"ビ"がつく読み方が4文字の言葉

"ビ"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉オビ川
読みおびがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シベリア西部の主要な川

(2)オビ湾およびカラ海に向け、おおむね北向きあるいは西向きに流れる

(3)flows generally northward and westward to the Gulf of Ob and the Kara Sea

(4)a major river of western Siberia; flows generally northward and westward to the Gulf of Ob and the Kara Sea

さらに詳しく


言葉キビ属
読みきびぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パニックグラス

(2)panic grass

さらに詳しく


言葉サビ残
読みさびざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雇用主から正規の賃金が支払われない時間外労働のこと。

さらに詳しく


言葉シビ県
読みしびけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン南西部、バルチスタン州(Balochistan Province)中北東部の県。北部をゾーブ県(Zhob Division)、南西部・西部をナシラバード県(Nasirabad Division)、北西端をクエッタ県(Quetta Division)に接する。
県都はシビ。〈面積〉
2万7,055平方キロメートル。〈人口〉
1981(昭和56)30万5,768人(3月1日現在)。
1998(平成10)49万4,894人(3月2日現在)。〈4地区〉
デラブグティ地区(Dera Bugti District)。
コフル地区(Kohlu District)。
シビ地区(Sibi District)。
ジアラート地区(Ziarat District)。

さらに詳しく


言葉トビ色
読みとびいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤味がかった茶色の色合い

(2)a shade of brown with a tinge of red

さらに詳しく


言葉ネビ県
読みねびけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウガンダ北西部の県。南東端をアルバート湖(Lake Arbert)に面し、南部・西部をコンゴ民主共和国(旧:ザイール)に隣接。
県都はネビ。
「ネッビ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ビジ髪
読みびじがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビジネスで成功する髪型のこと。

さらに詳しく


言葉ビデ倫
読みびでりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本ビデオ倫理協会(東京都中央区)の略称。
アダルト作品の自主審査機関。

さらに詳しく


言葉ビニ本
読みびにぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書店で、立ち読み防止のために一冊々々をビニール袋に入れて陳列されている書籍・雑誌。
マンガ単行本やワイセツ本が大半。

(2)(特に)ワイセツ写真の書籍・雑誌一般。 自販機などで売られるビニール袋に入っていないものも含む。 1970年代中ころから発売され、1980年代にピークを迎えたが、性器が映っている「裏本(ウラボン)」の出現で姿を消した。

さらに詳しく


言葉ビヤ樽
読みびやだる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビールを入れる樽

(2)a barrel that holds beer

さらに詳しく


言葉ビル管
読みびるかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建築物環境衛生管理技術者のこと。

さらに詳しく


言葉ビー玉
読みびーだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々なゲームに使われるガラスの小さな玉

(2)a small ball of glass that is used in various games

さらに詳しく


言葉レビ人
読みれびじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レビのヘブライ部族のメンバー(特に男性の助手を寺院聖職者に提供した分家)

(2)a member of the Hebrew tribe of Levi (especially the branch that provided male assistants to the temple priests)

さらに詳しく


言葉丸ビル
読みまるびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区丸の内、東京駅前にあったビル。
地上8階、地下2階建て、鉄筋コンクリート製。
正称は「丸の内ビルディング」。

(2)地上37階、地下4階建ての超高層ビル。高さ180メートル。 1階~6階は初代の外観を残す。 運営管理は三菱地所。

さらに詳しく


言葉白トビ
読みしろとび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)露出が許容範囲を超えたため白く写しこまれる現象。
雪景色や真夏の砂浜などの照り返しなどで多く発生する。
NDフィルターの装着、絞りを多くする、シャッタースピードを上げるなどで露出を調整する。
「しらとび(白飛び)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉総ルビ
読みそうるび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷物のすべての漢字にルビ(振り仮名)を振ること。

さらに詳しく


言葉アイビス
読みあいびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の石版画家で、(彼のパートナーであるナサニエル・カリアーと共に)カリアー&アイヴスの署名のある何千もの版画を製作した(1824-1895年)

(2)United States lithographer who (with his partner Nathaniel Currier) produced thousands of prints signed `Currier & Ives' (1824-1895)

(3)United States lithographer who (with his partner Nathaniel Currier) produced thousands of prints signed `Currier & Ives' (1824-1895)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アイビー
読みあいびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツタカズラ(蔦葛)・ツタ(蔦)などの総称。

(2)ハーバードなどアメリカのアイビーリーグ校の学生たちが好んだ服装をベースに考えられたファッション。アイビー・ルックということが多い。アイビーの語源は建物にからまるツタの意味、またはINTER-VARSITYを略したというものなど様々な説がある。代表的なものとしては、三つボタンブレザー、ボタンダウン・シャツ、チノ・パンツ、コイン・ローファー。

(3)(特に)セイヨウキヅタ(西洋木蔦)。

(4)(Ivy)(日本で)アイビールックの略称。

さらに詳しく


言葉アケビ科
読みあけびか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用になる果実をつけるものもある

(2)茎の太いつる植物と何種かの低木

(3)thick-stemmed lianas and some shrubs; some have edible fruit

さらに詳しく


言葉アスビナ
読みあすびな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンズー暦の第7月。

さらに詳しく


言葉アドービ
読みあどーび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高温乾燥気候で使用される

(2)日干しれんが

(3)used in hot dry climates

(4)sun-dried brick; used in hot dry climates

さらに詳しく


言葉アヌビス
読みあぬびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、ジャッカルの頭をもつ人として描かれる

(2)エジプトの死者の神であり、下層社会の支配者

(3)Egyptian god of tombs and ruler of the underworld; usually depicted as a man with the head of a jackal

さらに詳しく


言葉アビドス
読みあびどす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダーダネルス海峡のアジア側にある、古代ギリシャの植民市

(2)ヘーローとレアンドロスの伝説の舞台

(3)scene of the legend of Hero and Leander

(4)an ancient Greek colony on the Asiatic side of the Dardanelles; scene of the legend of Hero and Leander

さらに詳しく


言葉アブダビ
読みあぶだび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東アラビアの首長国でアラブ首長国連邦の首都

(2)a sheikhdom of eastern Arabia and capital of the United Arab Emirates

さらに詳しく


言葉アベビル
読みあべびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)南部のバーミリオン郡(Vermilion Parish)北東部にある郡都。

さらに詳しく


言葉アラビア
読みあらびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地名。

さらに詳しく


言葉アルビノ
読みあるびの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)先天的な白皮症をもっている人:白髪と乳白色の皮膚

(2)目はたいていピンク色である

(3)eyes are usually pink

(4)a person with congenital albinism: white hair and milky skin; eyes are usually pink

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アルビル
読みあるびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク北部、アルビル州の州都。
北緯36.19°、東経44.02°の地。
チグリス川(the Tigris)上流、クルディスタン(Kurdistan)山地の山麓に位置する。モスル(Mosul)の東方77キロメートル。
鉄道でキルクーク(Kirkuk)を経由して首都バグダッド(Bagh-dad)と結ばれている。
「イルビル(Irbil)」,「イルビール」,「エルビル(Erbil)」とも呼ぶ。〈面積〉
1万4,471平方キロメートル。〈人口〉
1957(昭和32) 3万4,800人。
1965(昭和40) 9万1,000人。
1985(昭和60)33万3,903人(推計)。
2004(平成16)89万1,300人。

さらに詳しく


言葉アルビー
読みあるびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の劇作家(1928年−)

(2)United States dramatist (1928-)

さらに詳しく


言葉アンベビ
読みあんべび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジルの大手ビール・清涼飲料水会社。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]