"丈"がつく読み方が6文字の言葉

"丈"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉二丈町
読みにじょうまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県西端、糸島郡(イトシマグン)の町。東部を前原市(マエバルシ)に接し、南部を佐賀県に隣接し、北部・西部を唐津湾に面する。〈面積〉
57.07平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万3,586人。

さらに詳しく


言葉五丈原
読みごじょうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北部、陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)岐山県(Qishan Xian)の南、秦嶺(シンレイ)山脈(Qinling Shanmai)の北麓にある平原。

さらに詳しく


言葉大丈夫
読みだいじょうぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(仕事について)リスクの恐れがない

(2)安心している

(3)満足であるまたは満足な状態にある

(4)危機または危険からかけ離れた

(5)恐れまたは疑いがない

さらに詳しく


言葉方丈記
読みほうじょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉初期、鴨長明(カモノチョウメイ)(蓮胤)の随筆文学。全一巻。
体験した5つの天変地異から人生の無常を述べる。
漢字と片仮名による和漢混交文で、流麗に綴られている。

さらに詳しく


言葉頑丈さ
読みがんじょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きくて強い特性

(2)体力と気力を持続する

(3)the property of being big and strong

(4)enduring strength and energy

さらに詳しく


言葉頑丈に
読みがんじょうに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)強さと確実さで

(2)with strength and soundness; "a solidly built house"

さらに詳しく


言葉黄八丈
読みきはちじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都の伊豆八丈島で手織りされる絹織物の一つ。
八丈刈安(カリヤス)とツバキ(椿)の灰を媒染剤で糸染めした黄色を主色に、暗褐色の鳶色(トビイロ)や黒色の糸を加えて縦縞(タテジマ)・格子縞などを織り上げたもの。
「本場黄八丈」とも呼ぶ。

(2)(1)を模した絹織物。 米沢黄八条など。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]