"ルナ"がつく読み方が6文字の言葉

"ルナ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉シルナク県
読みしるなくけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南東部の県。北部をシイルト県(Siirt Ili)、北東部をワン県(Van Ili)、東部をハッカリ県(Hakkari Ili)に接し、南部をイラク、南西部をシリアに隣接。
県都はシルナク。
少数民族クルド人が居住。
「シュルナック県」とも呼ぶ。〈面積〉
7,172平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)26万2,000人。
2000(平成12)35万4,100人。
2004(平成16)39万1,700人。

さらに詳しく


言葉アンナプルナ
読みあんなぷるな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンズー教の母なる女神。シバ(Siva)の配偶女神デビ(Devi)。

(2)ネパールのヒマラヤ山脈中央部に東西約50キロメートルに連なる高峰群の総称。 ダウラギリ山の東方にあり、四つの峰からなる。 西部の第一峰は標高8,044メートル。 東部の第二峰は標高7,937メートル。 「アンナプルナ連峰(the Annapurna Massif)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウォルナット
読みうぉるなっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クルミ(胡桃)の英語名。

さらに詳しく


言葉ウオルナット
読みうおるなっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クルミ(胡桃)の英語名。

さらに詳しく


言葉カペルナウム
読みかぺるなうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パレスチナの古都。ガリラヤ(Galilee)湖北西岸。
キリストが福音を説いたパレスチナ北部のガリラヤ地方の中心地。

さらに詳しく


言葉クエルナバカ
読みくえるなばか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ中南部、モレロス州(estado de Morelos)北西部にある州都。〈面積〉
245平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)32万3,366人(2月14日現在)。
2005(平成17)34万9,102人(10月17日現在)。

さらに詳しく


言葉シュワルナゼ
読みしゅわるなぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧ソ連・グルジア共和国の政治家(1928~)。

さらに詳しく


言葉ジョルナータ
読みじょるなーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フレスコの技法で、並行して行う下地塗りと描く作業の1日で仕上げられる区分。

さらに詳しく


言葉ジョルナーレ
読みじょるなーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)新聞・定期刊行物(雑誌)。

さらに詳しく


言葉パルナシアン
読みぱるなしあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランスの)高踏派の詩人。

さらに詳しく


言葉モンパルナス
読みもんぱるなす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パリ南部の丘陵地の繁華街。
セーヌ川左岸で、リュクサンブール公園の南西方、モンパルナス墓地周辺。1920年代から劇場・レストラン・ナイトクラブ・カフェなどが並ぶ盛り場となっている。

さらに詳しく


言葉ラルナカ地区
読みらるなかちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア系のキプロス共和国東部の地区。
行政所在地はラルナカ。〈面積〉
1,129平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)10万0,242人(12月15日現在)。
2001(平成13)11万5,268人(10月1日現在)。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]