"ボ"がつく読み方が6文字の言葉

"ボ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ボルノ州
読みぼるのしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア連邦共和国北東部の州。南西端をバウチ州(Bau-chi State)、西部をヨベ州(Yobe State)に接し、北部をニジェール共和国、北東部をチャド、東部をカメルーンに隣接。
州都はマイドゥグリ(Maiduguri)。
イスラム法シャリーア(Islamic sharia law)を導入。

さらに詳しく


言葉リボ核酸
読みりぼかくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝情報をDNAから細胞質へ伝える核酸で、細胞内の化学的作用を制御する

(2)核で発見されるが、主にミクロソームと関係している細胞の細胞質で見つけられる長い線状重合体

(3)a long linear polymer of nucleotides found in the nucleus but mainly in the cytoplasm of a cell where it is associated with microsomes

(4)it transmits genetic information from DNA to the cytoplasm and controls certain chemical processes in the cell

(5)(biochemistry) a long linear polymer of nucleotides found in the nucleus but mainly in the cytoplasm of a cell where it is associated with microsomes; it transmits genetic information from DNA to the cytoplasm and controls certain chemical processes in the cell; "ribonucleic acid is the genetic material of some viruses"

さらに詳しく


言葉天然ボケ
読みてんねんぼけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生れつき性格がおっとりして、頭の回転や感覚がにぶい人。また、そのさま。
単に「天然」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉Qボート
読みきゅーぼーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦中、イギリスがドイツ潜水艦をおびきよせて攻撃するために、商船や漁船に仮装した武装船。

さらに詳しく


言葉エイボン川
読みえいぼんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国中央の川で、ストラットフォード・エーヴォンを通り、セヴァーンへ注ぐ

(2)グロスターシアで始まり、セヴァーン川の河口に注ぐブリストルを通って流れているイングランド南西部の川

(3)イングランド南西部の州

(4)a river in southwestern England rising in Gloucestershire and flowing through Bristol to empty into the estuary of the Severn

(5)a river in central England that flows through Stratford-on-Avon and empties into the Severn

さらに詳しく


言葉カボチャ属
読みかぼちゃぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウリ科の標準属

(2)type genus of the Cucurbitaceae

さらに詳しく


言葉カルボン酸
読みかるぼんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つもしくはそれ以上のカルボキシル基を特徴とする有機酸

(2)an organic acid characterized by one or more carboxyl groups

さらに詳しく


言葉コロンボ根
読みころんぼこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンボの塊根を乾燥したもの。
強い特異なにおいと苦味がある。
粉末または液状にして健胃薬・整腸薬として使用。

さらに詳しく


言葉コロンボ県
読みころんぼけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スリランカ南西部、西部州(Basnahira Palata)中央部の県。北部をガンパハ県(Gampaha Distrikkaya)、南部をカルータラ県(Kalutara Distrikkaya)に接し、西部をラカジブ海(Lacca-dive Sea)に面する。
県都はコロンボ(州都)。
シンハラ語で「コランバ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シャボン玉
読みしゃぼんだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石鹸の薄い膜でできた泡

(2)a bubble formed by a thin soap film

さらに詳しく


言葉ダボス会議
読みだぼすかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)民間団代の世界経済フォーラム(WEF)年次総会の通称。
毎年1月末か2月上旬ころ、スイスのダボスで開催。

さらに詳しく


言葉チレボン県
読みちれぼんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、ジャワ島西部のジャワバラト州(Propin-si Jawa Barat)北東部の県。

さらに詳しく


言葉トンボ返り
読みとんぼかえり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両足が頭上を回転して(前方または後方いずれか)元に戻るような軽業

(2)an acrobatic feat in which the feet roll over the head (either forward or backward) and return

さらに詳しく


言葉ノセボ効果
読みのせぼこうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬剤の薬理効果や副作用ではないが、患者がもつ否定的な心理効果によって治療効果がきえたり、症状が悪化したりする、副作用に似た現象。

さらに詳しく


言葉バーボン郡
読みばーぼんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央東部、ケンタッキー州(Kentucky Common-wealth)中北東部の郡。
郡都はパリス(Paris)。

さらに詳しく


言葉ピナツボ山
読みぴなつぼさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン北部、ルソン島中部にある活火山。標高1,745メートル。
首都マニラの北西約90キロメートル。

さらに詳しく


言葉ボゴール県
読みぼごーるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、ジャワ島西部のジャワバラト州(Propin-si Jawa Barat)北西部の県。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ボスニア湾
読みぼすにあわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バルト海(Baltic Sea)北部の支湾。

さらに詳しく


言葉ボックス席
読みぼっくすせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの高い背もたれの長椅子に囲まれた(レストランやバーの)テーブル

(2)a table (in a restaurant or bar) surrounded by two high-backed benches

さらに詳しく


言葉ボネール島
読みぼねーるじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ領アンティルの人気のあるリゾート島

(2)a popular island resort in the Netherlands Antilles

さらに詳しく


言葉ボパール県
読みぼぱーるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中央部、マディヤ・プラデシュ州(Madhya Pradesh State)中央部の県。
県都はボパール。

さらに詳しく


言葉ボホール島
読みぼほーるとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン中東部、ビサヤ諸島(Visayan Islands)南部にある火山島。北東部ををカニガオ海峡(Canigao Channel)を介してレイテ島(Leyte Island)、西部をボホール海峡(Bohol Strait)を介してセブ島(Cebu Island)に面する。
「ボホル島」とも呼ぶ。〈面積〉
3,864平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ボラボラ島
読みぼらぼらとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋、フランス領ポリネシアにある火山島。

さらに詳しく


言葉ボリバル県
読みぼりばるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンビア北部の県。北端をカリブ海に面する。
県都はカルタヘナ(Cartagena)。

さらに詳しく


言葉ボルシア郡
読みぼるしあぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)東部の郡。西部をレイク郡(Lake County)に接する。フロリダ半島の東岸に位置し、大西洋に面する。
郡都はデランド(De Land)。
「ボルジア郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55)24万9,436人。
1990(平成 2)37万0,712人。
2000(平成12)44万3,343人。
2005(平成17)49万0,055人。

さらに詳しく


言葉ボルタ電池
読みぼるたでんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルタによって作られた最も初期の電池

(2)直列に並んだボルタ電池から成るバッテリー

(3)化学エネルギーから電気エネルギーへの不可逆変化によって起電力を作り出す電池

(4)再充電することができない

(5)cannot be recharged

さらに詳しく


言葉ボルドー液
読みぼるどーえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硫酸銅と生石灰の溶液から成る抗真菌薬

(2)antifungal agent consisting of a solution of copper sulphate and quicklime

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ボルネオ島
読みぼるねおとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東南アジア、マレー諸島の中央にある世界第三の大島。
約70%が熱帯雨林地帯。
マレーシア領(サバ州,サラワク州)・インドネシア領(カリマンタン4州)・ブルネイ領に分属する。
インドネシア名で「カリマンタン島(Pulau Kalimantan)」とも呼ぶ。〈面積〉
約75万平方キロメートル(日本の約2倍)。

さらに詳しく


言葉ボルネオ象
読みぼるねおぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルネオ島の奥地に生息するアジアゾウ。
他のアジア象に比べ体が小さく、頭が丸い、尾が長い、耳が大きいなどの特徴を持つ。
「ボルネオ・ピグミー・エレファント(Borneo pygmy ele-phant)」,「ボルネオコビトゾウ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ボンベイ麻
読みぼんべいあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケナフ(kenaf)の別称

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]