"レオ"がつく読み方が7文字の言葉

"レオ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉レオン三世
読みれおんさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東ローマ皇帝( 675ころ~ 741)。在位: 717~ 741。
 717~ 718(霊亀 3~養老 2)イスラム軍(ウマイア朝)のコンスタンティノープル包囲を撃退し、小アジア西部を回復。
 726(神亀 3)偶像破壊令を発してローマ教皇と対立。カトリック教会の東西分裂の原因を作った。
「レオ三世(Leo III)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉レオン王国
読みれおんおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世、イベリア半島北西部にあった小王国。
現在のレオン・バリャドリド(Valladolid)・サモラ(Zamora)・サラマンカ(Salamanca)などの諸地域。

さらに詳しく


言葉レオン3世
読みれおんさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東ローマ皇帝( 675ころ~ 741)。在位: 717~ 741。
 717~ 718(霊亀 3~養老 2)イスラム軍(ウマイア朝)のコンスタンティノープル包囲を撃退し、小アジア西部を回復。
 726(神亀 3)偶像破壊令を発してローマ教皇と対立。カトリック教会の東西分裂の原因を作った。
「レオ三世(Leo III)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉レオ一〇世
読みれおじゅっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1475~1521)。在位:1513~1521。メディチ家出身で俗名はジョバンニ・デ・メディチ(Giovanni de’Medi-ci)、ロレンツォ・デ・メディチ(Lorenzo de’Medici)の次子。
学芸を保護したが、その豪華な生活から財政危機を招く。
聖ピエトロ大聖堂建築の資金調達のため免罪符を販売し、宗教改革の発端をつくった。
「れおじっせい(レオ十世,レオ一〇世,レオ10世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉レオ10世
読みれおじゅっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1475~1521)。在位:1513~1521。メディチ家出身で俗名はジョバンニ・デ・メディチ(Giovanni de’Medi-ci)、ロレンツォ・デ・メディチ(Lorenzo de’Medici)の次子。
学芸を保護したが、その豪華な生活から財政危機を招く。
聖ピエトロ大聖堂建築の資金調達のため免罪符を販売し、宗教改革の発端をつくった。
「れおじっせい(レオ十世,レオ一〇世,レオ10世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アズトレオナム
読みあずとれおなむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重症の感染に対抗する抗生物質(商標名アザクタム)

(2)軽い副作用がある

(3)has minimal side effects

(4)an antibiotic (trade name Azactam) used against severe infections; has minimal side effects

さらに詳しく


言葉クレオソート油
読みくれおそーとゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コールタールを蒸留して得られる、230~270℃の留分。
発ガン物質とされるベンゾピレン(benzopyrene)を含む。

さらに詳しく


言葉ステレオタイプ
読みすてれおたいぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)従来の、または、公式の概念かイメージ

(2)a conventional or formulaic conception or image; "regional stereotypes have been part of America since its founding"

さらに詳しく


言葉ダゲレオタイプ
読みだげれおたいぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)画像はヨウ素に反応する銀板で生み出され水銀蒸気で現像される

(2)初期の写真行程によって作られる写真

(3)the image was produced on a silver plate sensitized to iodine and developed in mercury vapor

(4)a photograph made by an early photographic process

(5)a photograph made by an early photographic process; the image was produced on a silver plate sensitized to iodine and developed in mercury vapor

さらに詳しく


言葉テュンダレオス
読みてゅんだれおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スパルタ王、レダ(Leda)の夫。

さらに詳しく


言葉ナポレオン1世
読みなぽれおん1世
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス皇帝になったフランスの将軍(1769年−1821年)

(2)French general who became emperor of the French (1769-1821)

さらに詳しく


言葉ポンセデレオン
読みぽんせでれおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1513年に、伝説の不老の泉を捜し求めていて、フロリダを発見した(1460年−1521年)

(2)1493年に彼の2番目の旅行でコロンブスに同伴したスペイン人の探検家

(3)Spanish explorer who accompanied Columbus on his second trip in 1493; in 1513 he discovered Florida while searching for the legendary Fountain of Youth (1460-1521)

さらに詳しく


言葉レオポルドビル
読みれおぽるどびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンゴ民主共和国の首都で、コンゴ川に面し、ブラザビルの反対側にある

(2)the capital of the Democratic Republic of the Congo on the Congo river opposite Brazzaville

さらに詳しく


言葉レオミンスター
読みれおみんすたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州(Massachusetts Commonwealth)中央部のウスター郡(Worcester County)北東部にある都市。

さらに詳しく


言葉レオンカバルロ
読みれおんかばるろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの作曲家(1858~1919)。

さらに詳しく


言葉レオンマリーノ
読みれおんまりーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)トド(海馬)。

さらに詳しく


言葉レオーミュール
読みれおーみゅーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの物理学者で、アルコール温度計を発明した(1683年−1757年)

(2)French physicist who invented the alcohol thermometer (1683-1757)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ルイ・ナポレオン
読みるいなぽれおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの皇帝ナポレオン三世。

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]