"レジ"がつく読み方が9文字の言葉

"レジ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉赤色エレジー
読みせきしょくえれじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)月刊漫画「ガロ」に連載された林静一の劇画。
漫画家のタマゴ一郎とトレーサー幸子(サチコ)の東京での同棲生活を描く青春グラフィティー。

(2)(1)の映画化。 監督:あがた森魚。 出演:あがた森魚・緑魔子(ミドリ・マコ)・桃井かおり・鈴木慶一・横尾忠則など。

さらに詳しく


言葉オレジャアナ州
読みおれじゃあなしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エクアドル北東部の州。北部をスクンビオス州(Provincia de Sucumbios)に接し、東部をペルーに隣接。
州都はプエルト・フランシスコ・デ・オレジャアナ(Puerto Francisco de Orellana)。
「オレジャーナ州」とも呼ぶ。〈面積〉
2万1,675.1平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)4万6,781人(11月25日)。
2001(平成13)8万6,493人(11月25日)。

さらに詳しく


言葉指標レジスター
読みしひょうれじすたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オペランドのアドレスを決定するのに用いられるレジスタ

(2)a register used to determine the address of an operand

(3)(computer science) a register used to determine the address of an operand

さらに詳しく


言葉アンシャンレジーム
読みあんしゃんれじーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もはや採用されていない政治・社会制度(特にフランス革命以前のフランスに存在した制度)

(2)a political and social system that no longer governs (especially the system that existed in France before the French Revolution)

さらに詳しく


言葉キャッシュレジスタ
読みきゃっしゅれじすた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のアドレスを持ち、特定の種類の情報を保持するために使用される、メモリの一部である記憶装置

(2)店で伝票を処理するときに用いられる

(3)取引を記録する加算器がある金庫

(4)(computer science) memory device that is the part of computer memory that has a specific address and that is used to hold information of a specific kind

(5)used in shops to add up the bill

さらに詳しく


言葉クレジットクランチ
読みくれじっとくらんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クレジットクランチとは、銀行などの貸し渋りで経済活動全体が沈滞し、信用不安から危機的状態になること。

さらに詳しく


言葉クレジットタイトル
読みくれじっとたいとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)映画・テレビで表示される、題名・製作者・作者・監督・出演者・スタッフなどの名前。
単に「クレジット」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンシャン・レジーム
読みあんしゃんれじーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(広義で)市民革命以前の絶対主義王制。絶対君主の政体。

(2)(狭義で)1789(寛政元)のフランス革命以前の政治体制や、それに付随する封建的な身分制度・社会体制。 少数の貴族や僧侶が持つ、身分的な特権や莫大な財産は、中産階級のブルジョア(bourgeois)や農民の不満の対象となっていた。 ルイ十六世(Louis XIV)の時代の財政破綻(ハタン)で末期的症状となり、フランス革命に至った。シャン・ノブレス)

さらに詳しく


言葉バイス・プレジデント
読みばいすぷれじでんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)副社長・副頭取・副総裁・副会長。

(2)(Vice-Presidentとも)副大統領。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]