"ルー"がつく読み方が7文字の言葉

"ルー"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉カルー高原
読みかるーこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ共和国南西部の乾燥性高原。
ウェスタンケープ州(Western Cape Province)にある、スワートバーグ山脈(Groot Swartberg)北方に広がるグレート・カルー(Great Karoo)と、山脈南方からインド洋沿岸部のリトル・カルー(Little Karoo)と、ノーザンケープ州(Northern Cape Province)南部から自由州(Free State)に広がるノーザン・カルー(Northern Karoo)から成る。

さらに詳しく


言葉伝達ルート
読みでんたつるーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伝達またはアクセスの手段

(2)a means of communication or access

(3)(often plural) a means of communication or access; "it must go through official channels"; "lines of communication were set up between the two firms"

さらに詳しく


言葉尿バルーン
読みにょうばるーん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)病気や障害により、自分では尿が体外へ排出できない場合に付ける、尿バッグ。尿道に差し込むチューブの先が、空気で膨らむようになっている。

さらに詳しく


言葉5秒ルール
読みごびょうるーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)床に食べ物を落としても、5秒内に拾えば大丈夫という規則。
アメリカの高校生ジリアン・クラーク(Jillian Clarke)が考案。

さらに詳しく


言葉オカルーサ郡
読みおかるーさぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)北西部の郡。東部をウォルトン郡(Walton County)、西部をサンタローザ郡(Santa Rosa County)に接し、北部をアラバマ州に隣接し、南部をメキシコ湾の支湾チョクトハチー湾(Choctawhat-chee Bay)に面する。
郡都はクレストビュー(Crestview)。〈人口〉
1980(昭和55)10万9,717人。
1990(平成 2)14万3,776人。
2000(平成12)17万0,498人。
2005(平成17)18万2,172人。

さらに詳しく


言葉カメルーン山
読みかめるーんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメルーン南西岸にある火山。標高4,070メートル。

さらに詳しく


言葉カルータラ県
読みかるーたらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スリランカ南西部、西部州(Basnahira Palata)南部の県。北部をコロンボ県(Kolamba Distrikkaya)に接し、西部をラカジブ海(Laccadive Sea)に面する。
県都はカルータラ。

さらに詳しく


言葉カンガルー便
読みかんがるーびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西濃運輸(セイノウウンユ)の宅配便。

さらに詳しく


言葉カンガルー島
読みかんがるーとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア大陸南部、インド洋にある島。
南緯35.82°、東経137.30°の地。
大陸と北東部をバックステアーズ水路(Backstairs Passage)、北部をインベスティゲーター海峡(Investigator Strait)で隔てられている。
オーストラリア南部のサウスオーストラリア州(the State of South Australia)に属する。〈面積〉
4,373.7平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉クルーガーV
読みくるーがーぶい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車(株)のスポーツ用多目的車(SUV)。
海外では「ハイランダー(HIGHLANDER)」。

さらに詳しく


言葉ジャルート島
読みじゃるーととう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋ミクロネシア東部、マーシャル諸島(Marshall Is-lands)中のラリック諸島(Ralik Islands)南部の環礁。
北緯6.00°、東経169.57°の地。
「ジャルイト島」,「ヤルート島」とも呼ぶ。〈面積〉
11.34平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ブスケルー県
読みぶすけるーけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノルウェー南部の県。
県都はドランメン(Drammen)。〈面積〉
2万3,827平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)18万3,302人(11月3日現在)。

さらに詳しく


言葉ルーラル地域
読みるーらるちいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)都市部や町の外側の地域

(2)an area outside of cities and towns

(3)an area outside of cities and towns; "his poetry celebrated the slower pace of life in the country"

さらに詳しく


言葉大宇グループ
読みだいうぐるーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の企業集団。
約41兆ウォン(約4兆4,000億円)の粉飾決算で破綻・解体。
現代・三星とともに三大財閥と呼ばれた。
「デウ・グループ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉監視ルーチン
読みかんしるーちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サブルーチンのオペレーションを調整するルーチン

(2)a routine that coordinates the operation of subroutines

さらに詳しく


言葉芙蓉グループ
読みふようぐるーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦後に、富士銀行(現:みずほコーポレート銀行)を中心としてグループ化した企業。
安田・根津・日産・浅野・大倉・大建産業・森などの旧財閥・コンツェルンと富士銀行の融資系列の寄り合い所帯。
キャノン・大成建設(大倉系)・丸紅・沖電気工業・東武鉄道など、また日立や日産は別グループも形成している。
29社の社長会・芙蓉会は1966(昭和41)年から。

さらに詳しく


言葉りそなグループ
読みりそなぐるーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大和(ダイワ)銀行・あさひ銀行・近畿大阪銀行・奈良銀行から成る金融グループ。
4行の親会社は大和銀ホールディングス。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アグリフルーツ
読みあぐりふるーつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グレープフルーツ(grapefruit)またはザボン(pomelo)とタンジェリン(tangerine)の交配種。
単に「アグリ(ugli)」とも、「タンジェロ(tangelo)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンダルーシア
読みあんだるーしあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)昔ムーア文明の中心地だった

(2)大西洋と地中海のスペイン南部の領域

(3)a region in southern Spain on the Atlantic and the Mediterranean

(4)formerly a center of Moorish civilization

(5)a region in southern Spain on the Atlantic and the Mediterranean; formerly a center of Moorish civilization

さらに詳しく


言葉イントルーダー
読みいんとるーだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妨害者。

(2)侵入者。

(3)押し込み強盗。

(4)侵入機。

(5)スズキ社製のオートバイ。

さらに詳しく


言葉ウォークスルー
読みうぉーくするー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手順または過程における各段階の完全な説明(通常、デモンストレーションが付随する)

(2)俳優がスクリプトからせりふを読んで、指示されるとして移る演劇作品の最初のおざなりなリハーサル

(3)何かを見るために歩く行為

(4)ビルの1階に通った歩行者の通路

(5)a thorough explanation (usually accompanied by a demonstration) of each step in a procedure or process

さらに詳しく


言葉ウォータールー
読みうぉーたーるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1815年にナポレオンが最期の敗北を喫した中央ベルギーのある町

(2)1815年6月18日の戦いで、ブリュッハーとウェリントン公爵率いるプロシア軍と英国軍がナポレオン率いるのフランス軍を破った

(3)a town in central Belgium where in 1815 Napoleon met his final defeat

(4)the battle on 18 June 1815 in which Prussian and British forces under Blucher and the Duke of Wellington routed the French forces under Napoleon

さらに詳しく


言葉エンジンルーム
読みえんじんるーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(船舶などの)エンジンのある部屋

(2)a room (as on a ship) in which the engine is located

さらに詳しく


言葉カールスルーエ
読みかーるするーえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南西部、バーデン・ビュルテンベルク州(Bundesland Baden-Wuerttemberg)北西部の都市。
「カルルスルーエ」とも呼ぶ。
北緯49.00°、東経8.40°の地。〈人口〉
1970(昭和45)25万9,200人。
1987(昭和62)26万0,600人。
2004(平成16)28万3,000人。

さらに詳しく


言葉キウイフルーツ
読みきういふるーつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑色のややすっぱい果肉をもつ、毛羽だった茶色い卵形の果物

(2)fuzzy brown egg-shaped fruit with slightly tart green flesh

さらに詳しく


言葉クリーンルーム
読みくりーんるーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)研究作業や精密機器の組立て・修理の際に用いられる

(2)ちりやバクテリアが全くいない部屋

(3)used in laboratory work and in assembly or repair of precision equipment

(4)a room that is virtually free of dust or bacteria

(5)a room that is virtually free of dust or bacteria; used in laboratory work and in assembly or repair of precision equipment

さらに詳しく


言葉クロークルーム
読みくろーくるーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(公共施設内などで、遠回しに)トイレ・便所。
単に「クローク」とも呼ぶ。

(2)(ホテル・劇場・レストラン・駅などの)携帯品一時預かり所。 単に「クローク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉グループウェア
読みぐるーぷうぇあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ情報に基づいて作業しているが、空間的に分散しているかもしれない人々のグループによって使われるソフトウェア

(2)software that can be used by a group of people who are working on the same information but may be distributed in space

さらに詳しく


言葉グループホーム
読みぐるーぷほーむ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護、援助を必要とする障害者が小人数で介護スタッフとともに一定の経済的負担を負って共同生活を行うこと。食事、入浴、排泄、相談その他の日常生活の支援や訓練を行うための施設です。

さらに詳しく


言葉コバルトブルー
読みこばるとぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑の色合いのある

(2)a shade of blue tinged with green

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]