"ベ"がつく読み方が7文字の言葉

"ベ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ガンベラ州
読みがんべらしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エチオピア西部の州。北東部・東部をオロミア州(Oromia Ki-lil)に接し、西部をスーダンに隣接。
州都はガンベラ。
「ガンベラ諸民族州(Gambela Hizboch Kilil)」とも呼ぶ。〈面積〉
2万5,274平方キロメートル。〈人口〉
1994(平成 6)18万1,862人(10月11日現在)。
2000(平成12)21万1,000人(7月推定)。

さらに詳しく


言葉ケベック州
読みけべっくしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ南東部の州。カナダ最大の州。
州都はケベック。
最大の都市はモントリオール(Montreal)。
フランス系住民が8割以上を占め、一部では分離独立を主張している。〈面積〉
155万3,637平方キロメートル。〈人口〉
1967(昭和42)585万4,000人。
1991(平成 3)689万5,963人。
1996(平成 8)713万8,795人。

さらに詳しく


言葉ダベッド州
読みだべっどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、ウェールズ南西部の州。
州都はカマーゼン(Carmarthen)。
「ダヴェッド州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ノーベル賞
読みのーべるしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学か物理学か生理学と薬か、文学か、経済学か平和への素晴らしい貢献のための毎年恒例の賞

(2)an annual award for outstanding contributions to chemistry or physics or physiology and medicine or literature or economics or peace

さらに詳しく


言葉ベカー高原
読みべかーこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レバノン東部、西部のレバノン山脈(the Lebanon Moun-tains)と東部のアンチレバノン山脈(the Anti-Lebanon Moun-tains)との間に、北北東から南南西に広がる高地。
「ベッカー高原」,「ベカー渓谷([英]Beqaa Valley)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ベリック州
読みべりっくしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス北部、スコットランド南東部にあった州。
1975(昭和50)他州と合併してボーダーズ州(Borders Region)となる。

さらに詳しく


言葉ベンゲラ州
読みべんげらしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南西部、アンゴラ共和国(Repblica de Angola)西部の州。西部を大西洋に面する。
州都はベンゲラ。

さらに詳しく


言葉ベンチュ省
読みべんちゅしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム南部、メコンデルタ地帯の省。西部をビンロン省(Tinh Vinh Long)に接し、東部を南シナ海に面する。
省都はベンチュ。

さらに詳しく


言葉ベータ崩壊
読みべーたほうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベータ粒子の放出を伴う原子核の放射性崩壊

(2)radioactive decay of an atomic nucleus that is accompanied by the emission of a beta particle

さらに詳しく


言葉ベータ粒子
読みべーたりゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性同位元素の崩壊時に放射される高速度の電子または陽電子

(2)a high-speed electron or positron emitted in the decay of a radioactive isotope

さらに詳しく


言葉ボンベイ州
読みぼんべいしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北西部にあった州。
1960. 5.(昭和35)マハラシュトラ州(Maharashtra State)とグジャラート州(Gujarat State)に分割。

さらに詳しく


言葉メリベ海牛
読みめりべうみうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裸鰓目(ラサイモク)(ウミウシ目)(Nudibranchia)スギノハウミウシ亜目(Dendronotina)メリベウミウシ科(Tethydidae)メリベウミウシ属(Melibe)の軟体動物。

さらに詳しく


言葉三塁ベース
読みさんるいべーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野球でランナーが3番目に触れなければならない塁

(2)the base that must be touched third by a base runner in baseball; "he was cut down on a close play at third"

さらに詳しく


言葉介助ベルト
読みかいじょべると
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)要介護者の腰に巻くベルトのことです。 介護者がベルトを持って歩行や移動、入浴などをサポートします。介護者の負担をやわらげ、腰痛防止に役立ちます。

さらに詳しく


言葉信号レベル
読みしんごうれべる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)希望の信号の振幅レベル

(2)the amplitude level of the desired signal

さらに詳しく


言葉南ベトナム
読みみなみべとなむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1954年(ジエンビエンフーのフランス人の敗北の後の)からそれが北ベトナムによって破られて、付加された1975年まで存在した南東のアジアの前の国

(2)a former country in southeastern Asia that existed from 1954 (after the defeat of the French at Dien Bien Phu) until 1975 when it was defeated and annexed by North Vietnam

さらに詳しく


言葉大学レベル
読みだいがくれべる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カレッジの学生が到達しているとみなされる教育レベル

(2)the level of education that college students are assumed to have attained

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉東ベンガル
読みひがしべんがる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バングラデシュの古称。

さらに詳しく


言葉騒音レベル
読みそうおんれべる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不要な背景騒音の振幅レベル

(2)the amplitude level of the undesired background noise

さらに詳しく


言葉ウワナベ古墳
読みうわなべこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市北部の佐紀古墳群にある、5世紀ころの前方後円墳。

さらに詳しく


言葉エベレスト山
読みえべれすとさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界最高峰(29、028フィート)

(2)ヒマラヤ山脈中央、チベットとネパールの国境にある山

(3)a mountain in the central Himalayas on the border of Tibet and Nepal

(4)the highest mountain peak in the world (29,028 feet high)

(5)a mountain in the central Himalayas on the border of Tibet and Nepal; the highest mountain peak in the world (29,028 feet high)

さらに詳しく


言葉カラベラス郡
読みからべらすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)東部の郡。
郡都はサンアンドレアス(San Andreas)。〈人口〉
2000(平成12)4万0,554人。
2010(平成22)4万5,578人。

さらに詳しく


言葉キャンベル郡
読みきゃんべるぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Commonwealth)中西部の郡。北部をリンチバーグ市(City of Lynchburg)とアマースト郡(Amherst County)、南東部をシャーロット郡(Char-lotte County)、南部をハリファックス郡(Halifax County)、西部をベッドフォード(Bedford County)に接する。
郡都はラストバーグ(Rustburg)。〈人口〉
1980(昭和55)4万5,415人。
1990(平成 2)4万7,572人。
2000(平成12)5万1,078人。

さらに詳しく


言葉ケネベック川
読みけねべっくがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、メーン州(Maine State)南部を流れ、大西洋に注(ソソ)ぐ川。

さらに詳しく


言葉ケネベック郡
読みけねべっくぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、メーン州(Maine State)中南西部の郡。
郡都はオーガスタ(Augusta)(州都)。

さらに詳しく


言葉サロベツ原野
読みさろべつげんや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北部、日本海岸の砂丘の内側にある原野。
宗谷支庁(ソウヤシチョウ)の天塩郡(テシオグン)豊富町(トヨトミチョウ)の上サロベツ地区と、留萌支庁(ルモイシチョウ)の天塩郡幌延町(ホロノベチョウ)の下サロベツ地区に分かれる。
天塩川の支流サロベツ川の下流域で、大半が未開発の泥炭地。〈面積〉
2,560ヘクタール。

さらに詳しく


言葉サンベネゼ橋
読みさんべねぜばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南東部の古都アビニョンにあった、ローヌ川(Fleuve Rhone)に最初に架(カ)けられた石橋。
全長900メートル、22のアーチから成る。
「サンヴェネゼ橋」,「アビニョンの橋(Pont d’Avignon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ジベレリン酸
読みじべれりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジベレリンと結合する結晶性の酸

(2)a crystalline acid associated with gibberellin

さらに詳しく


言葉ティラベリ県
読みてぃらべりけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中西部、ニジェール共和国南西部の県。
県都は首都ニアメ(Niamey)。

さらに詳しく


言葉デマベンド山
読みでまべんどざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北部の活火山

(2)an active volcano in northern Iran

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]