"メ"で始まる読み方が4文字の言葉

"メ"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉メルラン
読みめるらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『アーサー王伝説(Aurthurian Legends)』に登場する魔法使い。
年老いた高徳の予言者で、王の即位や諸国平定を救援した。
英語名は「マーリン(Merlin)」。

さらに詳しく


言葉メルリル
読みめるりる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルジェリア北東部にある海面下の湖。湖面は海抜約マイナス24メートル。

さらに詳しく


言葉メルロー
読みめるろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原産がボルドー地域である黒いワイン・ブドウ

(2)ボルドーとカリフォルニアで広く生育されているブドウから造られる辛口の赤ワイン

(3)dry red wine made from a grape grown widely in Bordeaux and California

(4)black wine grape originally from the region of Bordeaux

さらに詳しく


言葉メレンゲ
読みめれんげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、パイのための、かくはんされた卵の白身と砂糖でできた甘いトッピング

(2)sweet topping especially for pies made of beaten egg whites and sugar

さらに詳しく


言葉メロディ
読みめろでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特徴的な配列を形成する音符の継承

(2)a succession of notes forming a distinctive sequence; "she was humming an air from Beethoven"

さらに詳しく


言葉メロデー
読みめろでー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特徴的な配列を形成する音符の継承

(2)a succession of notes forming a distinctive sequence; "she was humming an air from Beethoven"

さらに詳しく


言葉メンガー
読みめんがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの経済学者(1840~1921)。
限界効用理論を確立し、オーストリア学派(Austrian school)の創始者となる。

さらに詳しく


言葉メンケン
読みめんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のジャーナリストで、文芸評論家(1880年−1956年)

(2)United States journalist and literary critic (1880-1956)

さらに詳しく


言葉メンゲレ
読みめんげれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナチス・ドイツの行政官・物理学者(1911~1979)。逃亡中の変名はウルフガング(Wolfgang Gerhard)、グレゴリオ(Greg-orio Gregori)。「死の天使([独]Todesengel,[英]Angel of Death)」と呼ばれる。
1943~1945年、アウシュヴィッツ(Auschwitz)収容所で生体実験を指揮。
第二次世界大戦後、捕虜にならず、1949(昭和24)南米に脱出。
1959(昭和34)パラグアイ市民に帰化し、1961(昭和36)ブラジルに移民。
水死。

さらに詳しく


言葉メンシュ
読みめんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)人間・人類。

さらに詳しく


言葉メンソレ
読みめんそれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メンソレータムの略称。

さらに詳しく


言葉メンタイ
読みめんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭と内臓を除いたスケトウダラを、寒中に屋外で凍らせ乾かしたもの。

(2)メンタイコ(明太子)の略称。

さらに詳しく


言葉メンタム
読みめんたむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メンソレータムの略称。

さらに詳しく


言葉メンタル
読みめんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心的または知的なプロセスを含むさま

(2)心の、または、心に関する

(3)involving the mind or an intellectual process; "mental images of happy times"; "mental calculations"; "in a terrible mental state"; "mental suffering"; "free from mental defects"

(4)of or relating to the mind; "mental powers"; "mental development"; "mental hygiene"

さらに詳しく


言葉メンダコ
読みめんだこ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)軟体動物。

さらに詳しく


言葉メンディ
読みめんでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パプアニューギニア、南ハイランド州(Southern Highlands Province)の州都。

さらに詳しく


言葉メンデル
読みめんでる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)グレゴール・メンデルまたはメンデルの法則の、あるいは、グレゴール・メンデルまたはメンデルの法則に関する

(2)of or relating to Gregor Mendel or in accord with Mendel's laws

(3)of or relating to Gregor Mendel or in accord with Mendel's laws; "Mendelian inheritance"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉メンデル
読みめんでる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝学の祖(1822年−1884年)

(2)メンデルの遺伝学説の支持者

(3)Augustinian monk and botanist whose experiments in breeding garden peas led to his eventual recognition as founder of the science of genetics (1822-1884)

(4)a follower of Mendelism

さらに詳しく


言葉メントル
読みめんとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オデュッセウス(Odysseus)がトロイア戦争に出陣するとき、自分の子供テレマコス(Telemachos)の教育を託した良指導者。コス)

さらに詳しく


言葉メンドサ
読みめんどさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペインのアウグスティヌス会宣教師(1545~1618)。
使節の中国派遣を国王フェリペ二世(Felipe II)に願い、1581(天正 9)自らも使節の一員としてメキシコへ渡ったが、メキシコ当局の反対で挫折。
メキシコで中国の資料を集め、1582(天正10)帰国。
1585(天正13)中国総論『シナ大王国誌』を著す。
「メンドーサ」とも呼ぶ。

(2)アルゼンチン西部、メンドサ州の北部にある州都。商業都市。 アンデス山脈東麓の高原、標高785メートルに位置する。 東は首都ブエノスアイレス(Buenos Aires)に、西はチリに横断鉄道が通じる交通の要所。 ブドウ栽培・ワイン醸造が盛ん。 「メンドーサ」とも呼ぶ。〈人口〉 1960(昭和35)10万9,122人。 1991(平成 3)12万2,000人。

さらに詳しく


言葉メンバー
読みめんばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会員である状態

(2)ある集合または種別に属するもの

(3)ある社会のグループを構成している人の1人(特に団体に加わり参加している個人)

(4)組織やグループの構成員の集団

(5)別の組織の一員となっている組織(特に、ある国家グループに属している国家)

さらに詳しく


言葉メンヒル
読みめんひる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)巨石記念物の一種。

さらに詳しく


言葉メンヘラ
読みめんへら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)“心の病気” を抱える患者のこと。

さらに詳しく


言葉メーカー
読みめーかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何らかの製品を製造することに従事する会社

(2)何かを製造する人

(3)物を作る人

(4)a person who makes things

(5)someone who manufactures something

さらに詳しく


言葉メーコン
読みめーこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中東部、ミズーリ州(Missouri State)北部のメーコン郡南部にある郡都。

さらに詳しく


言葉メーサイ
読みめーさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国最北部、チェンライ県(Changwat Chiang Rai)北部にある、ミャンマー国境の町。ラオス国境にも近い。

さらに詳しく


言葉メーザー
読みめーざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レーザーと同じ原理で働き一定したマイクロ波を放射する

(2)電磁波の誘導放射によるマイクロ波の増幅

(3)an amplifier that works on the same principle as a laser and emits coherent microwave radiation

(4)an acronym for microwave amplification by stimulated emission of radiation; an amplifier that works on the same principle as a laser and emits coherent microwave radiation

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉メーソン
読みめーそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部、ミシガン州(Michigan State)中南部のインガム郡(Ingham County)中西部にある郡都。
「メイソン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉メーター
読みめーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長さの基本単位で国際単位系で採用されている(約1.094ヤード)

(2)量を測定するための各種の測定器

(3)料金を示すタクシーのメーター(ドライブの長さに基づく)

(4)a meter in a taxi that registers the fare (based on the length of the ride)

(5)the basic unit of length adopted under the Systeme International d'Unites (approximately 1.094 yards)

さらに詳しく


言葉メーデー
読みめーでー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)春の訪れを賛美するために、多くの国で観察される

(2)労働を記念してロシアと関連した国で祝われる

(3)observed in many countries to celebrate the coming of spring; observed in Russia and related countries in honor of labor

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]