"ボ"がつく読み方が10文字の言葉

"ボ"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ボンベ熱量計
読みぼんべねつりょうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)燃焼の熱量を計るための密閉された丈夫な容器

(2)strong sealed vessel for measuring heat of combustion

さらに詳しく


言葉アルボルズ山脈
読みあるぼるずさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エルブルズ山脈のペルシア語名。

さらに詳しく


言葉スタノボイ山脈
読みすたのぼいさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦の極東地方にある山地。全長720キロメートル。
オレクマ川(Reka Olekma)の東から西へ、サハ共和国(Respub-lika Sakha)とアムール州(Amurskaya Oblast)との境を成し、東にあるオホーツク海(Okhotskoe More)沿岸に沿って走るジュグジュル山脈(Khrebet Dzhugdzhur)に続く。
「スタノヴォイ山脈」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フンボルト海流
読みふんぼるとかいりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー海流の別称。

さらに詳しく


言葉ボストン美術館
読みぼすとんびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン市にある私立美術館。建物はボザール様式。
各分野の作品をひろく収蔵し、フェノロサらが収集した日本・東洋のコレクションでも名高い。

さらに詳しく


言葉ボスポラス海峡
読みぼすぽらすかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパとトルコのアジア地域を切り離す

(2)地中海と黒海をつないでいる海峡

(3)地中海と黒海をつなぐ海峡

(4)separates the European and Asian parts of Turkey

(5)an important shipping route

さらに詳しく


言葉ボリショイ劇場
読みぼりしょいげきじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの首都モスクワにある国立劇場。
1780(安永 9)建造。
1856(安政 3)現在の劇場建物が完成し、チャイコフスキーのバレエ『白鳥の湖』が初演。
2005(平成17)修復を開始。
2011.10.28(平成23)修復完成式典。

さらに詳しく


言葉ロボット三等兵
読みろぼっとさんとうへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前谷惟光原作のシリーズ漫画。

さらに詳しく


言葉アボガドロの法則
読みあぼがどろのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(同じ温度と圧力を与えられた)すべてのガスの等容積が等しい数の分子を含んでいるという原理

(2)the principle that equal volumes of all gases (given the same temperature and pressure) contain equal numbers of molecules

さらに詳しく


言葉デオキシリボ核酸
読みでおきしりぼかくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝情報の伝達に関係する

(2)細胞の核で見つかり、ヌクレオチドから形成られて、二重らせんのように成形される長い線状重合体

(3)associated with the transmission of genetic information

(4)a long linear polymer found in the nucleus of a cell and formed from nucleotides and shaped like a double helix

(5)(biochemistry) a long linear polymer found in the nucleus of a cell and formed from nucleotides and shaped like a double helix; associated with the transmission of genetic information; "DNA is the king of molecules"

さらに詳しく


言葉ドモジェドボ航空
読みどもじぇどぼこうくう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの航空会社。

さらに詳しく


言葉ノボシビルスク州
読みのぼしびるすくしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国中南部、西シベリア南部の州。東部をケメロボ州(Kemerovskaya Oblast)に接する。
州都はノボシビルスク。
「ノヴォシビルスク州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フィボナッチ数列
読みふぃぼなっちすうれつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1と2を合計して3、2と3を合計して5、3と5を合計して8のように、前回の合計と今回の合計を足して次の値を求める数列。
前回の値は今回の値の0.168倍になっている。
「フィボナッチ級数」,「ヘボナッチ数列」,「ヘボナッチ級数」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フットボール選手
読みふっとぼーるせんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フットボールをする運動選手

(2)an athlete who plays American football

さらに詳しく


言葉ボトルネック踏切
読みぼとるねっくふみきり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)交通の支障になる踏切

(2)カラーコード#ec6800

(3)色の名前。

さらに詳しく


言葉ボルゴグラード州
読みぼるごぐらーどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南西部にある州。西部をロストフ州(Rostov-skaya Oblast)に接し、東部をカザフスタン共和国に隣接。
州都はボルゴグラード(Volgograd)。〈面積〉
11万3,900平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ウボンラチャタニ県
読みうぼんらちゃたにけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国東部の県。北部をアムナートチャロン県(Changwat Amnat Charoen)に接し、東部をラオス、南部をカンボジアに隣接。
県都はウボンラチャタニ。
「ウボンラーチャターニー県」とも呼ぶ。〈面積〉
1万5,745平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)169万1,441人(4月1日現在)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オスン・オソボ聖林
読みおすんおそぼせいりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南西部にある世界文化遺産。

さらに詳しく


言葉クジャクサボテン属
読みくじゃくさぼてんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平たい節でできた不規則な枝分かれしている茎と目立つチューブ状の花のあるエピフィルム属のサボテンのいずれか

(2)any cactus of the genus Epiphyllum having flattened jointed irregularly branching stems and showy tubular flowers

さらに詳しく


言葉タムクラボック寺院
読みたむくらぼっくじいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国中央部、サラブリ県(Changwat Saraburi)にある仏教寺院。

さらに詳しく


言葉ハーバーボッシュ法
読みはーばーぼっしゅほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高圧で、鉄触媒が存在する場合にそれらを結合することにより窒素と水素からアンモニアを発生させる工業プロセス

(2)an industrial process for producing ammonia from nitrogen and hydrogen by combining them under high pressure in the presence of an iron catalyst

さらに詳しく


言葉フレデリクスボー県
読みふれでりくすぼーけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマーク南東部、シェラン島([英]Sjaelland Island)北東部の県。
県都はヒレロズ(Hillerod)。
「フレデリックスボー県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ブラボデルノルテ川
読みぶらぼでるのるてがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リオグランデ川のメキシコ側の名称。

さらに詳しく


言葉ボズロジェーニエ島
読みぼずろじぇーにえとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのアラル海にある孤島。
面積は約2千平方キロメートルで、北側4分の1がカザフスタン領、南側はウズベキスタン領の無人島。
「ボズロズデニヤ島」,「バズラジジェーニャ(Vozrozhdeniye)島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ボナーズフェリー郡
読みぼなーずふぇりーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、アイダホ州(Idaho State)北端の郡。
郡都はボナーズフェリー。

さらに詳しく


言葉ボルツァーノ自治県
読みぼるつぁーのじちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北部、トレンティーノ・アルト・アディジェ自治州(Regione Autonoma Trentino-Alto Adige)北部の自治県。南部をトレント自治県(Provincia Autonoma di Trento)に接し、北部をオーストリア、北西部をスイスに隣接。
県都はボルツァーノ。
「ボルツアーノ自治県」とも呼ぶ。〈面積〉
7,400平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)45万9,687人(1月1日推計)。
2001(平成13)46万0,665人(10月21日現在)。

さらに詳しく


言葉アウトレットボックス
読みあうとれっとぼっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)配線系統の接合用に考案された金属の箱

(2)receptacle consisting of the metal box designed for connections to a wiring system

(3)(electricity) receptacle consisting of the metal box designed for connections to a wiring system

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カーボンナノチューブ
読みかーぼんなのちゅーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筒状または環状形のフラーレン分子

(2)a fullerene molecule having a cylindrical or toroidal shape

さらに詳しく


言葉カーボンローディング
読みかーぼんろーでぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筋肉で炭水化物蓄えを増やす澱粉分が高い食品食餌療法

(2)a diet of foods high in starch that increases carbohydrate reserves in muscles; "carbo loading is used by endurance athletes just before competing"

さらに詳しく


言葉クラッシャブルボディ
読みくらっしゃぶるぼでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)車の前後のエンジンルームやトランクルームをつぶれやすくして事故時の衝撃を和らげるよう設計された車体。
逆に住居スペースは堅牢に作られている。
「衝撃吸収ボディ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]