"ム"がつく読み方が3文字の言葉

"ム"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ズーム
読みずーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)像を拡大するカメラレンズ

(2)a camera lens that magnifies the image

さらに詳しく


言葉セコム
読みせこむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セコくて・ムカつく人のこと。

さらに詳しく


言葉セダム
読みせだむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同属の園芸植物。多肉植物。

(2)ユキノシタ目(Saxifragales)ベンケイソウ科(Cras-sulaceae)ベンケイソウ属(Sedum)の学名。

さらに詳しく


言葉ソドム
読みそどむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死海近くにあった古代の都市で、住人の悪徳のために(ゴモラとともに)神によって滅ぼされた

(2)an ancient city near the Dead Sea that (along with Gomorrah) was destroyed by God for the wickedness of its inhabitants

(3)(Old Testament) an ancient city near the Dead Sea that (along with Gomorrah) was destroyed by God for the wickedness of its inhabitants

さらに詳しく


言葉ソンム
読みそんむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次大戦中の戦い(1944年)

(2)第一次大戦中の戦い(1916年)

(3)battle in World War I (1916)

(4)battle of World War II (1944)

さらに詳しく


言葉タイム
読みたいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)計測されたコースを横断するのにかかる時間

(2)競技の短い中断

(3)物事がその中で未来から現在を通り過去へと流れる、経験の連続体

(4)無限の期間(通常、特定の属性または、活動に特徴付けられる)

(5)何かが一時的に停止されている休止時間

さらに詳しく


言葉タムる
読みたむる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)集団で群れること。

さらに詳しく


言葉ターム
読みたーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所定の期間

(2)a limited period of time

(3)a limited period of time; "a prison term"; "he left school before the end of term"

さらに詳しく


言葉ダイム
読みだいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)10分の1ドルに価する米国硬貨

(2)a United States coin worth one tenth of a dollar

さらに詳しく


言葉ダラム
読みだらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤード・ポンド法の重量単位の一つ。
1ダラム=16分の1オンス(ounce)=27.343グレイン(grains)=1.772グラム(grams)。
「ドラム」,「ダラクマ(drachma)」とも呼ぶ。

(2)ダラム原産の食用牛。

(3)ヤード・ポンド法で薬量を計る重量単位。 1ダラム=8分の1オンス=3スクループル(scruples)=60グレイン=3.8879グラム。 「ドラム」,「ダラクマ」とも呼ぶ。

(4)イギリス、イングランド北東部のダラム州の州都。 北緯54.78°、西経1.60°の地。 「ダーラム」とも呼ぶ。〈人口〉 1981(昭和56)3万8,100人。 1991(平成 3)3万6,900人。 2002(平成14)3万6,800人。

さらに詳しく


言葉ダルム
読みだるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)腸・内臓。

さらに詳しく


言葉チーム
読みちーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特にスポーツにおける)協調的な一団

(2)ともにプレーし、遠征するプロ野球選手のチーム

(3)a team of professional baseball players who play and travel together; "each club played six home games with teams in its own division"

(4)a cooperative unit (especially in sports)

さらに詳しく


言葉テムコ
読みてむこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンセプシオンの南方のチリ中部の都市

(2)a city in central Chile to the south of Concepcion

さらに詳しく


言葉デイム
読みでいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洗練された女性

(2)a woman of refinement; "a chauffeur opened the door of the limousine for the grand lady"

さらに詳しく


言葉デダム
読みでだむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州(Massachu-setts Commonwealth)東部のノーフォーク郡(Norfolk County)にある郡都。

さらに詳しく


言葉デニム
読みでにむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粗い丈夫な綾織りの綿織物

(2)手作業向け、またはカジュアルな服装として着られる重いデニムの体にぴったりあったズボン

(3)(usually plural) close-fitting trousers of heavy denim for manual work or casual wear

(4)a coarse durable twill-weave cotton fabric

さらに詳しく


言葉トマム
読みとまむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道占冠村にあるJP北海道石勝線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉トラム
読みとらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)路面電車・市街電車。

(2)トロッコ。

さらに詳しく


言葉トリム
読みとりむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)望みの大きさや形になるように切り落とすこと

(2)cutting down to the desired size or shape

さらに詳しく


言葉ドゥム
読みどぅむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)愚かな、馬鹿な。

さらに詳しく


言葉ドムス
読みどむす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ラテン語で)家・家庭。

さらに詳しく


言葉ドムズ
読みどむず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)ブタ(豚)。

さらに詳しく


言葉ドラム
読みどらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太鼓の音

(2)通常、どちらかの側まで引き伸ばされた膜がある中空円筒から成る

(3)打楽器

(4)usually consists of a hollow cylinder with a membrane stretched across each end

(5)the sound of a drum

さらに詳しく


言葉ドーム
読みどーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋根の付いたスタジアム

(2)学生用の居住棟を含む、単科大学または大学の建物

(3)半球状の屋根

(4)a hemispherical roof

(5)a stadium that has a roof

さらに詳しく


言葉ナホム
読みなほむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前7世紀ころのヘブライの預言者。

さらに詳しく


言葉ナムカ
読みなむか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、チベット自治区(Xizang Zizhiqu)の区都ラサ(Lhasa)(拉薩)管轄のトルンデチェン県(堆龍徳慶県)南東端にある県都。
「東(口偏+「戛」)鎮(Dongga Zhen)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ナムコ
読みなむこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)業務用ゲーム機などのハード・ソフト開発会社。
ゲームセンターなどの施設も運営。
『パックマン』などのゲーム・ソフトを販売。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ニウム
読みにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)延性のある銀白色の金属元素で、主にボーキサイトに見られる

(2)a silvery ductile metallic element found primarily in bauxite

さらに詳しく


言葉ニザム
読みにざむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドのハイデラバード(Hyderabad)藩王の称号。
「ニザーム」とも呼ぶ。

(2)トルコの常備兵。

さらに詳しく


言葉ニーム
読みにーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)記憶の核となるもの。
「ニーミ」,「記憶素」,「記憶基」とも呼ぶ。

(2)フランス南部、ラングドック・ルシヨン地域圏(Region Languedoc-Roussillon)東部にあるガール県(Departement Gard)の県都。〈人口〉 1990(平成 2)13万3,607人。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]