」の前身。

さらに詳しく


言葉屠龍之技
読みとりょうのぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの費用と時間をかけても、実際には役に立たない技芸。

さらに詳しく


言葉湯之谷村
読みゆのたにむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県中東部、北魚沼郡(キタウオヌマグン)にあった村。

さらに詳しく


言葉溢美之言
読みいつびのげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほめ過ぎの言葉。

さらに詳しく


言葉牧之原市
読みまきのはらし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 静岡県牧之原市

さらに詳しく


言葉犬馬之勞
読みけんばのろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主君または他人のために、全力を尽すこと。労苦を厭(イト)わないこと。
自分を犬馬にたとえ、謙遜(ケンソン)して言う言葉。

さらに詳しく


言葉華胥之夢
読みかしょのゆめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昼寝(ヒルネ)の別称。

さらに詳しく


言葉解語之花
読みかいごのはな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)唐の玄宗(Xuan Zong)がハス(蓮)の花の咲いた太液池(Taiye Chi)(タイエキチ)で、楊貴妃(Yang Guifei)(ヨウキヒ)を指していった言葉。

(2)(転じて)美人・美女。

さらに詳しく


言葉羅浮之少女
読みらふのおとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)のちに美人になること。ひるのこ(醜いアヒルの子,みにくいアヒルの子)

さらに詳しく


言葉諏訪之瀬島
読みすわのせじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島郡(カゴシマグン)十島村(トシマムラ)に属する、吐カ喇(トカラ)列島の火山島。
標高799メートルの活火山、御岳がある。〈人口〉
2003(平成15)61人(3月現在)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]