"フル"がつく読み方が6文字の言葉

"フル"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アフルエンザ
読みあふるえんざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株・宝クジ・相続などで大金を得た人が経験する、金力ですべてが解決できるなどの思い込みからの、罪悪感や行動目的(動機付け)の欠如。
「金持ち病」,「金満病」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アフルエンス
読みあふるえんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裕福・富裕。

(2)豊富・潤沢(ジュンタク)。

(3)(知識・言葉・思考などの)豊かさ。

さらに詳しく


言葉アフルエント
読みあふるえんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裕福な。

(2)支流。

(3)(知識・言葉・思考などが)豊富な。

さらに詳しく


言葉イソフルラン
読みいそふるらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広く使われている吸入麻酔薬

(2)a widely used inhalation anesthetic

さらに詳しく


言葉エンフルラン
読みえんふるらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)吸入一般麻酔薬として用いられる非炎症性液体(商標名エスレイン)

(2)a nonflammable liquid (trade name Ethrane) used as an inhalation general anesthetic

さらに詳しく


言葉オンフルール
読みおんふるーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北西部、バス・ノルマンディー地域圏(Region Basse-Normandie)北部のカルバドス県(Departement Calvados)北東部の港町。
セーヌ川河口の左岸(南岸)で、セーヌ湾(Baie de Seine)に面する。

さらに詳しく


言葉ジフルニサル
読みじふるにさる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドリビッドがこの非ステロイド系抗炎症剤の商標名である

(2)nonsteroidal anti-inflammatory (trade name Dolobid) used to treat arthritis and other inflammatory conditions

さらに詳しく


言葉ストロフルス
読みすとろふるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家具を作るのに用いられる甘いゴムの木の心材からの赤褐色の木と材木

(2)非常に大きな赤いゴムの木

(3)タスマニアの赤いゴムの木

(4)特に耐塩性ユーカリのユーカリ属のいくつかの木のどれかからの赤みを帯びた茶の乾燥したゴム質の浸出物

(5)とげのある球形の果実の房と香りのよい樹液を持つフウ属の北アメリカの高木

さらに詳しく


言葉パントゥフル
読みぱんとぅふる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)スリッパ。
「ショソン(chausson)」,「サバート([フ]savate)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フルウールト
読みふるうーると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカの政治家で、アパルトヘイト政策を制定した(1901年−1966年)

(2)South African statesman who instituted the policy of apartheid (1901-1966)

さらに詳しく


言葉フルカネルリ
読みふるかねるり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの錬金術師(alchemist)(1839~1953ころ)。ペンネーム(pseudonym)。
唯一の弟子はカンセリエ(Eugene Canseliet)。
著書は1926(大正15)『カテドラルの秘密(Le Mystere des Cathedrales)』(著作は1922)・1930(昭和 5)『賢者の住居(Les Demeures Philosophales)』。

(2)16世紀ころの伝説的な錬金術師(alchemist)。

さらに詳しく


言葉フルカマップ
読みふるかまっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国後島(クナシリトウ)中央部東岸の町。
ロシア名は「ユジノクリルスク(Yuzhno-Kurilsk)」。

さらに詳しく


言葉フルクトース
読みふるくとーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蜂蜜や熟した果物の多くに存在する単純な糖

(2)a simple sugar found in honey and in many ripe fruits

さらに詳しく


言葉フルグレイン
読みふるぐれいん
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)銀面の付いた革の総称。銀付き革とも呼ばれる。この部分を切り取った革は安価なものとして区別される。

(2)full grain

さらに詳しく


言葉フルシェット
読みふるしぇっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手袋の指のまち(襠)。

さらに詳しく


言葉フルシチョフ
読みふるしちょふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソビエト連邦の政治家で、スターリンを弾劾した首相(1894年−1971年)

(2)Soviet statesman and premier who denounced Stalin (1894-1971)

さらに詳しく


言葉フルスカート
読みふるすかーと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)幾重もの幅を広げるための布=まちをつけたり、たっぷりギャザーやフレアを入れたりして、ゆったりとしたシルエットを出したスカート。

(2)full skirt

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉フルッラート
読みふるっらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)泡立てた、かき混ぜた。

(2)(イタリア語で)ミルクセーキ。

さらに詳しく


言葉フルネルソン
読みふるねるそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レスリングで、相手の腕の下に両腕を入れて首の後ろに圧力をかけるレスリングのホールド(アマチュアでは反則技)

(2)a wrestling hold in which the holder puts both arms under the opponent's arms and exerts pressure on the back of the neck (illegal in amateur wrestling)

さらに詳しく


言葉フルフェイス
読みふるふぇいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フルフェイス・マスク(full face mask)の略。

(2)正面を向いた。 「フルフェース」とも呼ぶ。

(3)丸顔の。 「フルフェース」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フルフラール
読みふるふらーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鼻を突くような臭いのする液体アルデヒド

(2)植物の皮やトウモロコシの穂軸から作られる

(3)フランの製造および溶剤として用いられる

(4)used in making furan and as a solvent

(5)a liquid aldehyde with a penetrating odor; made from plant hulls and corncobs; used in making furan and as a solvent

さらに詳しく


言葉フルブライト
読みふるぶらいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の上院議員で、米国と他国の間の教師と学生の交換プログラムに資金を供給する補助金を作ったことで知られる(1905年−1995年)

(2)United States senator who is remembered for his creation of grants that fund exchange programs of teachers and students between the United States and other countries (1905-1995)

(3)United States senator who is remembered for his creation of grants that fund exchange programs of teachers and students between the United States and other countries (1905-1995 )

さらに詳しく


言葉フルブローグ
読みふるぶろーぐ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)靴のトゥ部分の穴飾り。特にフルブローグとは、W字に穴が開けられているのが特徴となる。またウイングチップとも呼ばれることが多い。

(2) full brogues

さらに詳しく


言葉フルラゼパム
読みふるらぜぱむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不眠症を治療するのに用いられる精神安定剤(商標名ダルメーン)

(2)tranquilizer (trade name Dalmane) used to treat insomnia

さらに詳しく


言葉フルレングス
読みふるれんぐす
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)「たっぷりな丈」という意味。スカートやコート丈が、くるぶしから床に届くほどの丈の長さ。また、後ろ衿ぐりから裾までの長さ(総丈)を指す場合もある。マキシレングスやフロアレングスと同義。

(2)full length

さらに詳しく


言葉フルンブイル
読みふるんぶいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)北東部の市(旧盟)。
ハイラル区(海拉爾区)・満洲里市(Manzhouli Shi)などが含まれる。
「ホロンバイル(呼倫貝爾)」,「ホロンボイル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フルーダリス
読みふるーだりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)ユリ(百合)の花([英]flower of the lily)。
特に、白いジャーマンアイリス([学]Iris germanica)の花とされる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉フルーダリズ
読みふるーだりず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ(百合)形の紋章。紋章のユリ([英]heraldic lily)。
三つの花弁を中下ほどで束ねたもの。
「百合紋」,「百合紋章」とも呼ぶ。

(2)(特に)フランス王室の紋章。

さらに詳しく


言葉フルーデリー
読みふるーでりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ(百合)紋・ユリ紋章。

(2)アイリス(アヤメ)・アイリスの花。

さらに詳しく


言葉フルート吹き
読みふるーとふき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フルートを演奏する人

(2)someone who plays the flute

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]