"ラメ"がつく読み方が5文字の言葉

"ラメ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉寒ビラメ
読みかんびらめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冬季から早春にとれるヒラメ(鮃)。脂(アブラ)がのって美味。
産卵を終えた春以降は不味となる。

さらに詳しく


言葉キャラメル
読みきゃらめる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂糖またはシロップをどろどろになるまで煮詰めて艶がでるまで伸ばした、噛みごたえのあるキャンディ

(2)食物を着色し、味つけするために使用される

(3)焦がした砂糖

(4)カラメルにした砂糖・バター・牛乳で作った歯ごたえのあるキャンディー

(5)burnt sugar

さらに詳しく


言葉シクラメン
読みしくらめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銀色の斑点がついた人目を引く濃緑の葉と、反り返った花弁を持つ、白またはピンクから赤色の下方を向いた花を目的に、鉢植えとして栽培される、地中海の植物

(2)Mediterranean plant widely cultivated as a houseplant for its showy dark green leaves splotched with silver and nodding white or pink to reddish flowers with reflexed petals

さらに詳しく


言葉シタビラメ
読みしたびらめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脂の少ないヒラメの肉

(2)lean flesh of any of several flatfish

さらに詳しく


言葉ツルアラメ
読みつるあらめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンブ目(Laminariales)コンブ科(Laminariaceae)の褐藻類の一種。
ポリフェノールの一種フロロタンニン(phlorotannin)、別称エクストロノール(eckstolonol)を含む。

さらに詳しく


言葉パラメータ
読みぱらめーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関数、手続き、サブルーチン、コマンドあるいはプログラムに渡される参照か値

(2)統計母集団の特徴を示し、サンプルデータの計算から予測される値(平均や分散など)

(3)同様の曲線族でも答えが出るように変化する、曲線の方程式の定数

(4)システムを定義し、性能を決定する(または制限する)因子

(5)a quantity (such as the mean or variance) that characterizes a statistical population and that can be estimated by calculations from sample data

さらに詳しく


言葉フラメンコ
読みふらめんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)力強くリズミカルに手をたたき足を踏み鳴らす

(2)フラメンコを踊るために作曲されるギター音楽

(3)アンダルシアンジプシーに特有のダンスのスタイル

(4)guitar music composed for dancing the flamenco

(5)a style of dancing characteristic of the Andalusian Gypsies; vigorous and rhythmic with clapping and stamping of feet

さらに詳しく


言葉プラメット
読みぷらめっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釣りや測鉛などに使う鉛の錘(オモリ)。
「ウェート(weight)」,「ウエイト」とも呼ぶ。

(2)大工が垂直を調べる鉛の錘。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]