"ヘ"で始まる読み方が6文字の言葉

"ヘ"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ヘブライ文字
読みへぶらい文字
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘブライ語の書体として紀元前5世紀以来使われてきたセムのアルファベット(後の、イディッシュ語とラディノ語の書体)

(2)a Semitic alphabet used since the 5th century BC for writing the Hebrew language (and later for writing Yiddish and Ladino)

さらに詳しく


言葉ヘプタグラム
読みへぷたぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)七本の直線で描いた七角の星形(asterisk)。
円周上に七つの点を等間隔に置き、一つ置きの点を直線で結んで行く図形と、二つ置きに結んで行く図形の二種類がある。
後者は「妖精の星(elfin star,fairy star)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヘミプレジア
読みへみぷれじあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体の左右いづれかの側に運動麻痺(マヒ)のある状態。
脳出血・脳梗塞(ノウコウソク)・脳腫瘍(ノウシュヨウ)などにより、大脳皮質から頸髄(ケイズイ)までの中枢神経に障害が発生し、片側の手足が麻痺して利かなくなるもの。
「へんまひ(片麻痺)」とも、通称で「半身不随(ハンシン・フズイ)」,「かたまひ(片麻痺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヘモグロビン
読みへもぐろびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グロビンとヘムから構成されるヘム蛋白質で、赤血球に特徴的な色を与える

(2)酸素を灰から体内の細胞に運ぶのが主な役割

(3)function primarily to transport oxygen from the lungs to the body tissues

(4)a hemoprotein composed of globin and heme that gives red blood cells their characteristic color; function primarily to transport oxygen from the lungs to the body tissues; "fish have simpler hemoglobin than mammals"

さらに詳しく


言葉ヘモシアニン
読みへもしあにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻類や軟体動物などの血漿(ケッショウ)中に含まれる色素タンバク質の一種。
酸素と結合しやすく、血中で酸素運搬の働きをしている。
銅を含む複合タンパク質で、酸化されると青色、還元されると無色になる。
「ヘモサイアニン([米]hemocyanin)」,「血青素(ケッセイソ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヘモシデリン
読みへもしでりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄分の新陳代謝の異常の兆候とみなされる

(2)酸化鉄から成る細粒状の茶色の物質

(3)ヘモグロビンの分析からなくなること

(4)can be a sign of disturbed iron metabolism

(5)a granular brown substance composed of ferric oxide; left from the breakdown of hemoglobin; can be a sign of disturbed iron metabolism

さらに詳しく


言葉ヘモファイル
読みへもふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血友病患者。

さらに詳しく


言葉ヘヤスタイル
読みへやすたいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪(特に女性の髪)のアレンジメント

(2)the arrangement of the hair (especially a woman's hair)

さらに詳しく


言葉ヘヤトニック
読みへやとにっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪用の化粧品

(2)a toiletry for the hair

さらに詳しく


言葉ヘヤリキッド
読みへやりきっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪用の化粧品

(2)a toiletry for the hair

さらに詳しく


言葉ヘラオオバコ
読みへらおおばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉脈のある長細い葉を持つ、ヨーロッパ原産のオオバコで、広く温帯地域に定着している

(2)an Old World plantain with long narrow ribbed leaves widely established in temperate regions

さらに詳しく


言葉ヘラクレウム
読みへらくれうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常は厚みのある根茎と大きな散形花序の白い花をもつ、広く分布している植物の属

(2)widely distributed genus of plants with usually thick rootstocks and large umbels of white flowers

さらに詳しく


言葉ヘリオポーズ
読みへりおぽーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(太陽からおよそ100天文単位の)惑星間空間の中間と恒星間空間の中間の間にある境界

(2)太陽からの太陽風と他の恒星からの放射線が交わるところ

(3)太陽の影響の端を示す境界

(4)the boundary marking the edge of the sun's influence; the boundary (roughly 100 AU from the sun) between the interplanetary medium and the interstellar medium; where the solar wind from the sun and the radiation from other stars meet

さらに詳しく


言葉ヘリコプター
読みへりこぷたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)翼のない飛行体で上部についた羽根の回転から揚力を得る航空機

(2)an aircraft without wings that obtains its lift from the rotation of overhead blades

さらに詳しく


言葉ヘリングボン
読みへりんぐぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)杉綾模様のついた綾織り物

(2)a twilled fabric with a herringbone pattern

さらに詳しく


言葉ヘリンボーン
読みへりんぼーん
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ヘリンとは魚のニシンのことで、ニシンの骨のような織り模様からヘリンボンと呼ばれる。日本では杉綾と呼ばれることも多い。

(2)杉綾模様のついた綾織り物

(3)a twilled fabric with a herringbone pattern

(4)herring bone

さらに詳しく


言葉ヘルキャット
読みへるきゃっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鬼婆(オニババ)・性悪女(ショウワルオンナ)。魔女。

(2)(Hellcat)第二次世界大戦中のアメリカ軍の戦闘機、グラマンF-6Fの通称。 ゼロ戦に対抗するため戦時中に設計・開発されて戦線に投入されたため、日本では単に「グラマン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ヘルゴランド
読みへるごらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ北西部の北海([独]Nordsee)、エルベ川(Fluss Elbe)下流のヘルゴランド湾(Helgolaender Bucht)にある小島。観光地。
「ヘルゴランド島(Insel Helgoland)」,「ヘリゴランド([英]Heligoland)」とも呼ぶ。〈面積〉
約1.50平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ヘルシンゲル
読みへるしんげる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマーク南東部、シェラン島([英]Sjaelland Island)北東部のフレデリクスボー県(Frederiksborg Amt)東部にある都市。
北緯56.03°、東経12.62°の地。
エーレ海峡(Oresund)の対岸はスウェーデン。
「ヘルシンゲア」とも呼ぶ。〈人口〉
2004(平成16)3万5,000人。

さらに詳しく


言葉ヘルスフード
読みへるすふーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般に健康を促進すると考えられている自然食品や加工食品

(2)any natural or prepared food popularly believed to promote good health

さらに詳しく


言葉ヘルダーリン
読みへるだーりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの詩人(1770~1843)。
ヘーゲル(1770~1831)やシェリング(1775~1854)と親交。
32歳で精神に異常を来し、後半生は精神病患者として過ごす。

さらに詳しく


言葉ヘルツェリア
読みへるつぇりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル中西部、ハメルカズ地区(Hamerkaz District)西部の町。
テルアビブ・ヤッファ(Tel Aviv-Yafa)の北方に位置し、日本大使公邸がある。
「ヘルツェリヤ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヘルツベルク
読みへるつべるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダの物理学者・化学者(1904~1999)。ドイツ生れ。
1971(昭和46)ノーベル化学賞を受賞。

さらに詳しく


言葉ヘルファイア
読みへるふぁいあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呪われた者たちの罰と考えられる、永遠の火が燃える所

(2)a place of eternal fire envisaged as punishment for the damned

さらに詳しく


言葉ヘルフェリヒ
読みへるふぇりひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの政治家・経済学者(1872~1924. 4.)。
第一次世界大戦時、財務大臣として戦時財政を担当。
「ヘルフェリッヒ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヘルプデスク
読みへるぷですく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータネットワークのユーザーに情報および援助を提供するサービス

(2)a service that provides information and assistance to the users of a computer network

さらに詳しく


言葉ヘルベティア
読みへるべてぃあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ時代のスイスの古称。
ケルト系のヘルベティア人が居住。
「ヘルベチア」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ヘルムホルツ
読みへるむほるつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ人の生理学者で物理学者(1821年−1894年)

(2)German physiologist and physicist (1821-1894)

さらに詳しく


言葉ヘレフォード
読みへれふぉーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国で大量に飼育される頑丈な英国産の乳牛

(2)hardy English breed of dairy cattle raised extensively in United States

さらに詳しく


言葉ヘレロランド
読みへれろらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナミビア北東部の地域。北部をブッシュマンランド(Bushman-land)に接し、東部をボツワナに隣接。
南アフリカの旧黒人居住地区(homeland)の一つ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]