"マツ"がつく読み方が4文字の言葉

"マツ"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉マツ材
読みまつざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柾目で耐久性がありしばしば樹脂を含む、白から黄色がかった、マツ属の多くの木の木材

(2)straight-grained durable and often resinous white to yellowish timber of any of numerous trees of the genus Pinus

さらに詳しく


言葉マツ目
読みまつもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裸子植物のマツ綱(Pinopsida)の一目(order)。
旧称は「球果目(キュウカモク)」。〈主要な科(family)〉
ナンヨウスギ科(Araucariaceae)。
イヌガヤ科(Cephalotaxaceae)。
ヒノキ科(Cupressaceae)。
マツ科(Pinaceae)。
マキ科(Podocarpaceae)。
コウヤマキ科(Sciadopityaceae)。
イチイ科(Taxaceae)。
スギ科(Taxodiaceae)。

さらに詳しく


言葉アカマツ
読みあかまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観賞用に栽培される

(2)日本・韓国原産のマツで、生長すると不規則に広く広がった樹冠を持つ

(3)pine native to Japan and Korea having a wide-spreading irregular crown when mature

(4)grown as an ornamental

(5)pine native to Japan and Korea having a wide-spreading irregular crown when mature; grown as an ornamental

さらに詳しく


言葉イソマツ
読みいそまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナデシコ目(Caryophyllales)イソマツ科(Plumbagina-ceae)イソマツ属(Limonium)の多年草。

さらに詳しく


言葉ウミマツ
読みうみまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウミカラマツ(海唐松)の別称。

さらに詳しく


言葉エゾマツ
読みえぞまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)材木や加工用に使われる

(2)トウヒ属の針葉樹の総称

(3)トウヒの木材で、軽く柔らかく強さは中程度

(4)used especially for timbers and millwork

(5)light soft moderately strong wood of spruce trees; used especially for timbers and millwork

さらに詳しく


言葉カマツカ
読みかまつか
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉カラマツ
読みからまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラマツ材

(2)すべて脱落性の針状の葉を持っているカラマツ属の多数の針葉樹のいずれか

(3)wood of a larch tree

(4)any of numerous conifers of the genus Larix all having deciduous needlelike leaves

さらに詳しく


言葉クロマツ
読みくろまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)塩分とスモッグに強いので米国で広く植栽されている

(2)2つの束の中で長い針を持つ大きな日本の装飾物

(3)large Japanese ornamental having long needles in bunches of 2

(4)widely planted in United States because of its resistance to salt and smog

(5)large Japanese ornamental having long needles in bunches of 2; widely planted in United States because of its resistance to salt and smog

さらに詳しく


言葉コマツナ
読みこまつな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アブラナの一品種。一年生または二年生の葉菜。
寒さに強く冬期に収穫でき、日本各地で栽培されている。
葉は濃緑色・長円形で繊維は少なくやわらかい。ミソ汁(シル)の実(ミ)・お浸(ヒタ)しなどにする。
ウグイスの鳴く春先に出荷される若苗は「ウグイスナ(鶯菜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ダマツル
読みだまつる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア連邦共和国北東部、ヨベ州(Yobe State)の州都。
「ダマトゥル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トドマツ
読みとどまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツ目(Pinales)マツ科(Pinaceae)モミ属(Abies)の常緑高木。
建築、器具、パルプ材に使用する。

さらに詳しく


言葉マツイカ
読みまついか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホタルイカ(蛍烏賊)の別称。

(2)スルメイカ(鯣烏賊)の別称。

さらに詳しく


言葉マツキヨ
読みまつきよ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツモトキヨシのこと。

さらに詳しく


言葉マツタケ
読みまつたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)キシメジ科(Tricholo-mataceae)(マツタケ科)キシメジ属(Tricholoma)のキノコ(茸)。
季節外れの4月下旬~6月に収穫されるマツタケは「春マツタケ」,「ぼけマツタケ」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉マツホド
読みまつほど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブクリョウ(茯苓)の古称。

さらに詳しく


言葉マツムシ
読みまつむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安時代のスズムシ(鈴虫)の古称。

(2)バッタ目(直翅目)(Orthoptera)コオロギ科(Grylli-dae)の昆虫。 鳴き声が「チンチロリン」で、別称も「チンチロリン」。 平安時代の古称は「鈴虫(スズムシ)」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉マツヤニ
読みまつやに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)針葉樹のマツ(松)の幹から分泌される天然樹脂(resin)。

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]