"ュ"で終わる読み方が8文字の言葉

"ュ"で終わる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から25件目を表示
言葉アクリルガッシュ
読みあくりるがっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不透明で艶のないアクリル絵具。

さらに詳しく


言葉アンプロンプチュ
読みあんぷろんぷちゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い楽曲で準備なしに即興的に作られたように聞こえるもの

(2)a short musical passage that seems to have been made spontaneously without advance preparation

さらに詳しく


言葉エスピオナージュ
読みえすぴおなーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スパイ組織・諜報組織。
「エスピオナージ」,「シュピオナージェ」とも呼ぶ。

(2)スパイ行為・スパイ活動・諜報(チョウホウ)活動。 「エスピオナージ([英]espionage)」,「シュピオナージェ([独]Spionage)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オーマイゴーシュ
読みおーまいごーしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)信じられない・何てこっだ。

さらに詳しく


言葉カラマンマラシュ
読みからまんまらしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南部、カラマンマラシュ県の県都。
北緯37.61°、東経36.94°の地。
「マラシュ(Marash)」とも呼ぶ。〈人口〉
1975(昭和50)13万人。
1990(平成 2)22万8,100人。
1997(平成 9)30万3,600人。
2002(平成14)33万8,700人。

さらに詳しく


言葉クレドラネージュ
読みくれどらねーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス東部、ジュラ山脈(Jura Mountains)南西部にある同山脈の最高峰。標高1,718メートル。
ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)北部、アン県(Departement Ain)北東部に位置する。

さらに詳しく


言葉ゴールドラッシュ
読みごーるどらっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しく発見された金鉱への大規模な人々の移動

(2)a large migration of people to a newly discovered gold field

さらに詳しく


言葉シャルルマーニュ
読みしゃるるまーにゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チャールズ2世として、神聖ローマ皇帝であり、また、チャールズ1世として、フランスの王であった(823年−877年)

(2)オリバー・クロムウェルによって証言されて、実行された(1600-1649年)

(3)イングランド、スコットランド、アイルランドの王であったジェームス1世に息子

(4)ロンバルト人とサクソン人の征服者(742年−814年)

(5)フランクスと神聖なローマの皇帝の帝王

さらに詳しく


言葉シンクロメッシュ
読みしんくろめっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギアが同じ速度で回転するので入れ換えがなめらかな、自動車のギアシフト装置

(2)an automotive system for shifting gears in which the gears revolve at the same speed and so shift smoothly

さらに詳しく


言葉スピアフィッシュ
読みすぴあふぃっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)マカジキ(真旗魚)。

さらに詳しく


言葉スペアフィッシュ
読みすぺあふぃっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)マカジキ(真旗魚)。

さらに詳しく


言葉デビルフィッシュ
読みでびるふぃっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マンタ(manta)(オニイトマキエイ)の別称。

(2)イカ(烏賊)の別称。

(3)タコ(蛸)の別称。

さらに詳しく


言葉ネットキャッシュ
読みねっときゃっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネットキャッシュとは、会社の手元資金のうち、借金で集めたカネを除く、正味のキャッシュのこと。

さらに詳しく


言葉バックスラッシュ
読みばっくすらっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)斜線(\)の符号活字。
制御文の特殊記号として扱われ、文字コードの環境では”¥”に置き換えられる。

さらに詳しく


言葉ブランディッシュ
読みぶらんでぃっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)振り回す行為

(2)the act of waving

さらに詳しく


言葉ヘッドクラッシュ
読みへっどくらっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハードディスクドライブの読み書きヘッドのクラッシュ(通常磁気ディスクの表面とヘッドの接触によって起きる)

(2)a crash of a read/write head in a hard disk drive (usually caused by contact of the head with the surface of the magnetic disk)

(3)(computer science) a crash of a read/write head in a hard disk drive (usually caused by contact of the head with the surface of the magnetic disk)

さらに詳しく


言葉マッキントッシュ
読みまっきんとっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国北東部で人気がある早熟のリンゴ

(2)19世紀前半に、チャールズ・マッキントッシュ(Charles Mackintosh)が開発した、ゴム引きの防水加工生地、またはそれを使ったコートのこと。コートは、縫い目にも防水テープが施されていた。

(3)主に生で食べるがアップルソースに適する

(4)mackintosh

(5)primarily eaten raw but suitable for applesauce

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ムーランルージュ
読みむーらんるーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京の新宿にあった軽演劇場。
1931(昭和 6)ムーランルージュ新宿座として開場。
都会風の風刺喜劇で学生や知識人の人気を得た。
戦争中は「作文館」と改称。
戦後、「小議会」と称して再建。
1951(昭和26)経営難で解散。

(2)フランスの首都パリのモンマルトルにある大衆演芸場。 1889(明治22)ダンスホールを併設する酒場として開場。 スカートをまくって足を高く上げる踊りカンカン(cancan)で有名になる。 のち、ミュージックホール・映画館と代り、現在はパリ名物として併設の舞踊場でレビューを上演。

さらに詳しく


言葉メインディッシュ
読みめいんでぃっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1回の食事の中で一番重要な料理

(2)the most important dish of a meal

さらに詳しく


言葉メモリキャッシュ
読みめもりきゃっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異なる特性をもつシステム要素間のデータ転送を最適化するのに用いられる

(2)常に更新される、専用のバッファ記憶装置として当てられるRAM記憶装置

(3)(computer science) RAM memory that is set aside as a specialized buffer storage that is continually updated; used to optimize data transfers between system elements with different characteristics

さらに詳しく


言葉ヴァルフィッシュ
読みヴぁるふぃっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)くじら座。

(2)(ドイツ語で)クジラ(鯨)。

さらに詳しく


言葉ゴールド・ラッシュ
読みごーるどらっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しく金鉱が発見された土地の人口が急激に増加する現象。

(2)特に、1848(嘉永元)アメリカ合衆国カリフォルニア州での現象。 サクラメント近くのアメリカ川(American River)で金鉱が発見されると、一獲千金を夢みて多数の人が殺到した。

さらに詳しく


言葉ピンポン・ダッシュ
読みぴんぽんだっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供のいたずらの一つ。
知らない家のドア・ベルをピンポンと鳴らして、家人が対応に現われる前にダッシュして逃げ去る遊び(いたずら)。

さらに詳しく


言葉ムーラン・ルージュ
読みむーらんるーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京の新宿にあった軽演劇場。
1931(昭和 6)ムーランルージュ新宿座として開場。
都会風の風刺喜劇で学生や知識人の人気を得た。
戦争中は「作文館」と改称。
戦後、「小議会」と称して再建。
1951(昭和26)経営難で解散。

(2)フランスの首都パリのモンマルトルにある大衆演芸場。 1889(明治22)ダンスホールを併設する酒場として開場。 スカートをまくって足を高く上げる踊りカンカン(cancan)で有名になる。 のち、ミュージックホール・映画館と代り、現在はパリ名物として併設の舞踊場でレビューを上演。

さらに詳しく


1件目から25件目を表示
[戻る]