"ボ"がつく読み方が9文字の言葉

"ボ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ノボシャフチンスク
読みのぼしゃふちんすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南西部、ロストフ州(Rostovskaya Oblast)北西部の都市。
北緯47.76°、東経39.93°の地。〈人口〉
1979(昭和54)10万4,200人。
1989(平成元)10万8,000人。
2000(平成12)10万1,900人。
2003(平成15)10万0,400人。

さらに詳しく


言葉バッターズボックス
読みばったーずぼっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)打席にいるときにバッターが立たなければならない境界線により特徴付けられる内野(ホームプレートのどちら側か)の領域

(2)an area on a baseball diamond (on either side of home plate) marked by lines within which the batter must stand when at bat

さらに詳しく


言葉ファイターボンバー
読みふぁいたーぼんばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)戦闘爆撃機。

さらに詳しく


言葉フットボールコーチ
読みふっとぼーるこーち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フットボール選手のコーチ

(2)a coach of football players

さらに詳しく


言葉フンボルトペンギン
読みふんぼるとぺんぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペンギン目(Sphenisciformes)ペンギン科(Spheniscidae)の海鳥の一種。南アメリカのチリ・ペルー・エクアドルの太平洋沿岸地域に分布。
全長約65~70センチメートル。

さらに詳しく


言葉ベースボールカード
読みべーすぼーるかーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野球選手の写真とプレー記録の情報ついたトレーディングカード

(2)a trading card with a picture of a baseball player and information about his playing record

さらに詳しく


言葉ボジョレーヌーボー
読みぼじょれーぬーぼー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガメイ種(Gamay)ブドウのボジョレー産ワインの新酒。
毎年11月の第3木曜日に出荷解禁となる。
「ボージョレヌーボー」とも、単に「ヌーボー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ボックスシルエット
読みぼっくすしるえっと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)箱形(ずん胴)のシルエットの意で、ボクシー・ラインともいう。ストレート・ラインの一つで、全体的に角張って、ウエストのくびれがない。

(2)box silhouette

さらに詳しく


言葉ボディリィプロセス
読みぼでぃりぃぷろせす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体の中で起こる組織的作用

(2)an organic process that takes place in the body

(3)an organic process that takes place in the body; "respiratory activity"

さらに詳しく


言葉ボプナフィヨルズル
読みぼぷなふぃよるずる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスランド東部、オイストゥルラント(Austurland)地方北東部の、ボプナフィヨルド(Vopna Fjord)に面する町。
「ボプナフィルジ(Vopnafirdi)」とも呼ぶ。〈人口〉
2003(平成15)569人(推計)。

さらに詳しく


言葉ボラティリティー
読みぼらてぃりてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)価格変動率。一定期間にどれだけの価格変動をするかを示す数値。

さらに詳しく


言葉ボリス・ゴドゥノフ
読みぼりす・ごどぅのふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの皇帝(1551年−1605年)

(2)czar of Russia (1551-1605)

さらに詳しく


言葉ボリス・スパスキー
読みぼりす・すぱすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パリに移ったロシア人のチェスマスター

(2)1969年から1972年までの世界チャンピオン(1937年生まれ)

(3)world champion from 1969 to 1972 (born in 1937)

(4)Russian chess master who moved to Paris; world champion from 1969 to 1972 (born in 1937)

さらに詳しく


言葉ボンバージャケット
読みぼんばーじゃけっと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)フライトジャケットの1つ。ボマーとは、「爆撃機」の意で、第二次世界大戦中、アメリカ軍の爆撃機乗員に着用された革製のジャンパーを指す。ボマージャケットともいう。丈が短い。レザーが使用されることもあり、革ジャンパーの一つ。MA-1とほぼ同義語だが、第二次世界大戦時前にアメリカ軍で使用されたボマージャケット、それ以後のものをMA-1とよぶそう。

(2)bomber jucket

さらに詳しく


言葉ボーリンググリーン
読みぼーりんぐぐりーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケンタッキー南部の町

(2)a town in southern Kentucky

さらに詳しく


言葉ボーンウィリアムズ
読みぼーんうぃりあむず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の作曲家で、民族音楽の調べやチューダー期の音楽に影響された(1872年−1958年)

(2)English composer influenced by folk tunes and music of the Tudor period (1872-1958)

さらに詳しく


言葉ヨウシュヤマゴボウ
読みようしゅやまごぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若く肥満した茎は食べられる

(2)実と根は有毒

(3)黒っぽい赤のベリーが長い垂れ下がる総状花序で小さい白い花を支える高い粗い多年草のアメリカの草本

(4)young fleshy stems are edible

(5)tall coarse perennial American herb having small white flowers followed by blackish-red berries on long drooping racemes; young fleshy stems are edible; berries and root are poisonous

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉レインボーブリッジ
読みれいんぼーぶりっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区の芝浦(シバウラ)と台場(ダイバ)を結ぶ、首都高速11号台場線と東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の東京港連絡橋の通称。全長約800メートル。

さらに詳しく


言葉アクデニズ・ボルゲシ
読みあくでにずぼるげし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南西部の地中海地方。〈8県〉
アダナ県(Adana Ili)。
アンタルヤ県(Antalya Ili)。
ブルドゥル県(Burdur Ili)。
ハタイ県(Hatay Ili)。
イスパルタ県(Isparta Ili)。
カラマン県(Karaman Ili)。
メルスン県(Mersin Ili)。
オスマニエ県(Osmaniye Ili)。

さらに詳しく


言葉エアボーン・レーザー
読みえあぼーんれーざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航空機搭載レーザー。
発射された直後の上昇段階にある弾道ミサイルに高出力のレーザーを照射してミサイルを破壊・迎撃する装置。
略称は「ABL」。

さらに詳しく


言葉カラデニズ・ボルゲシ
読みからでにずぼるげし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北部の黒海地方。〈18県〉
アマスヤ県(Amasya Ili)。
アルトウン県(Artvin Ili)。
バルトゥン県(Bartin Ili)。
バイブルト県(Bayburt Ili)。
ボル県(Bolu Ili)。
チョルム県(Corum Ili)。
デュズジェ県(Duzce Ili)。
ギレスン県(Giresun Ili)。
ギュミュシャネ県(Gumushane Ili)。
カラビュク県(Karabuk Ili)。
カスタモヌ県(Kastamonu Ili)。
オルドゥ県(Ordu Ili)。
リゼ県(Rize Ili)。
サムスン県(Samsun Ili)。
シノプ県(Sinop Ili)。
トカット県(Tokat Ili)。
トラブゾン県(Trabzon Ili)。
ゾングルダク県(Zonguldak Ili)。

さらに詳しく


言葉キャッチャー・ボート
読みきゃっちゃーぼーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)捕鯨母船に従い、直接クジラ(鯨)を追って捕獲(catch)する捕鯨船。
400~800トンくらいで耐波性・牽引力に富(ト)み、15ノット以上と高速。船首に捕鯨砲を備え、見張り台からクジラを見つけてモリを打ち込み、母船へ運ぶ。

さらに詳しく


言葉シウダード・ボリバル
読みしうだーどぼりばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベネズエラ南東部、ボリバル州(Estado Bolivar)北端にある州都。
「シウダー・ボリバル」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)22万5,340人。

さらに詳しく


言葉ダイナマイト・ボディ
読みだいなまいとぼでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性的に刺激的な肉体。

さらに詳しく


言葉ファイター・ボンバー
読みふぁいたーぼんばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)戦闘爆撃機。

さらに詳しく


言葉ボリショイ・カーメニ
読みぼりしょいかーめに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦の極東連邦管区プリモルスキー地方(Primorsky Krai)南部、ウスリー湾(Ussuriyskiy Zaliv)東岸の港湾都市。ウラジオストクの東方。
北緯43.12°、東経132.36°の地。
ズベズダ造船所([英]the Zvezda Shipyard)がある。
「ボリショイカメニ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ボローニャソーセージ
読みぼろーにゃそーせじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仔牛(コウシ)肉・豚肉や豚の脂身などを用いた大形の燻製(クンセイ)ソーセージ。
単に「ボローニャ(bologna)」,「ボローニャ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉メルボルン・ビレッジ
読みめるぼるんびれっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)東部のブレバード郡(Brevard County)の都市。

さらに詳しく


言葉エコール・デ・ボザール
読みえこーるでぼざーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの首都パリにある美術学校。

さらに詳しく


言葉サンタ・フェ・デ・ボゴタ
読みさんたふぇでぼごた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ、コロンビアの首都。クンディナマルカ県(De-partamento de Cundinamarca)の県都。アンデスの標高約2,600メートルの高原にある、同国中西部、マグダレ(Magdalena)川南岸の都市。
北緯4.63°、西経74.09°の地。〈人口〉
1969(昭和44)229万3,919人。
1973(昭和48)284万人。
1985(昭和60)417万6,000人。
1993(平成 5)546万9,100人。
1997(平成 9)600万人。
2002(平成14)668万0,500人、779万8,000人(都市域)。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]