"ファン"がつく読み方が8文字の言葉

"ファン"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉インファントリー
読みいんふぁんとりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(集合的に)歩兵。

(2)歩兵隊。

さらに詳しく


言葉シーエレファント
読みしーえれふぁんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゾウアザラシの英語名。

さらに詳しく


言葉スポーツ・ファン
読みすぽーつ・ふぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スポーツの熱狂的な愛好家

(2)an enthusiastic devotee of sports

さらに詳しく


言葉ファンガレイ地区
読みふぁんがれいちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニュージーランド北島(North Island)北部、ノースランド地方(Northland Region)の地区。〈面積〉
2,855平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)6万8,094人(3月6日現在)。

さらに詳しく


言葉ファンシーグッズ
読みふぁんしーぐっず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主として装飾用の商品

(2)goods that are chiefly ornamental

さらに詳しく


言葉ファンタスチック
読みふぁんたすちっく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に良い、または大きい

(2)笑いを誘うほど奇妙な

(3)空想的で非現実的な

(4)空想の中でだけ存在しているさま

(5)ばかげた

さらに詳しく


言葉ファンダメンタル
読みふぁんだめんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に何かの本質における影響において遠くまでおよび、徹底的である

(2)基本的な事実、原則である、またはそれに関わるさま

(3)不可欠な要素として働く

(4)being or involving basic facts or principles; "the fundamental laws of the universe"; "a fundamental incomatibility between them"; "these rudimentary truths"; "underlying principles"

さらに詳しく


言葉ヘッジ・ファンド
読みへっじ・ふぁんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)為替、株式、債券などの国際市場で柔軟な戦略を採る投資ファンド。金融派生商品を組み合わせ、元本の何倍ものレバレッジ(テコ効果)を利かせて集中投資する巨額のファンドと化している。投機色が濃い。

さらに詳しく


言葉ラデファンス地区
読みらでふぁんすちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)中央部のオートドセーヌ県(Departement Hauts-de-Seine)東部の地区。首都パリ北西郊の副都心。
県都ナンテール(Nanterre)の東方。

さらに詳しく


言葉エレファント・マン
読みえれふぁんとまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)19世紀末のロンドンを舞台に、エレファント・マンと呼ばれた奇形の青年と外科医を描いたイギリス・アメリカ映画。
監督:デヴィッド・リンチ(David Lynch)。型,神経線維腫症1型)

さらに詳しく


言葉ル・トリオンファン
読みるとりおんふぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス海軍のル・トリオンファン級戦略型原子力潜水艦。
「トリオンファン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ファン・ボイ・チャウ
読みふぁんぼいちゃう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム民族運動の指導者(1867.12.26~1940.10.29)。別称はサオナム(Sao Nam)(巣南)・ティハン(Thi Han)(是漢)。ゲーアン省(Tinh Nghe An)サナン(Sa Nam)村生れ。
1867(慶応 3)ファン・バン・サン(Phan Van San)(潘文珊)として貧しい村塾教師の子に生れる。 
1883(明治16)ユエ条約で全ベトナムがフランスの保護国となる。
1904(明治37)ドゥイタンホイ(維新会)(Duy Tan Hoi)を結成。
1905(明治38)来日し、犬養毅・大隈重信らに支援を要請。
日本への留学運動ドンドゥ(東遊)(Dong Du)運動を組織。
1907(明治40)日本が日仏協約でフランスのベトナム占領を容認したため対日批判を強める。
1909(明治42)フランス政府の要請による日本官憲の弾圧で東遊運動が崩壊して離日。
1912(明治45)中国の広東(広州市)で抗仏団体ベトナム・クァンフクホイ(越南光復会)(Wiet Nam Quang Phuc Hoi)を結成。
1925(大正14)上海でフランス当局に捕らわれるが、全国的な釈放要求運動で処分保留のまま、ユエで軟禁中に死去。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]