"ム"で終わる読み方が3文字の言葉

"ム"で終わる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉トマム
読みとまむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道占冠村にあるJP北海道石勝線の駅名。

さらに詳しく


言葉トラム
読みとらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)路面電車・市街電車。

(2)トロッコ。

さらに詳しく


言葉トリム
読みとりむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)望みの大きさや形になるように切り落とすこと

(2)cutting down to the desired size or shape

さらに詳しく


言葉ドゥム
読みどぅむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)愚かな、馬鹿な。

さらに詳しく


言葉ドラム
読みどらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、どちらかの側まで引き伸ばされた膜がある中空円筒から成る

(2)打楽器

(3)太鼓の音

(4)the sound of a drum; "he could hear the drums before he heard the fifes"

(5)usually consists of a hollow cylinder with a membrane stretched across each end

さらに詳しく


言葉ドーム
読みどーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋根の付いたスタジアム

(2)学生用の居住棟を含む、単科大学または大学の建物

(3)半球状の屋根

(4)a stadium that has a roof

(5)a hemispherical roof

さらに詳しく


言葉ナホム
読みなほむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前7世紀ころのヘブライの預言者。

さらに詳しく


言葉ニウム
読みにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)延性のある銀白色の金属元素で、主にボーキサイトに見られる

(2)a silvery ductile metallic element found primarily in bauxite

さらに詳しく


言葉ニザム
読みにざむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコの常備兵。

(2)インドのハイデラバード(Hyderabad)藩王の称号。 「ニザーム」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ニーム
読みにーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南部、ラングドック・ルシヨン地域圏(Region Languedoc-Roussillon)東部にあるガール県(Departement Gard)の県都。〈人口〉
1990(平成 2)13万3,607人。

(2)記憶の核となるもの。 「ニーミ」,「記憶素」,「記憶基」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ネーム
読みねーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある人または物が認識される、言語の最小構成単位

(2)a language unit by which a person or thing is known; "his name really is George Washington"; "those are two names for the same thing"

さらに詳しく


言葉ノーム
読みのーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)20世紀の初めのアラスカ州のゴールドラッシュの重要な中心

(2)深い地中に棲み、地中に埋まった宝を守る

(3)小さな老人に似た姿の伝説上の生き物

(4)スーアード半島の南海岸の西アラスカの町

(5)an important center of an Alaskan gold rush at the beginning of the 20th century

さらに詳しく


言葉ハイム
読みはいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かが暮らしている住宅

(2)housing that someone is living in; "he built a modest dwelling near the pond"; "they raise money to provide homes for the homeless"

さらに詳しく


言葉ハマム
読みはまむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)公衆スイミング・プール。

(2)トルコ式の蒸し風呂。 「トルコ風呂([英]Turkish bath)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ハレム
読みはれむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妻、妾とイスラムの家庭内の女性の近親者のための居住棟

(2)living quarters reserved for wives and concubines and female relatives in a Muslim household

さらに詳しく


言葉バウム
読みばうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)木・樹木。

さらに詳しく


言葉パチム
読みぱちむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ヒンディー語で)西・西部の。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉パーム
読みぱーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手のひら(掌)・たなごころ(掌)。

(2)ヤシ。

(3)シュロ(ヤシの一種)。

(4)(手品などで、物を)手のひらに隠す。

さらに詳しく


言葉ヒマム
読みひまむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(アラビア語で)ハト(鳩)。

さらに詳しく


言葉ビカム
読みびかむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の高位聖職者で政治家

(2)オックスフォードの大学と、ウィンチェスターにウィンチェスター・カレッジを創立した

(3)イングランド大法官とウィンチェスターの司教を勤めた(1324年−1404年)

(4)founded a college at Oxford and Winchester College in Winchester

(5)English prelate and statesman; founded a college at Oxford and Winchester College in Winchester; served as chancellor of England and bishop of Winchester (1324-1404)

さらに詳しく


言葉ビーム
読みびーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太くて長い木、金属、またはコンクリート片などで、建築に使用される

(2)光の列(ビーコンから発せられるような)

(3)a column of light (as from a beacon)

(4)long thick piece of wood or metal or concrete, etc., used in construction

さらに詳しく


言葉ブルム
読みぶるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの政治家・批評家(1872~1950)。
ドレフュス事件で無罪を主張してジョレス(J.Jaures)とともに闘い、1902(明治35)社会党に入党し言論界で活躍。
1919(大正 8)下院議員となり、1920(大正 9)社会党党首。
1936(昭和11)人民戦線内閣首相となり、スペイン内乱で不干渉政策をとって共産党と対立し戦線崩壊を招く。
第二次世界大戦中、ビシー政府に捕らえられる。
戦後、1946(昭和21)臨時政府首席として第4共和制憲法を制定。

さらに詳しく


言葉ブーム
読みぶーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経済的繁栄の状態

(2)極端な熱意を伴う興味

(3)映画やテレビセットの上部に突き出したオーバーヘッドマイクを支える柱

(4)幸運(金を儲ける突然の機会として)をもたらす突然の出来事

(5)a sudden happening that brings good fortune (as a sudden opportunity to make money)

さらに詳しく


言葉プラム
読みぷらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)種が1つの、小から中サイズまである丸か卵形の皮のなめらかな果物

(2)any of numerous varieties of small to medium-sized round or oval fruit having a smooth skin and a single pit

さらに詳しく


言葉プリム
読みぷりむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハマンの大虐殺からの救済を記念するユダヤの祝日

(2)a Jewish holy day commemorating their deliverance from massacre by Haman

(3)(Judaism) a Jewish holy day commemorating their deliverance from massacre by Haman

さらに詳しく


言葉プロム
読みぷろむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高校や大学で卒業記念に行われる公式のダンスパーティー。
正装して男女カップルで参加する。

さらに詳しく


言葉ベラム
読みべらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子牛・子羊・子ヤギなどの皮をなめして作った羊皮紙(ヨウヒシ)。
一般的な羊皮紙(パーチメント)より高級・上質で、本の表紙やランプの傘(カサ)などに使用する。

(2)擬羊皮紙(ギヨウヒシ)・模造皮紙。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ベーム
読みべーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現代の見神論を創立したドイツの神秘主義者で神智論者

(2)ジョージ・フォックスに影響を与えた(1575年−1624年)

(3)influenced George Fox (1575-1624 )

(4)German mystic and theosophist who founded modern theosophy

(5)German mystic and theosophist who founded modern theosophy; influenced George Fox (1575-1624)

さらに詳しく


言葉ペラム
読みぺらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)棒状のマウスピースのはみで、大勒はみとはみを結合するようにデザインされている

(2)a bit with a bar mouthpiece that is designed to combine a curb and snaffle

さらに詳しく


言葉ホーム
読みほーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かが暮らしている住宅

(2)自分が在住し、活動を始めて終わらせる場所

(3)点を入れるには塁走者がそれに触れなければならない

(4)人が世話を受ける施設

(5)バッターが立つ、ゴム厚板からなるベース

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]