"丈"がつく読み方が7文字の言葉

"丈"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉八丈島
読みはちじょうじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆七島南部の火山島。面積は約69平方キロメートル。
東京都八丈支庁(ハチジョウシチョウ)八丈町(ハチジョウマチ)に属する。〈火山〉
西山(ニシヤマ)(八丈富士):標高854.3メートル。
東山(ヒガシヤマ)(三原山):標高700.9メートル。

さらに詳しく


言葉八丈町
読みはちじょうまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都八丈支庁(ハチジョウシチョウ)の町。伊豆七島南部、八丈島と八丈小島から成る。
都立八丈植物公園でキョンを飼育。〈面積〉
72.62平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)9,488人。

さらに詳しく


言葉半丈六
読みはんじょうろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結跏趺坐(ケッカフザ)の仏身。

(2)丈六(一丈六尺)の半分。

さらに詳しく


言葉心丈夫
読みこころじょうぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)信用を回復させる

(2)恐れまたは疑いがない

(3)心配から解放された

(4)安心している

(5)having confidence restored; freed from anxiety; "reassured by her praise he pressed on"

さらに詳しく


言葉方丈山
読みほうじょうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の神仙思想の三神山の一つ、五山の一つ。神仙が住むとされる東海の島にある想像上の山。
「方丈」,「方壺(Fanghu)(ホウコ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鳶八丈
読みとびはちじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄八丈の一種。
タブノキの樹皮から採(ト)った染料で染めた鳶色を主色に、黄色や黒色の糸を加えて織り上げたもの。
「鳶紬(トビツムギ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉黒八丈
読みくろはちじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都あきる野市(旧:五日市町)で織られる黒色無地の厚手の絹織物。
経糸(タテイト)にくらべ緯糸(ヨコイト)がやや太い。
男子の袖口(ソデグチ)や襦袢(ジュバン)の掛襟(カケエリ)などに用いる。
「五日市(イツカイチ)」,「黒八」とも呼ぶ。

(2)黄八丈の一種。 スダジイの樹皮から採(ト)った染料で染めた黒色を主色に、黄色や鳶色の糸を加えて織り上げたもの。 「黒八」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉千丈寺湖
読みせんじょうじこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県三田市(サンダシ)末(スエ)にある人造湖。
武庫川(ムコガワ)の支流の黒川・青野川(アオノガワ)を青野ダムで堰き止めた堰止湖(セキトメコ)。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]