"ペン"がつく読み方が8文字の言葉

"ペン"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉チーペン温泉
読みちーぺんおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾南東部、台東県(Taidong Xian)卑南郷(Beinan Xiang)にある温泉。

さらに詳しく


言葉皇帝ペンギン
読みこうていぺんぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペンギン目(Sphenisciformes)ペンギン科(Spheniscidae)の潜水性海鳥。
全長約1.2メートル・体重約30キログラムで、ペンギン科最大の種。
頭部は黒、腹部は白、背は暗灰色。
南極大陸の内陸部で、営巣せずに集団で繁殖し、雌が1個を産卵したあと捕食に出かけた2ヶ月間、直立した雄が卵を足に乗せ下腹部の抱卵嚢(ホウランノウ)をかぶせて絶食したまま孵(カエ)し、戻った雌と代わる。
「エンペラーペンギン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉キペンゲレ山地
読みきぺんげれさんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ東部、タンザニア南部のマラウイ湖(Lake Mala-wi)北岸にある山地。
最高峰は標高2,961メートルのルングウェ山(Rungwe Moun-tain)。
北東部のムベヤ山地(Mbeya Range)、中央部のポロト山脈(Poroto Mountains)、マラウイ湖北東岸沿いのリビングストン山脈(Livingstone Mountains)から成る。
「キペンゲレ山脈(Kipengere Mountains)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アデリーペンギン
読みあでりーぺんぎん
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)鳥類。

(2)南極のアデリー海岸沿いに大群で発生する中型のペンギン

(3)medium-sized penguins occurring in large colonies on the Adelie Coast of Antarctica

さらに詳しく


言葉アペンディックス
読みあぺんでぃっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本の後ろに集められ、付加される補助的なもの

(2)supplementary material that is collected and appended at the back of a book

さらに詳しく


言葉アルペンストック
読みあるぺんすとっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)登山者が用いる

(2)先端が金属製のがっしりしたもの

(3)used by mountain climbers

(4)a stout staff with a metal point; used by mountain climbers

さらに詳しく


言葉インデペンデンス
読みいんでぺんでんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)独立・自立。

(2)(Independence)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)中南東部のイニョ郡(Inyo County)西部にある郡都。

(3)(Independence)アメリカ海軍のフォレスタル級航空母艦(VC62)。 基準排水量60,300トン。 「インディペンデンス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉インデペンデンツ
読みいんでぺんでんつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教プロテスタントの会衆派。

さらに詳しく


言葉オッペンハイマー
読みおっぺんはいまー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の物理学者で、最初の原子爆弾を開発したロスアラモスでプロジェクトを指示した(1904年−1967年)

(2)United States physicist who directed the project at Los Alamos that developed the first atomic bomb (1904-1967)

さらに詳しく


言葉コウテイペンギン
読みこうていぺんぎん
品詞名詞
カテゴリ動物、鳥
意味

(1)南極ペンギン

(2)鳥類。

(3)最も大きいペンギン

さらに詳しく


言葉コードペンダント
読みこーどぺんだんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コードで吊りさげる照明器具。
単に「ペンダント」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シャープペンシル
読みしゃーぷぺんしる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)替え芯(lead)を繰(ク)り出して使う鉛筆(pencil)。主に鉛筆の頭を押すことで芯を送り出すが、軸に押すボタンが付いているタイプや、鉛筆を上下に振って送り出すタイプもある。
初めは芯を軸先の方から1本差し込み、軸を回転させて芯を送り出し、短くなったら取り替える方式だった。のちに改良され、頭側から数本挿入し連続して使用できるようになった。
芯の太さは0.3ミリメートル、0.5ミリメートル、0.7ミリメートル、0.9ミリメートル、1.2ミリメートルがあり、主流は0.5ミリメートル。記者や作家などは折れにくい太目の芯を使用する。
単に「シャープ」とも、「シャーペン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ディスペンサリー
読みでぃすぺんさりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(病院内の)薬局・調剤室。

(2)(学校・工場などの)簡易診療所・医務室。

さらに詳しく


言葉ファウンテンペン
読みふぁうんてんぺん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)万年筆。

さらに詳しく


言葉ペンシルスカート
読みぺんしるすかーと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)腰から裾まで鉛筆のようにまっすぐなシルエットを持つスカート。細長くひざ丈まであり、フェミニンなラインが特徴。ペンシルは鉛筆という意味。ナロースカートと同義で、ボディラインに沿っていることから広範囲にはタイトスカートとも呼ばれる。1940年代に、使用できる布地が少なかったために普及し始めた。

(2)pencil skirt

さらに詳しく


言葉ポッペンハウゼン
読みぽっぺんはうぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南東部、バイエルン州(Bundesland Bayern)北部の町。

さらに詳しく


言葉ペンニン・アルプス
読みぺんにんあるぷす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスとイタリアの国境にあるアルプス山脈の一部。
「ペンニン山脈」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]